就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
稲畑産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

稲畑産業株式会社 報酬UP

【自由な発想で輝ける】【22卒】稲畑産業の夏インターン体験記(文系/総合職)No.17522(早稲田大学/男性)(2021/9/7公開)

稲畑産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 稲畑産業のレポート

公開日:2021年9月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時、さまざまな業界のインターンシップに参加してみようと就職活動を進めていた。商社業界にも関心があり、インターンシップを探すなかで、稲畑産業のインターンシップを発見した。そこで、応募をしてみたのが経緯である。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを埋めていくためにも、企業の採用サイトを確認して、情報を集めた。その後、エントリーシートを書いていった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートの設問数が少なくなかったため、それらを的確に埋めていくことが重視されていたのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年08月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

応募したきっかけ。何を得たいか。企業選びの軸。人柄と将来したいこと。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

設問数が多かったものの、そのそれぞれでしっかりと埋めていった。

ES対策で行ったこと

エントリーシートの設問に答えていくために、企業の採用サイトを確認して、情報を集めていくことが必要だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業サイト。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
関東、関西などの大学の学生が参加していた。六大学や、関西、関西学院、立命館などである。
参加学生の特徴
それぞれ特徴のある学生が多いように感じた。積極的な姿勢を持っているようであった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

気づきやレベルアップを図る。

インターンの具体的な流れ・手順

社員紹介。アイスブレイク。テーマ紹介。講座。

このインターンで学べた業務内容

自ら考えていくポイント

テーマ・課題

気づきやレベルアップを図る。

1日目にやったこと

はじめに社員紹介が行われた。続いて、グループに分かれてお互いの自己紹介をした。その後、テーマと期待効果が示され、それに沿ってグループワークや講座が進められていった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの時々や講座の際に、社員から教えてもらうような場面が多々あった。その中では、社員の方々が予め定めた答えを学生に導き出してもらうようなかたちが強かった印象がある。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップの中で、社員の方々からお題が出されて、それに対して学生らと考えていく場面が多かった。しかし、学生らが自由に考えたとしても、社員の方からの反応やフィードバックは、全て否定から始まり、定められていた答えに導こうとしていて、参加学生らのモチベーションが明らかに下がっていて大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人の学生らとグループワークを行い、一緒に考えていくときがあった。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ、社内の雰囲気を肌で感じることができたと思う。インターンシップ参加前は、企業サイト等から会社の様子を想像することしかできなかった。しかし、参加してみて、どのような社員の方が上司としていらっしゃって、また人事制度をつくったり、研修を行ったりする人事部にはどのような社員がいらっしゃるのか知ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの内容はどのようなもので、前年に参加した学生の感想はどのようなものだったのか確認することが求められていたとお思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの内容や、社員の方々との会話を通して、この企業は、ルールに対して厳格で、上司のあたりが強いように私は感じることができた。私は、自由に頭を使って新しい解を考えてみたり、強すぎる上下関係には抵抗を感じたりしてしまうため、企業で働いている自分を想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私と企業のマッチング度として、本選考に参加しても内定は出ないだろうと感じた。この企業の雰囲気や方向性に賛同する学生たちが、インターンシップ後のイベントに参加していったり、本選考に参加していったりするのだろうと考えられるため、彼らと比べて自分は内定が出ないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、社内の雰囲気を知ることができたり、社員の方と話したりすることができたからだ。営業への考え方も学ぶことができ、相手の思考はさまざまであるかと思っていたが、ある社員の方は「そんなことないよ」と即座に反応されていて驚いた。自分の頭で考えて、納得してもらうことがポイントだと捉えているようであった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、社内の雰囲気を知っていることや、企業の事業について学んでいけるという点から、インターンシップへの参加が本選考で有利になるだろうと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

このインターンシップに参加することで、学生は次のインターンシップへ参加することができるようであった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、幅広く業界をみており、商社業界も今後の志望業界になり得るだろうと考えていた。幅広く業界をみていた理由は、これといって志望する業界がなかったからということがある。インターンシップに参加することで、業界や企業について知ることができるのではないかと考えていた。商社業界も漠然とした好印象のイメージを持っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加することで、決まっているルールには必ず従ったり、上司のあたりが比較的強いことは当たり前だったりするような環境なのかなと体感することができた。もし商社業界がこのような環境に当てはまる傾向があるのであれば、私にはマッチングしていないかもしれないと思うようになった。こうした社内の様子にも目を向けていこうと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 稲畑産業のインターン体験記(No.16195) 2022卒 稲畑産業のインターン体験記(No.17915)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

稲畑産業株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 香料業界に興味をもち、マイナビで探していたところ研究所が関東にあり、1dayのオンラインインターンシップということもあり応募しました。特に、小川香料は、香料業界でも3番目であり、歴史もあるので香料業界のこと企業のことを詳しく知る機会だと思った。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

稲畑産業の 会社情報

基本データ
会社名 稲畑産業株式会社
フリガナ イナバタサンギョウ
設立日 1961年10月
資本金 93億6400万円
従業員数 4,791人
売上高 7660億2200万円
決算月 3月
代表者 稲畑 勝太郎
本社所在地 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目15番14号
平均年齢 41.5歳
平均給与 928万円
電話番号 050-36844101
URL https://www.inabata.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132391

稲畑産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。