ビジョン・コンサルティングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)
株式会社ビジョン・コンサルティングの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ビジョン・コンサルティングの 本選考の通過エントリーシート
全8件中8件表示
-
Q.
「学生時代に力を入れたこと」について教えてください。
- A.
-
Q.
希望職種
- A.
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenEsを利用)
-
A.
私はアニメ作品を文学的に分析する授業に取り組みました。この授業では、アニメ作品を文学作品として考察する方法や 手順を学びました。例えば、「美少女戦士セーラームーン」という作品で「ムーンライト伝説」という歌があるのです が、なぜこのタイトルがつけられているのか、伝説と神話の違いは何かなどについて考察しました。この授業を通じて、 文学研究は小説、評論文や古典文学に留まらないということを学びました。加えて、一般的に文学は文字媒体のみを含む と考えられていますが、映像やアニメーションなども含むことを学びました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenEsを利用)
-
A.
私の強みは主体性だと考えます。私は大学の授業で、研究不正の授業に取り組みました。この授業では、なぜ学術研究の場 で不正が起きるのか、どのようにすれば不正を防ぐことができるのかなどについて勉強しました。授業では積極的に質問を し、他の学生とも議論を行いました。その結果研究不正全般について理解を深めることができました。加えて、授業で学ん だデータの扱い方、参考文献の書き方などを普段のレポート課題や卒業論文にも積極的に応用しています。このような主体 性は、将来社会人として活躍する際も重要になると思います。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、将来的にマーケットに対して自分の体ひとつで価値提供できるようになりたい。この将来像を実現するために成長環境を就職活動における軸にしており、貴社が最適なキャリア選択であると考えるため志望する。この考えに至った原体験として、父親の存在がある。父親は、自動車部品の製造工場で働いていたが、その際にリーマンショックに伴う不況のあおりを受けて職を失ったということがあった。この経験から、これからは世間一般に言われる大企業に属して会社の看板を背負って働く時代ではなく、自ら自己研鑽を惜しまず個人として価値を付けていくプロフェッショナルのみが必要とされる時代と考えている。そのうえで、ビジネスプロデューサーは自分自身を商品とするため常にクライアントの依頼に対して結果を残せるよう自己研鑽し続けることが求められる。この環境は、上記の将来像を実現することにつながると考えるため志望する。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは主に二点ある。一つ目は適応力である。私は、バックパッカーを通してそれを培ってきた。馴染みのない土地・人に囲まれながらも円滑にコミュニケーションを行うスキルを培ってきた。私は培ってきた適応力をいかして短期間でチームメンバーやクライアントとの良好な関係を築きプロジェクトを遂行することができる。二つ目は、精神的タフネス・体力的タフネスである。この強みは学生時代の引っ越しのアルバイトを通じて培ってきた。引っ越しのアルバイトは社員から厳しい言葉を投げかられ、重い荷物を持って階段を何十往復することから精神的・体力的にも厳しい環境であった。そのつらさから一日も持たずに逃げ出してしまう人がいるような状況であったが、私はお客様からの感謝などのやりがいを自ら見出し継続した。私は培ってきたタフネスさをいかしてプレッシャーを成果に変えて会社の発展に貢献できる。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、早期に成長できることである。私は、雇用が流動化してい る現代では、若いうちから広く通用するスキルを磨くことが最も重要であると考えている。その点、貴 社では業務を通して、課題に正確にアプローチする論理的思考力、業界に捉われない幅広くて新鮮な知 識、多くの実践的な経験といった、社会で最も必要とされるスキルを早期に身につけることができると 考えている。2つ目は、業界での成長率が国内トップクラスであることだ。私は、高校時代の経験から 、一つの目標に向かって全員が成長を遂げようとする環境に身を置くことが、相乗的に自分を大きく成 長させることを身をもって実感している。その点、時価総額世界No.1を目指して挑戦を続ける貴社では 、大きなやりがいをもって成長を続けられると感じている。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、あらゆる人と信頼関係を築ける能力だ 私は大学時代、新設サークルの伝統を作りあげた。私はサークルにおいて、人間関係の疎遠さを解決するため行事係に就き、3つのことに取り組んだ。1つ、自分が全員と対話し、深い信頼関係を築いた。2つ、練習後に定例的な食事会を開き、個人が心理的抵抗なしに周囲と関われる機会を頻繁に設けた。3つ、その関係性を拡大させつつ全体行事に誘導した。結果として、行事の参加率は3割以上上昇し、組織として厚みが大きく増した。このように、私は様々な価値観をもつ人々と適切な信頼関係を築ける能力がある。 続きを読む
全8件中8件表示
ビジョン・コンサルティングの 会社情報
会社名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
---|---|
フリガナ | ビジョンコンサルティング |
設立日 | 2014年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 350人 ※2020年11月時点 |
売上高 | 30億2000万円 ※2019年度1月期 |
代表者 | 佐藤 大介 |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー39階 |
URL | https://visioncon-global.com/ |
NOKIZAL ID: 2801553