就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クボタのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クボタ 報酬UP

クボタのインターンES(エントリーシート)一覧(全106件) 3ページ目

株式会社クボタのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クボタの インターンの通過エントリーシート

106件中101〜106件表示
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性

Q.
研究内容をご記入ください。

A.
わたしはレアアースの再利用化のために磁石を使った分離技術の開発を行っています。レアアースは半導体などの製造に必要不可欠な物質であり、今後のIT社会において様々な領域で需要の拡大が見込まれます。よって本研究では、レアアースをリサイクルするために、磁気の力で分離する技術の確立を目的としています。しかし磁石の力は微弱なため、分離に長時間かかることが課題でした。そこでわたしは、新たに実験装置の設計から作製を行い、従来よりも高効率な分離方法を独自に開発しました。結果として、分離時間を720時間から30時間に大幅短縮することに成功しました。今後は他分野からの技術も取り入れ、さらなる改良を進める予定です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

事務系職種
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
クボタのインターンシップに参加を希望する理由 ※ ※400文字以内

A.
私が参加を希望する理由は、今後の貴社の方針を理解して私が希望する事業の将来性を考えるためです。特に、貴社が農業ソリューション事業で重視する点や今後の目標が、私の挑戦したい仕事と一致しているかを考えたいです。私は学生時代に、サークルの特徴を活用した持続可能な企画を考案し、従来は関係性が少なかった商店街と学生団体との間を結ぶことに成功しました。この経験から、自社の製品やサービスで他社の課題を解決する事業を行う企業に注目しています。貴社に興味を持った理由は、従事者数の減少などの問題が多い農業領域で、機械に加え農作業や販売など包括的なソリューション事業を展開しており、私の経験が活きる事業だと感じたからです。インターンシップでは、今後この事業が発展していくか考えるためにも、この事業が企業の方針に適合しているか、最終的に解決したい社会問題は何かという点に注目し、私が志望する事業か判断する機会にします。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれたこと ※ ※400文字以内

A.
「学生の特徴を活用した地域振興」 私は商店街でイベントを企画するサークルに所属し、計画時から開催後の影響も考慮しています。商店街を使った文化祭を企画した時、以前の経験から、イベント後には参加団体と商店街の関係が継続せず、持続的でないという問題がありました。そこで学生と商店街の両方に詳しい当サークルの利点を活用し、開催後にも両者の関係が続く環境づくりを目標にしました。当日は客層が同じ参加団体と店舗を組み合わせて配置しました。例えば介護施設に落語研究会を配置したところ、普段その施設に来る利用者が多く来場し、さらに落語鑑賞に来た若い世代の方々が介護の仕事を知るという、予想外の効果もありました。開催後も両者の関係は続いており、施設に寄せられた来場者の感想が伝わり、その後も施設で落語鑑賞会が数回開催されました。このようにサークルの特徴を活用した企画で新しい人間関係を創出し、地域振興に貢献しました。 続きを読む

Q.
クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと ※ ※400文字以内

A.
私は農業ソリューション事業に興味があり、特に販路拡大の様な生産者と消費者を繋ぐ事業に取り組みたいです。その背景には、学生時代の地域活性化を目指すサークル活動での経験があります。上記の通り、私は学生と商店街の両方に関わりがあるというサークルの特徴を活用して、イベントの参加団体と商店街の関係性が継続していないという問題点を、開催後も視野に入れた企画を計画したことで解決しました。この経験から、私は自身の特徴や強みで他の人々の課題解決に喜びを感じることが分かりました。そこで、自社製品を使用した農業ソリューション事業に興味を持ち、なかでも販路拡大事業に取り組みたいです。なぜなら生産者と消費者の需要に同時に応えられる事業は、国内外を問わず成長が見られ、かつ私が喜びを感じる環境だからです。自社の製品やサービスで生産した作物を求められている場所に提供することで、両者にとって有益な関係を生み出したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月4日
問題を報告する
男性 21卒 | 甲南大学 | 男性

Q.
クボタのインターンシップに参加する理由(400字)

A.
私は、水や環境の分野に携われる仕事がしたいと考えています。アメリカに6ヶ月間留学したときに、滞在先のアパートで安定した水の供給がない事に非常に苦しみました。特に、真冬は水道管からお湯が出ずシャワーに浴びれない時があり、ストレスで体調を崩すこともありました。水が当たり前に使える大切さを改めて感じたと同時に、水問題で困っている世界中の人を支え、助けたいと考えました。私は世界を舞台に食料・水・環境分野で大きな役割を担い、人々の豊かな暮らしを支えている貴社に大きな魅力を感じ、また、インターンシップを通じて実際に働かれている社員の方々を目にすることで、貴社で働くイメージを明確にしたいと思っています。そして、国内よりも海外での売り上げのほうが圧倒的に多い貴社が直面しているグローバルな課題とビジネス環境の変化についても知りたいと考えインターンシップに応募しました。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれたこと(400字)

A.
最も力を入れたことは留学だ。なぜなら、これからの時代は異なる文化や価値観を持つ人と一緒に働かなくてはならない為、その多様性、グローバルな世界を大学時代に経験しているか否かは社会に出た後で大きな違いになってくると思ったからだ。「挑戦」という目標を自らに課し、シェアハウスでの生活、家賃交渉、資格取得など様々な事に挑戦した。当初は、授業においてスピーキングが苦手な私は進んで意見を述べる他国の学生に圧倒され非常に悔しい思いをした。原因は間違えを恐れる自分の気持ちの弱さにあると考え、授業中に誰よりも多く発言をしたり、街のボランティア、語学交換会に参加することで英語を磨いた。その結果、英語力の向上に加えて様々な背景を持つ人々の価値観の違い・考えを学び、異文化への理解を深めることができた。この経験から、私は困難な時でも、前向きに考え、目標達成のために挑戦することで大きな成果を挙げられることを学んだ。 続きを読む

Q.
クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと(400字)

A.
私が貴社の事業で取り組んでみたいことは、環境海外推進部が行なっている「川のない国に川を作ること」です。先日企業研究NEXTでカタールに川を作るという話を見た私はそのミッションの大きさに興味を惹かれました。私は大学時代に留学も含め10カ国を周り、如何に日本の生活を支えるインフラが整っているかを知らされました。特に、東南アジアでは、ホテルの水でさえ口に出来ない現状で私自身、体調不良に陥った苦い思い出があります。限られた資源である水をいかに使うか、それが今日の世界的規模での課題であると私は考えると同時に、ビジネスチャンスがあると考えます。高い技術力を武器に、世界に対してアドバンテージを持つ貴社の力を活かして発展途上国を支援することによって、安全な飲料の確保が可能になり、その国の貢献に繋がると考えます。そしてその実績を元に継続した海外での事業展開に取り組んでいきたいと私は考えます。 続きを読む

Q.
専攻・研究テーマについて(300字)

A.
ゼミで広告戦略の策定のプロセスを通じて、マーケティングについて学んでいます。その中で、「ダイハツ工業株式会社」とコラボさせていただき、自動車広告の立案を実施しました。この取り組み、制作した広告のクオリティー、ストーリー性を評価していただき、ダイハツのホームページ、SNSで紹介されることになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
専攻テーマ・研究テーマの概要 ※

A.
私は卒業研究として京都市における簡易宿所の立地の変遷について調査を進める。米への留学経験から、個人が持つ資産を利用者同士で貸し借りすることで成り立つ、新しいビジネスの仕組みに強い興味を抱いた。訪日外国人の増加に比例し、需要が高まる宿泊施設の中でも、この新しいビジネスを取り入れた宿泊施設がここ数年で爆発的に数を増やしている。古くから観光地として栄えてきた京都において、宿泊施設の立地や価格、形態にどのような変化が起こっているのか。またこの変化に対して京都行政はどのような課題に対処し、舵取りを迫られているのか。京都の行政職員や宿泊施設運営者への聞き取り調査やフィールドワークを中心に研究に取り組む。 続きを読む

Q.
クボタのインターンシップに参加を希望する理由 ※400文字以内

A.
ダイナミックに世界を支えるビジネス、その姿から貴社でなら自身の理想像に近づけると考える。今回のインターンシップで貴社への理解を細部まで深めることで、自身の考えと貴社との差異を0にする。中学時の挫折経験を経て、日本に住む私がいかに恵まれているかを実感。世界に豊かさをもたらす男になりたいと考えるきっかけとなった。この思いから米への長期留学など世界に足を向け、異なるバックグランドを持つ人々との出会いに満ちた学生生活を送った。この経験から多様な人々と共に、日本を背負って戦える環境を求める。 この観点から、多様な側面から世界を支えてきた貴社に興味を抱いた。しかし農業機械や建設機器、水道事業など様々な事業が存在する中で、文系社員がどのような役割を担い、またいかなる想いややりがいを持って働いているのか、正直確信を持てていない。これらの点をインターンシップで学び、曖昧さを確信に変えることを目的とする。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれたこと ※400文字以内

A.
米への交換留学時に様々な背景を持つ人々との出会いを求め、自発的に挑戦を繰り返したことだ。高校までは小さなコミュニティーの中で過ごしたことから、大学では世界で多様な人々からの刺激を求めたい。将来的には世界で、社会に豊かさを届けたいと漠然と考えていたことがきっかけだ。中でも日本語・日本文化を発信する団体運営に仲間と取り組み、いかに現地生の参加者に楽しんでもらえるか、日本を知ってもらえるかを意識して、企画・実行したことが印象的だ。参加者が定着しないという課題を抱えていた団体で、私たちは講義型で行う形式が日本の魅力を十分に伝えれていないのではと考えた。そこでたこ焼き会や盆踊りなど参加者がより主体的に文化を体感できる参加型の形式に舵を切ることで現状の打開を図り、継続的な参加者の大幅増加に繋げた。この経験を経て刺激的な出会いはもちろん、日本の代表として物事を発信する核になりたいという思いを強く得た。 続きを読む

Q.
クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと ※400文字以内

A.
建設機械に携わり、海外営業として世界に商品をもたらすことで、世界のインフラ発展に貢献したい。中学時代、身の回りの環境から非常に苦しんだ時期があった。その時に立ち直るきっかけとなったのが、貧困に苦しむ10歳のガーナの少年に密着したドキュメンタリー番組であった。当たり前に学校に行ける、やりたいことが出来る自身の幸せに気付き、いかに自分が満たされていたかを知った。同時に世界で苦しむ子供が幸せに暮らせる環境作りに将来は貢献すると誓った。中でも生活の質に直結するインフラ建設に興味を抱き、また全てのインフラ建設に必須となる建設機械に関わりたいとの考えに至った。完成品ではないが、自身がもたらした機械が生活を豊かにするインフラ建設の種となることが、自身が求めるやりがいと大きく一致する。例えば、自身がもたらした機械が鉄道の敷設に用いられ、ガーナの少年がそれに乗って学校にいける、そんな可能性に大きく惹かれる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月13日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
研究テーマの概要 (300文字以内)

A.
5人1班で現在は「スマホ決済の普及要因と普及促進策」というテーマで研究を進めています。最近、クレジットカード、電子マネーとは異なる新たなキャッシュレスである、スマホ決済が各社から続々と始まりました。しかし、大々的に始まってはいるものの、普及には苦戦を強いられています。そこで、なぜあまり普及につながらないのかを疑問に思い、研究することにしました。まず、web上でアンケートをとりました。スマホ決済を使っているか、使っている理由は何か、使っていない場合はなぜかなど全91問に対して500人の回答の結果を得られました。その結果をもとに、Rを用いて重回帰分析などの分析をこれから進めていく予定です。 続きを読む

Q.
クボタのインターンシップに参加を希望する理由 (400文字以内)

A.
私は、人が生存するために必要不可欠な食料、水、環境に対して取り組む貴社の事業やそれに取り組む姿勢を学びたいと思い、インターンシップに応募しました。近年、日本国内では地震や台風などの災害が多発し、水や食料が当たり前である保証は無くなってきました。そのような状況の中、貴社の技術がどれほど役に立っているのかを改めて確認したいと考えています。また、日本国内のみならず、世界中で依然として整っていない水インフラや今後予想される食糧危機に対してどのように貴社が立ち向かっていくのか、貢献していくのかを肌で感じたいと思います。インターンシップでのグループワークでは、文系の自分がどのように貴社で活躍することができるのか、自分の強みをどのように発揮できるのかを意識しながら課題解決に取り組むつもりです。それと同時に、社内の雰囲気や働き方も知ることができればよいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれたこと (400文字以内)

A.
私はゴルフ部での活動に力を入れました。ゴルフ部では副務という役職についており、特に今年担当した夏合宿に力を入れました。夏合宿は3泊4日、兵庫県のゴルフ場で行いました。朝から晩までゴルフをするという厳しい合宿です。3泊4日と長いため、部員の集中が途中で途切れてしまうと私は危惧しました。上手い人も下手な人も部員同士でフェアに競わせ、熱くプレーしてもらえれば集中力を持続させることはできないかと考えました。そこで思いついたのが、異なる値でスコアのハンデを全員に与え、部員各々が全力を出し切ればスコアが拮抗し、張り合うことができるようになる仕組みです。4日間を通し、部員各々のベストが出た場合や、その他、日替わりの企画に対して点数を設定して付与し、合計得点で競うというシステムをEXCELで構築しました。0から1を作り上げることは大変でしたが、本番を想定し事前に何度も試行を重ねたため、本番は成功しました。 続きを読む

Q.
クボタの事業で、興味のあるもの、とくに取り組んでみたいこと (400文字以内)

A.
私は、農業にIoT技術を組み込み、新しい農業を提案するという貴社の事業に興味があります。日本国内では、農業に従事する人の数が減少を続けているという深刻な状況に陥っています。また、海外においても、世界的な人口増加により食料が不足するという危機に直面しています。このような状況は、貴社の既存の技術に日々進歩していくIoT技術を組み込んでいくことで打破できると私は考えています。具体的には、まずKSASをさらに全土に拡大させていきます。加えて、トラクタなどの農機をタブレットなどで外から簡単に操作できるようにし、農場での無人化を実現させることで徹底的に農業従事者の負担を減らします。最終的には、国内を超えて海外でも広まることで、世界的な食料不足問題の解決に寄与できると思います。私はこのような農場での新たな形を提供するための普及のサポートに取り組みたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
クボタのインターンシップに参加を希望する理由 (400字以内)

A.
私は機械が好きです.そして自然も好きです.旅行中,広大な畑や田を眺めていると,その中にクボタと書かれた農業用機械がありました.私たちの食生活を支える機械に魅力を感じ,クボタのホームページを見ました.すると「For Earth, For Life」という言葉が目に入りました.そして,私たち一人一人の生活から地球という大規模な舞台までを支えているクボタを単純にカッコいいと思いました.食料・水・環境は私たちの生活になくてはならない存在です.そのなくてはならない存在を支える仕事に興味があったので,インターンシップを希望しました. 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれたこと(400字以内)

A.
現在行っている研究に力を入れています.私は現在,ドイツの研究所で研究プロジェクトに参加しています.はじめ,私は必要なデータを取るための実験要員として派遣される形で話が進んでいました.しかし,私自身それだけではつまらないので,自分自身で研究について考えて,自分の意見を相手に伝えました.そうすると,私の意見をふまえた実験や解析を行わせてもらえるようになりました.そのため,共同研究の一員としての自覚が芽生え,研究を行うことが出来ています.英語のスキルもドイツに来た当初に比べ,上達しています.残り1カ月,最後まで全力で結果を出し続けていきたいです. 続きを読む

Q.
クボタの事業で,興味のあるもの,とくに取り組んでみたいこと

A.
農業機械の開発です.国内だけではなく国外の農家の方のニーズにも応えた最高の農業機械の開発に興味があります.そして,農家の高齢化や食糧難といった食に関する問題の解決の力になりたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
106件中101〜106件表示
本選考TOPに戻る

クボタの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クボタ
フリガナ クボタ
設立日 1930年12月
資本金 841億3000万円
従業員数 54,185人
売上高 3兆207億1100万円
決算月 12月
代表者 北尾裕一
本社所在地 〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号
平均年齢 40.0歳
平均給与 798万円
電話番号 06-6648-2111
URL https://www.kubota.co.jp/
採用URL https://www.kubota.co.jp/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130430

クボタの 本選考ESを見る

クボタの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。