1次面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB【会場到着から選考終了までの流れ】WEB【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】男女の面接官でかなり明るく話してくれるが、選考自体は結構掘られる。緊張感だけは絶やしていない人...
株式会社電通デジタル 報酬UP
株式会社電通デジタルの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB【会場到着から選考終了までの流れ】WEB【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】男女の面接官でかなり明るく話してくれるが、選考自体は結構掘られる。緊張感だけは絶やしていない人...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB【会場到着から選考終了までの流れ】WEB【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接と同様の緊張があった。男女の面接官でかなり明るく話してくれるが、選考自体は結構掘られる...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由と、選んだコースの理由【ESを書くときに注意したこと】論理性はもちろん、自分なりの個性が出せるように意識した。【ES対策で行ったこと】企業の採用ページだけでなく、社員の方のインタビ...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱 言語非言語性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常の玉手箱【WEBテスト対策で行ったこと】Webサイトで問題傾向を確認したり例文を解いたりした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールのURLに繋いで待機し、時間ちょうどにスタート。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/志望する職種の社員【面接の雰囲気】学生が話したことに対し...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールのURLに繋いで待機。時間丁度になるとスタート。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/現場社員【面接の雰囲気】一次面接に比べるとやや厳か。あま...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由と、コースを志望する理由を教えてくださいこれまでに立てた最も高い目標と、その目標を達成するためにどのように行動をしたか具体的にお答えください。【ESを書くときに注意したこと】簡潔か...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】非言語、言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書をひたすら解き、問題パターンを暗記した。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたズームミーティングに入室し、時間になったら面接スタート。1時間ほど面接を行い、ズームから退出し終了。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたズームミーティングに入室⇒面接開始⇒ミーティングを退出し終了【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は温厚な方だった。グ...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由と、コースを志望する理由を教えてください。/あなたを表すハッシュタグを3つお書きください。また、それぞれの理由もお答えください。/これまでに立てた最も高い目標と、その目標を達成する...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】性格も合わせて1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】本を買って、SPI対策を行なった。ウェブでの受験であったため、他には特に何もしていない。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5-10分前にteamsに入って待機。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の営業職【面接の雰囲気】若い女性の方で明るく話しやすい雰囲気だった。学生2...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5-10分前にteamsに入って待機。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事・データ職のマネージャー【面接の雰囲気】面接官の方が最初に笑わせてくれ...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】・電通デジタルを志望する理由を教えてください。・10年後のありたい姿、そこに至るまでに電通デジタルで実現したいキャリアパスを具体的に教えてください。【ESを書くときに注意したこと】部門ごとのES提出だったた...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】即入室【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】1年目の営業【面接の雰囲気】穏やかではありましたが、フランクではありません。緊張が和らぐような時はなく、面接と...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】即入室【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と営業部員【面接の雰囲気】穏やかではありながらも、面接らしい緊張感のある面接だった。基本的に人事の方から質...
【実施場所】オンライン【セミナー名】【電通デジタル】Meet Up Seminar【セミナーの内容】会社説明の後、社員パネルディスカッション【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】私はビズリーチキャンパスのスカウト経由でしたが、説明会の参加は必須でした。
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由と、コースを志望する理由を教えてください。/あなたを表すハッシュタグを3つお書きください。また、それぞれの理由もお答えください。/これまでに立てた最も高い目標と、その目標を達成する...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】中堅の女性と男性1人ずつで、一般的よりは和やかな面接でした。趣味などのアイ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/現場社員【面接の雰囲気】人事の方は優しく、現場社員の方は和やかというわけではありませんが、時...
【実施場所】オンライン【セミナー名】Meet Upセミナー【セミナーの内容】会社説明、現場社員への質問会、選考フローについて【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明会を聞くだけで一部のコースでは書類選考通過確約となるため、絶対に参加すべきだと思...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全員が入室し次第開始【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】事前に回答する学生の順番を言ってくれるので心の準備がしやすかった。順番は...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全員が入室し次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員と人事【面接の雰囲気】1次面接と同じく回答したことに対して肯定的な発言を面接官が返してく...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由と、コースを志望する理由を教えてください。(600字以内)/あなたを表すハッシュタグを3つお書きください。また、それぞれの理由もお答えください。(150字以内)/これまでに立てた最...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】オンライン【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】非言語、言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】就活に備えてSPIの参考書を3周くらいしたが、特別この選考のために行ったことはないです。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】面接官が緊張をほぐしてくれ、和やかな雰囲気でした。就活生・面接官ともに笑顔多く、リ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、現場社員【面接の雰囲気】一次面接と比べ、就活生の人数も減ったので、質問数や深掘りは多かったです。しか...
【実施場所】オンライン 【セミナー名】オンライン説明会【セミナーの内容】企業の概要説明と選考コースについての説明、今後の選考の予定【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】このセミナーに参加しなくても、選考には参加できました。ただ、企業理解を深めるに...
【ESの形式】Webの入力とOpenESの提出の両方。【ESの内容・テーマ】志望理由、10年後のありたい姿とそこに至るまでに電通デジタルで実現したいキャリアパスを具体的に教えてください、OpenESの内容。【ESを書くときに注意したこと】400字と600...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業、人事【面接の雰囲気】面接官の印象は比較的柔らかい人とクールな人が1人ずついらっしゃった。全体的には論...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常と同じ。【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテストの参考書を繰り返し解き、パターンを暗記した。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業部長、人事【面接の雰囲気】営業部長の方は穏やかで優しい口調の方でした。人事部の方は、かっちりとした堅い...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】管理職でプラットフォーム担当の方、人事【面接の雰囲気】現場の方も人事の方も物腰が柔らかく、私が緊張している...
【実施場所】オンライン【セミナー名】オンライン説明会【セミナーの内容】電通デジタルの事業概要や魅力などについて【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】たしか必須ではなかったと思う。また、説明会とほぼ同様の内容の動画が、どこかの就活サイトが運営するY...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は温厚で優しそうな人だった。アイスブレイクなどもあったと思う。圧迫などは一切なか...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のSPI【WEBテスト対策で行ったこと】就活サイト(たしかマイナビ)の模擬Webテストを一度受験したが、SPIよりかなり難易度が低かったのであまり役に立たなかった。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と中堅社員の方【面接の雰囲気】雰囲気は1次面接とあまり変わらず、和やかな雰囲気だった。ただ学生1人で面...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と中堅社員の方【面接の雰囲気】最終面接も非常に和やかだった。最終面接まで全ての面接で私服推奨であり、緊...
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機、10年後にありたい姿、そこに至るまでに弊社で実現したいキャリア、【ESを書くときに注意したこと】質問の数は少なかったが、かなり考えさせるような質問が多く、カロリーが高かった。【ES対策で行ったこと...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】spi【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のspiと変わらない【WEBテスト対策で行ったこと】マイナビの練習問題を何回も解き直して完璧にするようにした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームリンクを踏んで入室→面接【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、担当部署の人【面接の雰囲気】和やかに進んだように思う。集団面接だったので、他の学...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームリンクを踏んで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、担当部署の人【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で面接は進んだと思います。一次面接のと...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームリンクを踏んで入室→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部、担当部署の人【面接の雰囲気】最終面接でしたが、終始穏やかに進んでいたように思い...
【ESの形式】WEBで入力&OpenES【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由を教えて下さい。(400字以下)10年後のありたい姿、そこに至るまでに電通デジタルで実現したいキャリアパスを具体的に教えて下さい。(400~600字程度)【ESを書く...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室して軽い自己紹介を順番に交わし、面接スタート【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・現場営業【面接の雰囲気】面接官2人とも漢という感じのイケメン2...
【実施場所】自宅受験のWEBテスト【WEBテストの内容・科目】SPI 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間半程度【WEBテスト対策で行ったこと】難易度はそこまでではないので普通にしていれば大丈夫
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室してすぐに面接が始まる。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】かなり鋭い質問や深堀が多く、厳格な形で進められた。1人目の面接官は人...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に課題が出される。それに対してプレゼン資料を2つ作成し来る。入室してすぐに面接官の自己紹介から始まる。まず、自己PRのプレゼンをはじめにして、それについての質問を受け...
【ESの形式】OpenESと独自質問【ESの内容・テーマ】電通デジタルを志望する理由/10年後のありたい姿そこに至るまでに電通デジタルで実現したいキャリアパスを具体的に教えてください【ESを書くときに注意したこと】文字数が400〜600と少し多めなので読...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの問題をできるだけ多く解くようにした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ズームの参加ボタンで入室【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、現場の方【面接の雰囲気】人事の方は比較的穏やかの質問だったが、現場の方からは鋭い質問が...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全てオンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、現場の方【面接の雰囲気】緊張を和らげてくれたり、発言を待ってくれたり、素を出させてくれるような面...
【実施場所】オンライン【セミナー名】会社説明会・コース別説明会【セミナーの内容】会社の説明会とコースの説明会の二部構成であった。どちらも任意参加であった。【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加は必須ではないのではないかと思います。しかし、参加...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】コース志望理由/「美しさ」について自由に書く/タトゥーを普及させるためのコピー10個【ESを書くときに注意したこと】非常に個性的な設問であったため、何度も書いて吟味した。コピーのキレや納得感は大切にした。ま...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】数日前にオンラインのルームの詳細が送られてきた。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】面接官は若手の女性の人事の方で、優しく話を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】数日前にルームの詳細が送られてきた。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】中堅の現場社員【面接の雰囲気】比較的厳格であった。現場で長く成功している社員の方...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたの知っている商品やサービスを1つ取り上げ、デジタルマーケティングによる新たなソリューション案(600)/デジタルマーケティングとは?(200)【ESを書くときに注意したこと】デジタルマーケティングに関する知識をしっかりと蓄えておく。【ES対策で行ったこと】就活会就など会議や受けたい企業のエントリーシートを参考にしながら、自分の書いたものを当てはめていった。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】MC領域の中途の方【面接の雰囲気】とても温厚な方で「私も普段現場にいるものですから、こうして面接官をあるのもそうないので私も緊張しています」とアイスブレイクで雑談してくださった。【自分自身が不得意・苦手なことを教えてください。】違う環境に飛び込むことです。中高大と○○部に所属し、今でも継続して取り組んでいます。大学入学のタイミングで心機一転、違うスポーツに取り組むという選択も取れたにもかかわらず、せっかく培ってきたことを失うのが怖いという想いやどうせやるなら結果を出したいという強い思いから自分の土俵で、得意なもので戦い続けてしまいます。その結果、○○以外の知識がなかったり、○○以外のことは全くできないなど自分自身の幅を狭くしてしまっていると強く感じました。⇒社会人は知らないことに飛び込まなきゃいけないことは多々あるけどやっていけそう?という質問そのため、最近では大学の○○などに参加したり、○○を始めてみるなど積極的に新しいこと、違う環境に飛び込むことを意識して取り組んでいます。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】大学○○部で勝率の向上に成功した練習改革です。まず、○○係として初めて過去の試合結果を分析したところ、現状のチームでの勝率が4割台であることや接戦での勝率が低いことが分かりました。その原因は2つあると考え、1つ目が競争意識の薄さ、2つ目が前提となる技術力・体力不足にあると考えました。チーム全員が納得できるように10回近く議論の場を設けたり、練習メニューに関するYouTubeを50本近く見漁るなどして、最終的に2つの施策を行いました。1つ目が部内戦制度や得点制の導入です。2つ目が海外プロも実践する球出し練習を取り入れました。その結果、半年間で勝率を4割から5.5割まで向上させることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはき喋れるかどうか。1次面接はグループ面接であるので、ネガティブチェックの意味合いが強いと思う。
続きを読む【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】35分程度【WEBテスト対策で行ったこと】自分で理解できるようになるまで繰り返しパターンを覚えていった。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】電通から出向されている方と人事の方【面接の雰囲気】最初1次面接よりかは若干固い雰囲気であったが、時間になっても学生が一人来ないというハプニング以降、雑談も交えながら明るい雰囲気だった。【他社で他に興味あるデジマ会社はありますか?】アイレップさんです。なぜなら初めて知ったデジタルマーケティング会社だからです。私自身、2年生の冬にスタディサプリのTOEICで勉強していたのですが、その後に就職活動初めて、漠然と広告業界見ていた時に、科学するテレビCMというアイレップさんのスタディサプリの事例を見つけました。そこで、自分の何気ない意思決定にこれほどの大人が、科学を駆使して取り組んでいたことに驚いてデジタルマーケティング業界を見るようになりました。(以降深堀された)⇒そこからデジマ中心に見ているの?はい、主にネット広告を中心に見ております。①就職活動の軸である真に顧客のためになることや②自分自身の成長環境と照らしたときに、定量的な目標、例えば、部内順位いつまでに何位ですとか、○○20球連続ですとか、そういう目標を掲げて、取り組んできました。デジタルならばサイクル早く、改善を繰り返すことが自分には向いていると感じたからです。【アイレップと電通デジタルとの違いってなんだと思いますか?】3つあると思っています。1つ目は規模の大小です。アイレップさん単体でフロントに立つため、クライアントは中小が多い一方で、電通デジタルさんはナショナルクライアントが多いと感じます。2つめはそれぞれの強みについてです。電通デジタルさんが顧客体験に強い全体のコミュニケーション戦略が得意な一方で、アイレップさんはSEOに強く、サーチに繋げる広告が得意だと思っています。3つ目は主義的なところです。これは捉え方の問題ですが、アイレップさんがデータドリブンでデータ至上主義だとすれば、電通デジタルさんは人至上主義だと思います。人々ではなく、一人ひとりに目が向いていると感じます。具体的には、PDMなど電通グループの規模を活かしたヒト基点のコミュニケーションが挙げられます。これらの点でアイレップさんとは大きく異なるのかなと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ここではデジタルマーケティングに関する知識や競合他社などとの違いが質問で聞かれる。準備しておけば問題ないが、自分の言葉でしっかりまとめておく必要がある。
続きを読む【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】電通デジタルの社員として、売上がおちこんでいる飲食チェーン店の売上向上施策を考える。(この飲食店は自分で自由に設定できる)【対策の参考にした書籍・WEBサイト】アフターデジタル、Markezine
続きを読む【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機・学生生活で1番力を入れたこと・自己PR【ESを書くときに注意したこと】もともとデジタル広告を中心に就活していたので、共通部分は使いまわしながら志望理由等は「電通デジタルでなくてはいけない理由」を意識して記入した。【ES対策で行ったこと】デジタル広告ということで、個性やインパクトも重要ですが、論理的に順序立てて文章を書いているか、矛盾がなく読みやすいかというのを重要視し、複数の人に添削してもらった。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室して面接官を待っていた。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】人事の方が1人と現場社員の方1人のどちらも女性で圧迫等の訃雰囲気は全くなく、アイスブレイクの時間も設けていただき、なるべく緊張せずに面接ができるような配慮を感じた。【学生時代に学校外でとりくんだこと】〇〇〇留学中にアルバイト先である国際交流バーで新たな制度を導入に取り組みました。この経験から異なるバックグラウンドやビジネスに対する価値観をもつ仲間の意見をまとめ1つのゴールにもっていくプロセスとむずかしさを学びました。きっかけは、自分自身が客として通っていた際に、言語比率に差があること、交流目的なのにメンバーに新鮮さがないことを課題に感じたからです。最終的には「マッチング制度の導入」と「有料会員カードの廃止」を導入しましたが当初は、仕事量が増えるという理由で反対されました。しかしこれらの「利益にとらわれ過ぎないサービスの提供」をしていくことで、お客様満足度が向上し口コミで評判も広がり、最終的には売上の利益につながるということを熱意とともに伝えることで納得してもらえました。【学生時代に学校内でとりくんだこと】私が学業で一番注力して取り組んだのは宗教的観念から考察した「世界の死刑制度」についてフランス語のレポート作成、プレゼンを行ったことです。このテーマの選定理由は、賛否両論の永遠の問いであり、「死」に興味があったからです。内容は死刑制度をテーマに扱いながらも「罪」の範疇を越え「自分と他人との関係性」にまで広がる。他人に迷惑をかける事に対して否定的か肯定的かという個々や国の宗教的要素が死刑制度への意見に影響するといえるなどでした。今まで正直宗教に対しては思い入れがなく、私の死刑に対する意見は揺るがないものでしたが、そもそも「罪」に対して宗教を通して様々な価値観・相違点が存在しそれを理解することで自分の意見も見直すきっかけになった。興味がないで遮断せずに、異なる角度からの考察を行うことで新たに見えてくるものに気づき、それを自分自身に問い直すいいきっかけになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的に広告の中でもデータなどを取り扱うデジタル分野なので、個性やインパクトのある話をしようとしつつも、論理的な話の展開を一番意識し、それが評価されたのではないかと思います。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始5分前に入室して面接官を待っていた。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】人事の1人と女性社員1人と現場の中堅男性社員1人だった。人事の方のアイスブレイクから面接が始まったため、少し緊張がほぐれた状態で面接に挑むことができた。【チーム内での自分の役割】私はチームで動く際はリスクヘッジをしてチームに貢献することが多いです。というのも、私は今まで選択しなくてはいけない局面で、複数ある選択肢の実現可能性や、選択した際の起こりうる可能性をいい面・悪い面しっかり分析することが多くありました。したがってアイデアがひっきりなしに思い浮かぶタイプではない分、自分の貢献できる部分として、チームでなにかを決定する際の参考にするために得意のリスクヘッジで貢献できると考えています。そして、特にアイデアが多く出てきて話し合いも盛り上がりとんとん拍子に物事が進んでいるときこそ、1度立ち止まり分析する必要性があり、この役割は私が実際に御社に入社することができたときもチーム内で貢献できる強みではないかと考えております。【最近ワクワクしたデジタルに関連したサービスを教えてください。】最近私がワクワクしたのはZOZOTOWNのサービスの1つであるZOZOGLASSです。これはZOZOTOWNで無料で申し込めるもので、スマホに向かってこのメガネをかけ診断を行うと自分の肌タイプを確認することができるというものです。肌診断とうは実店舗で無料で行っていることも多いですが、なんとなく店でやってもらうと無料とはいえ何か買わなくてはいけない雰囲気になったり、肌にコンプレックスがある中ではなかなか足を運びずらく感じることもあるかと思います。しかしこれはメガネそのものが自宅に届き、スマホがあればできるので気軽に試すことができます。また、メガネなしでアプリのカメラを起動して肌診断できるサービスもありますが、ZOZOTOWNのサイトでメガネの申し込みボタンを押し、実際にメガネが自宅に届くまでもワクワクしますし、届いて開けてスマホを通して体験するというところにオンラインとオフラインを掛け合わせた特別な体験ができるということに付加価値があるのではないかと感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】これらの質問の答える順番は変化するものの、先に2人が答えた解答となるべく被らないように話すのを心がけた。実際にチーム内での役割については、2人が似ていることを話していて正直自分も同じ内容を答えようとしていたが、印象に残るのが難しいと判断したため別の解答をしたら、掘り下げてもらえたので。よって他の学生の解答状況から瞬時に判断するのも重要だと思う。
続きを読む【選考形式】序盤は基本的な面接の残り大半がプレゼン選考【選考の具体的な内容】コロナ禍で飲食店の売上低下に対する解決策を、自分が電通デジタルの社員だと仮定して提案するプレゼン課題があった。A41枚で説明し架空なのか既存の店なのか、解決法も自由であった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】企業サイトでどういった事業を行っているのか、企業プレスなども確認して課題の解決策の参考にした。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたが知っている商品・サービスを1つ選び、デジタルマーケティングによる新たなソリューション案を自由にお書きください。/あなたの考えるデジタルマーケティングについてわかりやすく説明してください。【ESを書くときに注意したこと】専門用語を使いまくるのではなく、だれが読んでも分かる内容にした。【ES対策で行ったこと】ESには志望動機を記入する欄が無かったので、この段階であまり企業研究はしなかった。デジマ施策を書かされたので日頃からデジマ関連のニュースに触れておくことは重要。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】MC領域・CR領域の社員【面接の雰囲気】学生3人のはずだったが1名無断欠席で、急遽2:2の面接になった。しかし、社員の方が2名とも非常に温厚で、終始笑い声に包まれた面接だった。【多くの企業がある中でなぜ電通デジタルか。】第1に自身の強みを活かせる場であると感じたからです。アルバイトやWebマーケティングに触れた長期インターンで培った「顧客のニーズを汲み取る力」「データを分析して改善していく力」は御社のデジタルマーケターとして働く上で不可欠な能力であると考えます。更に第2に御社であれば世の中の幅広いニーズにインパクトを与えられると感じています。マス/デジタル/リアルの3領域の垣根がなくなってきている昨今でも、「デジタル領域はネット広告代理店」「マス広告は総合広告代理店」といった形で別々の領域として機能させる広告主は多いように感じます。しかし、分離して考えるのではなく、マスとデジタルを連携した施策をいかに企画運用できるかが今後の広告業界のカギであると感じています。その意味で、マスでの反応をネット上で観測し反応をマーキングするなどの技術に対応できるかが重要であると考えています。その点において御社は電通のノウハウを駆使し「マスとデジタルのかけ合わせ」を強みとしており、実際に「スタジア」と「ピープルドリブンDMP」を採用し、トヨタ自動車さんのマス広告とデジタル広告の最適な統合プランニングの実現に成功しています。そんな御社であれば顧客に対して他にはない幅広いソリューションを提供する事が可能であると考えています。【何か目標立てて解決した事はあるか。】長期インターンで自社のWebメディアを発信する新規事業に携わった経験です。他大のインターン生〇人と広報メディア部門に配属され、「○○」に関するメディアを認知してもらうためのコンテンツを作成するべく、取材や動画作成に注力しました。しかし、当初はコンテンツを掲載してもメディアのPV数は思うように伸びませんでした。そこから私は2つの課題を見出しました。1つはサイトの分析をする中で目に付いた平均セッション時間の短さ。つまりはメディア視聴層の満足するコンテンツが掲載できていないという事です。もう1つは私たち自身の煩雑なスケジュール管理と目標の不明確さです。それらを踏まえ、私は皆の先頭となって舵を取り、メディア視聴層のニーズの深堀りと、自分たちが目指す定量的な目標の共通認識を行うミーティングを開催しました。 その結果、平均セッション時間の短さは改善され、2ヶ月でPV数を○倍上げることに成功した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接はネガティブチェックなイメージなので、笑顔ではきはきと話せば問題はない。また、デジタルマーケティングに関する知見もそこまで深ぼられない。
続きを読む会社名 | 株式会社電通デジタル |
---|---|
フリガナ | デンツウデジタル |
設立日 | 2016年7月 |
資本金 | 4億4250万円 |
従業員数 | 777人 |
売上高 | 556億9731万8000円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 瀧本恒 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-6217-7000 |
URL | https://www.dentsudigital.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。