2018卒の早稲田大学の先輩が楽天グループビジネス職 ビジネス総合コースの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒楽天グループ株式会社のレポート
公開日:2017年12月7日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- ビジネス職 ビジネス総合コース
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事部担当の役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
本気で志望していることを示せるかどうかだと思う。ここまでの面接でスキルや人となりはある程度評価されているから、最終面接は熱意や礼儀といった学生の根底にあるものを見られていたように感じる。
面接の雰囲気
役員ということもあって、若干厳格な雰囲気。面接の最中もあまり笑顔はなく、表情が読みづらい面接官だった。しかし、圧迫などは一切なく、普通に話すことができた。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたが楽天の社員なら、どのような新規事業を展開しますか
二つあります。一つは「楽天市場」の延長として、自前の流通網を整備し、陸運事業に参入することです。ECサイトの勢いはこれからも止まらず、運送業界には多くのニーズが生まれると思います。「楽天市場」の利用者に対して、早く確実に荷物を届けること、そして需要の増す業界に打って出て、新しい収益源を生み出すこと、この二つは大きなメリットを生むと思います。二つ目は、民泊やゲストハウスといったインバウンド向けの宿泊施設の予約サービスを始めることです。御社の「楽天トラベル」は普通のホテルに関しては幅広いラインナップがありますが、民博のようなものに関しては非常に手薄いと感じます。ここも非常に需要が伸びる業界だと思うので、参入の価値はあると思います。
楽天への志望動機と、入ったらやってみたい仕事について、もう一度教えてください。
新しい事業を創造し、社会をより豊かにできる環境を求め、御社を志望しています。私は新規事業の立ち上げを通して、日本に存在する地域格差を解消していきたいです。学生時代に取り組んだ地域活性化を通して、日本の地方には多くの課題が存在すること、そしてインターネットをはじめとするテクノロジーは、それらを解決する可能性を秘めていることを学んできました。そして、御社のサービスの多くが地方の住民に使われて、彼らの生活を豊かにしている現状を目にし、御社を志望するきっかけになりました。そのため、私は御社に入社して、まずは「楽天市場」などのECサイトの運営に携わり、ユーザーや店舗の声をじかに聞き、さらなるサービスの拡充に向けて働きたいです。そして、ゆくゆくは新規事業の立ち上げに携わり、多くの人に便利や快適を提供するサービスを作り上げたいと思っています。
楽天グループ株式会社の他の最終面接詳細を見る
- 2026卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の最終面接(2025/1/30公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の最終面接(2025/1/30公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 の最終面接(2025/1/22公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の最終面接(2025/1/8公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の最終面接(2024/11/18公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 の最終面接(2024/11/7公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の最終面接(2024/10/3公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の最終面接(2024/9/25公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の最終面接(2024/9/3公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の最終面接(2024/8/30公開)
IT・通信 (webサービス)の他の最終面接詳細を見る
楽天グループの 会社情報
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテングループ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 4467億6800万円 |
従業員数 | 30,830人 |
売上高 | 2兆713億1500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均給与 | 794万円 |
電話番号 | 050-55816910 |
URL | https://corp.rakuten.co.jp/ |
採用URL | https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/ |