16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 一橋大学 | 男性
-
Q.
あなたが所属するゼミナールや研究室の名称、研究テーマ、卒業・修士論文等についてお書きください。100文字
-
A.
辻ゼミ、少子高齢化や人口減少など社会課題に対する都市政策を中心に日本の公共政策についての研究や日米での比較考察。卒業論文は自治体における水ビジネスの展望の考察について執筆する予定である。 続きを読む
-
Q.
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。400文字
-
A.
私が貴社を志望する理由は、①街づくりで日本を課題解決先進国にしたい、②貴社の社員の魅力に惹かれたから、という2点である。①について、私は行政学のゼミにおいて、少子高齢化や人口減少といった社会課題に対する都市政策を学んできた。この学びを通じて、日本が課題先進国であることを痛感すると同時に、公共の利益を追求するが故の行政のスピード感の無さや実行力の弱さを感じた。そのため、私はデベロッパーという立場から、街づくりに取組み、課題解決のモデルを生み出したいと考えている。同業界内の中でも、貴社は柏の葉スマートシティなど手掛けており、「街づくりから日本を変える」という熱意を強く感じた。また、②について、貴社でのインターンシップを通して、社員の方の優しさと街づくりに対する熱意や真剣さを肌で感じ、そのような社員の方々と一緒に働きたいと素直に感じた。以上の2点の理由から、貴社への入社を強く志望している。 続きを読む
-
Q.
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。150文字
-
A.
高校時代に、バンドに対する強い憧れから、友人を誘いバンドを結成した。当時高校には軽音楽部が無かったため、生徒の署名を集めて軽音楽部の創部を試みた。しかし、先生方からの強い反発により、創部は認められなかった。どうしても諦めきれなかった私は、メンバーを説得し、学外でバンド活動を始めるようになった。 続きを読む
-
Q.
大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。350文字
-
A.
私は、リーダーとして、練習スタジオの確保や資金調達のためのアルバイトなどバンド運営に尽力した。しかし、部活動のように毎日個々人の練習を見ることが出来ないため、どうしてもメンバー間で練習量の差が出ていた。私は、練習量の差は、意識の差から生まれてくると考えた。そこで、意識の差を無くすために、メンバー共通の目標が必要であると考え、ライブ出演を決めた。メンバーからは、「ライブをするのは時期尚早だ」という意見も出たが、各自がライブという目標に対して何をすべきか、を自覚するようになった。この結果、ライブという目標に対してメンバーの意識が一つになり、ライブの出来は酷かったものの、その後のバンド活動への大きな前進となった。私は、この経験から、何かに挑戦する際には、目標を設定した上で取り組むようになった。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院の学生生活での経験①について取り組んだ理由・背景を入力ください。150文字
-
A.
大学1年次のタイ旅行においてDJを初めて目にし、国籍も年齢も性別も関係なく人々の交流空間を生み出せるDJの魅力に強く惹かれた。その後、大学の先輩からの誘いもあり、DJを始めた。しかし、観客をうまく盛り上げることが出来ず、悔しい思いをしたため、いかにして観客の心を掴むかを考えるようになった。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院の学生生活での経験①の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。350文字
-
A.
私は「観客の心」を知るために、他のDJイベントに毎日のように、「観客」として通った。その結果、「盛り上がり」を重視する客層と「音楽」を重視する客層の大きく2つに観客を分類できることが分かった。そこで、私は海外のあらゆる音楽サイトから曲を集め、自身の選曲の幅を広げた上で、フロアの空気を読みながら選曲し、「音楽」を重視する観客を取り込むことを試みた。この結果、観客から「選曲がいいね」という声をもらうようになり、担当フロアに観客を呼び込むことができるようになり、観客の心を掴むことが出来た。私はこの経験から、相手の心を掴むためには、相手の立場に立つことが必要であり、そのためには、出来る限り相手を知ることが大事であると学んだ。そして相手を知るために行動を起こしていく必要があると考えるようになった。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院の学生生活での経験②について取り組んだ理由・背景を入力ください。150文字
-
A.
私は、学内DJイベントを一から企画し開催した。所属する団体のイベント集客の低迷と学生の「敷居が高く一歩が出ない」という理由から、学生が足を運んでくれないという背景があったからだ。学生に馴染みのある学内施設においてDJイベントを行うことで、多くの学生に魅力を伝え、学生の一歩を促すという狙いがあった。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院の学生生活での経験②の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。350文字
-
A.
私は、①大学の国際寮との提携開催、②入場料無料、という2つの工夫を盛り込み計画した。しかし、開催する上で機材コストが障壁となり、開催の実現は難航した。開催を実現させるためにまず私は、大学でサンプルを配る飲料メーカーに着目し、協賛を依頼した。熱意を持って依頼したが、当初は難色を示されてしまった。そこで、国際寮関係者の協力の下「協賛のメリット」を明確にし、飲料メーカー協賛のイベントに何度も足を運び熱意を行動で示した上で、再度協賛の提案をした。この結果、協賛を得ることに成功し、国際寮、飲料メーカー、DJという3者で協力してイベントを開催することが出来た。私はこの経験から、立場の異なる相手の協力を得るためには、相手にとってのメリットを明確にした上で熱意を伝えることが大事であると考えるようになった。 続きを読む
-
Q.
あなた自身が働くことを想像した際に、「これだけは譲れない」と考えることについて自由にお書きください。300文字
-
A.
「自分の仕事が、人に喜びを与えていることを実感できる」ことである。私は、これまでバンド活動やDJ活動を通して、お客さんの笑顔という直接的な形で、自身の働きが人に喜びを与えていることを実感してきた。また、お客さんの笑顔というのが私の行動の原動力となり、何時間も外に立ってビラ配りを行ったり、店舗にビラ配置の交渉を行ったりするなど泥臭いこともしてきた。仕事においても、何度も足を運んでタフな交渉することなど泥臭いことも多いと思っている。しかし、泥臭い仕事の結果として、人に喜びを与えていることが実感できれば、私にとっては報酬以上の喜びであり、強いやりがいになると思っている。 続きを読む