三井物産流通グループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全43件)
三井物産流通グループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
三井物産流通グループの 本選考の通過エントリーシート
全43件中43件表示
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
趣味・特技・スポーツなど学業以外で得意なことはなんですか? 50文字以下
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んできたことは何ですか? 250文字以下
- A.
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
学生時代に最も打ち込んできたことは何ですか?(250文字以下)
- A.
-
Q.
周囲と協力して取り組んだエピソードは何ですか?(250文字以下)
- A.
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
学生時代に最も打ち込んできたことは何ですか?250文字以下
- A.
-
Q.
周囲と協力して取り組んだエピソードは何ですか?250文字以下
- A.
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
ゼミ・研究課題・卒論など学業で得意なことはなんですか? 30文字以下
- A.
-
Q.
趣味・特技・スポーツなど学業以外で得意なことはなんですか? 50文字以下
- A.
26卒 本選考ES
総合職
26卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
学生時代に最も打ち込んできたことは何ですか?250文字以下
- A.
-
Q.
周囲と協力して取り組んだエピソードは何ですか?250文字以下
- A.
24卒 本選考ES
営業職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?(250)
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?(250)
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
学生時代に力を注いだこと(250文字以内)
- A.
-
Q.
人生最大の困難は何か。またそれをどのように乗り越えたか(250文字以内)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?250文字以下
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?250文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
-
Q.
学生時代に力を入れたことは何か(250文字以内)
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難 またどのように解決したのか (250文字以内)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
ゼミ・研究課題・卒論など学業で得意なことはなんですか?30字以下
- A.
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?250文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?250文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか(250字以下)
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか (250字以下)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?(250文字以下)
- A.
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?(250文字以下)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 立命館大学 | 女性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
- A.
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 甲南大学 | 男性
-
Q.
ゼミ・研究課題・卒論など学業で得意なことはなんですか? 30文字以下
- A.
-
Q.
趣味・特技・スポーツなど学業以外で得意なことはなんですか? 50文字以下
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪府立大学 | 男性
-
Q.
大学生活に力を注いだことは何ですか?
-
A.
私は社会学に関するゼミ活動に力を注ぎました。その活動を通して、人の話を真剣に聞くことの大切さを学びました。社会学は研究対象がとても広いので、自分の研究領域が他の分野の研究と結びつくことがあると先生から教わりました。このことを教わってからは他のメンバーの発表をよく聞くようになり、実際に気づきを得ることがありました。その一つに、近代の観光スタイルと文化遺産が強く結びついているということがあります。社会人生活でも人の話を真剣に聞くことにより新たな気づきを獲得し、成長する努力を続けてまいります。 続きを読む
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?
-
A.
私がアルバイトをしているカフェで、緊急事態宣言が解除されてから売上が前年比約70%まで落ち込んでしまいました。店舗のリーダーとしてこの状況を乗り越えたいと思い、昨年の売上を想定した仕込み数のままになっていたことによって大量の食品ロスが出ていたことに注目しました。これが純利益を圧迫していたのです。これを減らすために店長や他のリーダーに相談しながら新たな仕込みの量・発注数・在庫量を決定したことにより、月平均5000円ほどあった食品ロスを2000円以内にまで抑えることができ、売上は前年比約80%まで回復しました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
-
A.
英語学習。三年次にカナダで一年間の留学を経験した。現地ではアウトプットに重点を置き、一人の時間を極力無くすことを心がけた。一人の時間が多い学生寮ではなく、ホームステイを選択し、ボランティアやクラブ活動にも積極的に参加することで意図的に英語を話さざるを得ない環境に身を置き続けた。初めの頃は苦労したが、継続した取り組みの結果、大学入学時からTOEICの点数を300点アップさせ、自信を持って英語で自分の意見を伝えられるようになった。帰国した現在も、卒業までにTOEIC満点を目標に継続的に英語学習に取り組んでいる。 続きを読む
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
-
A.
一年次のイギリス留学。大学入学と同時に自分なりの強みを身に付けたいと思い、英語学習を始めた。国内での学習には限度があると感じ、さらなる成長を期待してイギリス留学に挑戦した。しかし、結果は当初期待していたものとは異なるものとなった。言語の違いに戸惑いホームシックになり、滞在中のほとんどの時間を一人で過ごしてしまったのだ。その為、語学力も伸びず悔いだけが残る留学となった。しかし悔しい思いを経験したからこそ、英語を話せるようになりたいという思いが強くなった。そこで挑戦したのが上記のカナダ留学だ。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
①大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
-
A.
百人程が所属するイベント開催組織の役員として「委員の活動への参加意欲低下」という課題に対して、各人が生き生きと活動できる組織にしたいという想いで【委員会運営の改善】に取り組みました。私は意見が出にくい層から個別で意見をヒアリング・外部組織から運営手腕を学び、これらを役員会で共有することで「開かれた組織改革が必要だ」と運営方針を定められました。1年間試行錯誤を繰り返した結果、委員から「以前より主体的に活動ができて楽しい」と好感触を得られました。思いを持ち行動することで変革をもたらせると学びました。 続きを読む
-
Q.
②大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
-
A.
○○留学時に2週間で現地の文化・福祉、日本史のレポート各10頁(卒業論文相当)を複数人と協力して完成させたことです。難解なテーマの上、膨大な頁数を短納期で提出する必要があった為、大学に泊まり込み、文献の共有、意見交換、互いのレポート添削を行いました。提出期限延長もできましたが「折角の厳しい環境、自己成長の好機」と捉え、限界値を遥かに超え懸命に取り組みました。この経験から「粘り強く取り組むことで、どんな難解なことも成し遂げられる」と学び、「新たなことも前向きに挑戦していける力」を得ました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 千葉大学 | 女性
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。担任との面談で受講計画を立てていたが、修了率は7割だった。受講履歴を確認すると担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だ。そこで計画が把握可能な生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが議論の末、ノートが完成した。これを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認した。声掛けの習慣化で計画遂行意識が高まり修了率は半年で9割になった。 続きを読む
-
Q.
大学時代に直面した最大の危機
-
A.
感染症流行中の家庭教師で、志望校合格に導いたことだ。週に1回指導をしていたが、感染症流行で訪問が禁止された。私は本部にオンライン授業の許可を求めたが、前例がなくトラブルに対処不可とされ許可が下りなかった。そのため指導法の詳細、起こりうるトラブルと対処法をまとめた提案書を提出し、修正を繰り返し、許可を得た。その後保護者と生徒に説明をし、授業をした。オンラインでは理解度把握が困難なため、毎授業後に自作のテストを行い解けない問題を解説した。1年間継続し、担当生徒2人の志望校合格を達成した。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 東洋大学 | 男性
-
Q.
大学時代に力を注いだことを教えてください。250
-
A.
現在所属しているアメリカンフットボール部で、スターティングメンバーを獲得するために努力したことです。 当時大学1年生だった私は部活で試合に出ることができず、そこで自身の強みを知るため、先輩や同期に聞き自己分析をした結果、高校時代に経験したラグビーで得た「低いタックル」が強みだと気づき、誰にも負けないよう練習を重ね、2年生の春の大会でチームMVPを獲得、秋の大会でスターティングメンバーとして試合に出場することができました。 冷静に客観視し、強みを伸ばし目標達成するという私の大きな自信に繋がりました。 続きを読む
-
Q.
大学時代に直面した最も困難な出来事は何ですか?250
-
A.
昨年、部活動において、コロナウイルスの感染対策のため、大会の試合数減少での実施により、昇格の可能性が無くなり、それを目標としてた多くの部員が辞めようとした時です。再び一致団結し活動していくため、彼らの意見を汲み取った上で、継続して得られることの大切さなど、私の考えを伝えました。結果、誰も辞めず彼らに納得してもらう形でシーズンを乗り切ることができました。自分の意見を伝えることは、考えの相違から衝突することも考えられますが、それを恐れず相手に深く寄り添うことができたからこそ解決できたと思っています。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 東京農業大学 | 男性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?(250文字以下)
-
A.
学業、とくに〇〇演習に力を注ぎました。理由は、これまで学んだことを最もいかすことのできる演習科目であったことやコロナ禍で制限されるグループ活動で結果を残し、成長したいと思ったからです。そこで私たちは「根拠」に重点を置きました。そして、私は類似事例を取り組む方へお話を伺うことや、試作をおこなう提案をしました。その結果、より論理的な内容になり、教員からも最も論理的な発表であったと評価を頂きました。よって私はグループ活動で主体的に参加する重要性を実感し、柔軟な提案力が発揮できたと考えています。 続きを読む
-
Q.
三井食品に入社してやりたいことは何ですか?(250文字以下)
-
A.
私は貴社で、食を通じて幸せを提供し、社会に貢献したいと考えています。その中でも貴社の強みである地域産品の発掘・提案に営業の一員として挑戦し、魅力ある商品を多くの人に届けたいです。私は食べることが何より好きで、大学でも食の流通などを学びました。その思いや経験、自身の強みをいかした、周りから信頼される社員を目指します。将来的には中期経営計画にもある、さらなる物流インフラの拡充などに携わり、貴社の今後の発展にも貢献したいです。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか。
-
A.
私は◯◯で練習メニューの作成を担当し、同期全員でベストタイムを更新する、という目標の達成に力を注ぎました。その際、練習のグループを◯◯からシーズン中は◯◯に細分化しました。また部員から積極的に話を聞くことで、同じグループの中でも必要とされる練習に違いがあることに気づき、個々に適した選択式のメニューを作成しました。この練習を繰り返すことで部員の◯◯は向上し、目標を達成することができました。この経験から相手の立場に立って考え、現状や課題に合った提案を行うことの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか。
-
A.
入部当初、◯◯によって◯◯が中学時代以下まで落ちていたことです。解決のためまず初めに、高校時代の記録を更新する、という目標を立てました。次に◯◯を無料で利用できる職場でアルバイトを行い、週3で練習に励みました。また高校時代からつけている練習ノートを書き続け、それをもとに自分の課題に合わせた練習に取り組みました。その結果1年後には目標を達成することができ、◯◯という成績を収めることができました。持ち前の継続力と目標達成能力を発揮し、乗り越えた経験です。 続きを読む
21卒 本選考ES
営業職
21卒 | 東京経済大学 | 男性
-
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
-
A.
渉外部での協賛金を増大させた経験です。 社会貢献活動を目的とした学生団体に所属しており企業に伺い団体の経費を集める渉外部に部長として在籍していました。代替わりのタイミングで団体を運用する資金が足りないという壁に直面しました。 そのため、今まで成し遂げたことのない数字を出したいという思いの元、団体全体のスキルアップのため1人の後輩に1人の先輩が面倒見として付く担任制を導入し後輩の育成に尽力しました。結果、私が引退するタイミングで目標であった前年比1.5倍、200万円もの協賛金を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
大学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
-
A.
努力をコツコツと積み重ね向上心を持ち結果にこだわる力があります。 個人経営の居酒屋でアルバイトをしていたのですが若年層の売り上げが落ちた時期がありました。私は若い人たちにどうしたらお店を利用してもらえるのか考えお店のSNSを開設しこまめに投稿し拡散に成功しました。また、ビラ、ポスターを近所の店舗に伺い交渉し貼っていただきました。 結果、若年層の利用者が増え一月あたりの売り上げを約50万円増やすことに成功しました。 向上心を持ち結果にこだわる姿勢をこれかも活かしていきます。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 東京農業大学 | 女性
-
Q.
ゼミ・研究課題・卒論など学業で得意なことはなんですか?
-
A.
野菜学や果樹学といった農業知識に関する学業が得意です。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
部活動に注力しました。私は食材の生産現場を見るべく、農業実習を行う"村の会部"に所属し、網走から沖縄県まで13ヵ所以上に伺いました。特に山形県のサクランボ収穫が印象深いです。朝6時からの作業をきついと感じる時もありましたが、お客様に商品が届くまでを説明すると「高価な理由が理解できた」と1㎏5000円の品を購入していただけ、商品価値が伝わったことへの達成感を感じました。部活動の経験から商品の背景情報も届けることで説得力ある説明に繋がると学び、今後は商品の持つ物語と情報を正確に伝える営業を行います。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 明治学院大学 | 男性
-
Q.
学生時代に力を注いだことは何ですか?(250以内)
-
A.
大学でのラクロス部における集客班リーダーの活動である。リーグ戦に観客を出来る限り呼び、応援から相手を圧倒することで試合での勝利を目指した。そこで、初の試みとして来場者200人にTシャツを無料配布し、一体感を出す企画を立案した。しかし、この企画には予算上の問題があった。そこで、OB会長や学生課に支援してほしい旨を伝えるため、直接足を運び、行動を起こしたことで、資金約30万円の支援に成功することが出来た。この結果、過去最多の約400名、前年度の約3倍もの集客に成功し応援から相手を圧倒することが出来た。 続きを読む
-
Q.
学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? (250以内)
-
A.
部活動での怪我だ。大学3年の夏、リーグ戦メンバーに選ばれ、より一層気合いが入った。しかし、リーグ戦期間中の練習で肉離れを起こし、メンバーを外され心が折れかけた。そんな中、怪我をした私をサポートしてくれるスタッフや、他のメンバーが勝利に向け頑張っている中で落ち込んでも何も変わらないと考え「いま自分にできること」でチームに貢献することを決意した。練習を外から見ることで、後輩に対しアドバイスしたり、対戦校の分析を行った。私自身も懸命にリハビリを行い、リーグ戦第4戦に間に合い、チームの勝利に貢献できた。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性
-
Q.
学生時代に力を注いだことは何ですか? 250文字以下
-
A.
私は、パン屋で4年間続けたパン生地成形のアルバイトに取り組みました。私が働いていた店舗は、人件費削減のため残業代が出ませんでした。そのため、全員が定時に帰ることが出来るように、私は後輩指導に力を入れ、成形以外の他の仕事も率先して教えました。例えば、成形されたパンは発酵後に焼成されますが、焼成担当者が手一杯の時は、手が空き次第、手伝うよう指導しました。結果、職場の雰囲気改善により、残業が以前と比べて減り、時給が当初の780円からアルバイトの中で一番高い890円に上げて頂きました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか? 250文字以下
-
A.
大学4年で受けた大学院試験です。卒業研究と両立するため、時間が限られていました。まずは抜けがないようにやるべき事項を紙に全て書き上げ、その中から優先順位をつけました。そして、カレンダーに1カ月、1日単位の予定を立てました。先に研究計画を立てていたため、試験1カ月前は過去問10年間分の勉強のみに集中することができました。後悔ないよう毎日12時間勉強に明け暮れました。結果、院試に合格することができ、卒業式では卒業研究に対する姿勢と4年間の学業成績を評価して頂いて、学部長賞を頂くことができました。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 南山大学 | 女性
-
Q.
学生時代に力を注いだことは何ですか?
-
A.
演劇部で姉妹の絆がテーマの公演の集客方法を考えました。過去公演から課題は「身内が多い」、「公演直前に予約が入る」ことでした。そこで演劇に馴染みのない兄弟姉妹にも来てもらおうと「兄弟割引」を提案。駆け込み予約対策に「早期割引」を導入。予想を上回る30名の兄弟が、全体は部史上最多の250名が来場しました。予約確保で部員の士気が高まり劇の質が向上しました。また潜在顧客を発見しアプローチしたことで部の認知度も上がり、その後の公演に来てくれるようになりました。兄弟割引は先輩から評価されやりがいを感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に直面した最大の困難は何ですか?また、どのように解決しましたか?
-
A.
自主制作映画の主演でソロダンスを練習したことです。撮影現場を見たくてオーディションを受け抜擢されました。所属する演劇部の部内オーディションでは落ち続け、裏方経験のみで「踊りを伴う大役を演じる実力は無い」と不安でした。しかし監督の期待に応え良い作品を創ろうと決意しました。 15時間で覚えた振付を毎日2時間、合計60時間練習。録画でプロと比較し筋トレや食事制限をしました。本番は自信を持って演じ、監督は「思い描いた像と重なり選んで良かった」と喜んでくれました。20名のスタッフと仲を深めたことも成功の要因です。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 専修大学 | 女性
-
Q.
学生時代に力を注いだこと
-
A.
大学三年生の時に参加したインターンシップです。地域振興を目的としたゲームイベントの企画・運営でリーダーを務めていました。 学業や部活の合間を縫って自分の足で街を散策。自分の目で魅力を発見しそれを発信する面白さと難しさ。15人のメンバーをまとめる大変さ。ゲームの参加者の笑顔や感想を間近で感じられる喜び。そしてメンバーで企画をやりきる達成感。半年間で多くの事を経験し学びました。 続きを読む
-
Q.
三井食品に入社してやりたいこと
-
A.
食の楽しさをもっと広めたいです。 「にっぽん元気マーケット」では、食を通して地域の活性化や商品の発掘・育成に取り組んでいると知りました。 学生時代に地域振興のイベント企画に携わっていたこと、また和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界から注目が高まっていることから、貴社を日本と世界を繋ぐ一つの窓口としたいと思っています。 続きを読む
全43件中43件表示
三井物産流通グループの 会社情報
会社名 | 三井物産流通グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイブッサンリュウツウグループ |
設立日 | 1928年7月 |
資本金 | 120億3100万円 |
従業員数 | 984人 |
売上高 | 6635億3600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柴田幸介 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6700-7100 |
URL | https://www.mbrg.co.jp/news/release/20240401.html |
NOKIZAL ID: 1572869
三井物産流通グループの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価