就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【顧客満足度向上で売上20%UP】【21卒】 伊藤忠テクノソリューションズ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.36907(神戸大学大学院/男性)(2020/10/6公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月6日

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)

A.
自身が勤める個人経営の居酒屋において、アルバイトリーダーとして、他のアルバイトと協力し顧客の満足度向上を通して売上を増加させたことである。私が勤める店舗では、テーブルにおいて料理を作る過程があるため、顧客と会話する機会が多い。私は、この会話を通してなんとか顧客の満足度を向上させ、自店の評判をあげたいと考えた。私はまず、バイト全員でよく質問される食材やお酒についての勉強と試飲を店長に提案した。次に、私はバイト1人1人の行動の質を高めるために自分が率先して見本を見せようと考え、勉強した知識と自店の顧客層に興味を持たれることの多い大学の話を関連させ、顧客とのコミュニケーションを単なる解説に終わらせず、エンターテイメント性のあるものへと工夫した。試行錯誤を繰り返すうち、料理を作る際に指名して頂く機会、名刺を頂く機会が増えた。この手法を他のアルバイトに共有することで満足度が向上し、その場で次の予約を頂くなどリピート率の増加に繋がった。結果的に売上は昨年より20%増加し、チームとして成果を出すことができた。この経験より顧客の真のニーズを汲み取ること、改善点を分析して伸ばすことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの強みについてエピソードを教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。(全角500文字以内)

A.
私の強みはどんな困難な状況に陥っても最後まで諦めずにやりぬくことである。 私は1ヶ月間、外国の語学学校に通い、TOEICの点数を400点伸ばした。入校して初めてのテストの結果は400点だった。少なからず英語に自信があった私は大きなショックを受けたと同時に、先生からも800点は絶対に無理だと言われてしまった。  そこで自身の弱点であるリスニングを克服するため、とにかく英語を話して耳に入れることを徹底した。そのため2つのことを考えた。1つ目はマンツーマンの授業をより多くとることである。規定でマンツーマンの授業のコマ数が決まっており、最初は受け入れてもらえなかった。しかし、自分の熱意を何度も伝えた結果、マンツーマンの授業を増やしていただけた。2つ目は勉強と娯楽の時間をしっかりと分けることである。私の授業は毎日夕方までで、授業が始まる朝と授業終わりの2時間はしっかり自習室で勉強することに集中した。それ以外の時間はクラスメイトと外出し、積極的に英語を使うことにした。このことを1か月ひたすら続けた。  そして帰国後の試験で855点を取得できた。この経験から受け身ではなく、能動的に行動する力、日々の自己管理力を身に着けた。 続きを読む

Q.
CTCを志望する理由を教えてください。(全角300文字以内)

A.
私は将来、技術力だけでなく、マネジメント力を身につけ、世の中の社会インフラを支える新たな価値や仕組みを創造したいという思いからSier業界を志望している。中でも貴社は、金融、情報通信、公共機関等、幅広い分野、業種に豊富な顧客基盤を持っている点。そして、マルチベンダーの強みを活かして特定の製品に縛られない提案で身近な場面から社会問題の解決まで幅広く行っている点が魅力的である。また、海外に300社以上のパートナーシップ企業があり、急速に変化するITトレンドに素早く対応することができる点も魅力に感じている。そんな貴社に入社し、私はお客様に提案できる解決策の幅をさらに広げ、世の中を豊かにする手助けをしたい。 続きを読む

Q.
エンジニア職を志望する理由と、エンジニアにおいて重要だと思う能力・スキルについて教えてください。(全角300文字以内)

A.
私がエンジニア職を志望する理由は、やる仕事が限定的でないIT業界において、モノづくりを通して、社会課題を解決し、世の中を便利にすることができるからである。また、将来性のある業界で自らの市場価値をも高めることができるからである。 エンジニアにおいて重要だと思う要素は、第一に、お客様といかにコミュニケーションを潤滑に行えるかである。そして顧客の課題を引き出す力、顧客のビジネスに対する理解力である。技術面だけではなく、人や組織や業務フローといった本質的な課題からアプローチしていく必要もあるからである。それらを把握したうえで課題を解決するための技術力、以上の4つが必要であると考えている。 続きを読む

Q.
エンジニア職を目指すために努力していること・PRしたいことを教えてください。 (全角300文字以内)

A.
グローバル化による海外顧客との取引増加や、新導入機器の英語のマニュアルを読んだりと、英語力は、エンジニアにとって必要不可欠である。大学院では、英語でディスカッションを行ったり、論文を読み、語彙力を増やす努力をしている。また、外国人観光客が多い鶴橋で居酒屋のホールのバイトをしており、常日頃から英語を使ってコミュニケーションを取ることを意識している。  また、変化が激しいIT業界で仕事をするにおいて、業界問わず最新のトレンドを知ることはとても重要である。トレンドを知ることで顧客に最適なソリューションを提案できるようになるからである。私はインターネットを通して情報収集することを心がけている。 続きを読む

Q.
なりたいエンジニア像と、キャリアイメージを教えてください。(全角300文字以内)

A.
私はプログラミングの知識が全くないので、先ず初めは資格を取り、上流の要件定義からお客様と一緒に考えてシステムを作る下流までを行い、様々な業務をこなすことで知識を身につけ、顧客の要望に応えられるエンジニアになりたい。5年目以降は生活者の基盤となっていることを日々の仕事ではないところから感じれる公共分野でPMとして活躍し、やりがいを見つけたいと考えている。 最終的には需要を生みだす側、つまり新規ビジネス創出のスペシャリストになり、国内外問わず新規ビジネスを世に送りだし、社会に貢献できる人材になりたいと考えている。そのためには、社内のあらゆる人から頼りにされ、誰からも相談されるような人材になりたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことなどを含めてください。*目安として過去5年以内のエピソードとしてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
現在の取り組み。あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。またこの業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。 (300字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。