就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ 報酬UP

【未来を切り拓く提案】【21卒】みずほフィナンシャルグループの冬インターン体験記(文系/experience 法人営業)No.11866(明治大学/男性)(2020/11/18公開)

株式会社みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 みずほフィナンシャルグループのレポート

公開日:2020年11月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • experience 法人営業
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

以前にもみずほの法人営業のインターンに参加して、さらに深く法人営業について知り、体験したいと感じたため参加しました。他社も含め個人営業のインターンに参加した際に法人営業より自分に合っており楽しく感じたので、もう一度法人営業を体験することで本当に個人営業の方が楽しいと感じられるか確かめるために参加しました。本選考も近くなってきたのでエントリーするコースを決めるためです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

非常にESの字数が少なかったので、シンプルかつ伝えたいことを上手くまとめるように意識しました。また、ESはキャリアセンターの方に添削していただきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
浜町Fタワー
参加人数
40人
参加学生の大学
マーチ以上がボリューム層でした。文系の学生が多かった印象です。
参加学生の特徴
時期も時期ということもあり、大体の方が金融業界を志望するという方でした。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業の将来の方向性を提示せよ。

1日目にやったこと

簡単に自己紹介等を行って人事の方からワークの説明があり、すぐにワークに取り組みました。ワークの内容はある企業の8割の売り上げを誇る事業領域が1%以下の利益率であり、そこを改善するためにどうするべきかを提言するものでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各グループについた人事部社員の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ソリューションの提案を行うときは短期的な利益か長期的な利益か、産業の未来を見据えた提案を行い、事業はもちろん組織面も含めた両面側からソリューションの策定をすべきと教えていただいたのは印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

細かい数字が多く出てきたので、そこを全て理解するのに苦労しました。時間が非常に短い中でグループとして提言するソリューションの方向性を決定し、お客様が納得するように将来の収益性など細かい数字を詰めていく必要があったので時間的な厳しさはかなりあると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンに参加したことで法人営業の楽しさを改めて実感できたのですが、個人営業と比較して個人営業の方が個人的には楽しさを感じることができ、自分に合っていると再確認することが出来ました。結果として、このインターンのお陰で本選考のエントリー先も迷わず個人営業にコースにエントリーすることが出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

細かい数字の理解が苦手なので簿記とか少しでもやっておけばよかったと思いました。またグループのメンバーが横文字のビジネス用語を使っていたので、意味をあらかじめ知っていればもっとスムーズに進められたと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

朝早くから満員電車に揺られながらインターン先に向かったので、通勤する際のイメージが出来ました。また、体験したワークが実際にあった案件をもとに作られたものだったので法人営業の楽しさや苦悩する点などリアルな点が短い時間ではあったものの体験できたと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンに参加したことで個人営業への興味が明確になったので、個人コースでエントリーすればもしかしたら内定はいただけるかもとは思いましたが、この時点では早期選考に乗っているわけでもないですし、本選考は高倍率なのでその中を勝ち抜いていく自信はありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの終了後社員の方にフィードバックしていただいたあとにその社員の方が実体験を話してくださいました。その際のリアルなお話を伺い、同じような志を持っている方々と働かせていただきたいと個人的には感じました。質問させて頂いた際にも丁寧に回答いただいたので、非常に好印象でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

個人的にはそこまで目立っていないと感じましたが、インターン参加後に法人個人両コースの面談に案内していただけました。恐らくインターンに参加していないとこの面談に招待されることはないと思うので参加しておけば多少は後に繋がると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後に人事部の社員の方と面談の機会を設けて頂きました。法人コースの方ではないですがリクルーターの方が付いてくださいました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

時期的にもある程度志望する業界は不動産仲介、製薬業界、銀行を中心に金融業界と決まっていました。その中でもOB訪問やインターンを通じて三井住友銀行が第一志望になっていました。そして三菱UFJ銀行が第二志望、みずほが第三志望でした。以前までは優良企業も視野に入れておりましたが、時が経つにつれでは大手企業に行きたい気持ちが強くなってきました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

上記の通り、法人営業よりも個人営業の方が個人的には楽しさを見出せ、自分に合っていると感じることができました。その意味でもこのインターンは本選考で法人営業にエントリーするという選択肢を消すことが出来ました。このインターンで接した社員の方や後の社員の方との面談を通じて、みずほの志望度がグンと上がりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 みずほフィナンシャルグループのインターン体験記(No.11562) 2021卒 みずほフィナンシャルグループのインターン体験記(No.12086)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社みずほフィナンシャルグループのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年3月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 53,185人
売上高 8兆7444億5800万円
決算月 3月
代表者 木原 正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.9歳
平均給与 811万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。