22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 青山学院大学 | 男性
-
Q.
あなたが学生時代、一番力を入れた授業やゼミについて具体的に教えてください。 1文字以上200文字以下
-
A.
考古学ゼミで土偶などの精神文化と呼ばれる遺物について学び、2年の夏には秋田県に1週間滞在して城跡を調査する発掘実習に参加しました。授業では同じ題材でも結論が異なる3つの論文を3人グループで読み、正確な歴史を推測する議論を行っています。根拠のある推測をするためにゼミ室に数時間籠って膨大な量の論文や文献を読み漁ることもあり、情報を客観的に捉えて取捨選択する力を身に着けることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代、学業以外で熱心に取り組んだことについて具体的に教えてください。 1文字以上200文字以下
-
A.
飲食店のアルバイトで近隣の他店と比べて接客が無愛想だと感じ、他店を観察後、改善案を2つ提案して実行した経験です。1会話量を増やし、名前を呼びながら接客する。2仕事時間終了後、お客様に挨拶をしてから帰る。結果、店舗調査で訪れた社長から接客において最高評価をいただき、2カ月で常連客を約20グループ増やすことにも貢献できました。この経験から行動前の分析と意見を発信して周りを巻き込む重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの一番好きなエンタテインメントについて教えてください。 1文字以上250文字以下
-
A.
音楽です。理由は2つあります。1つ目は数分間の影響力です。歌詞という短い文章だからこそ何気ない一言に大きな力が備わり、メロディーが合わさることでどんな綺麗事でも圧倒的な説得力を帯びてしまう音楽は私たちの心を揺らします。皆が抱えている想いや理想を堂々と説得力を持って代弁してくれる音楽が好きです。2つ目は何でもない日常を彩ってくれるからです。思い出と音楽がリンクするほど私たちの生活は音楽と密接に関わっています。あらゆる場面で人生の相棒のように寄り添ってくれる音楽の柔軟性が好きです。 続きを読む
-
Q.
この1年の「エンタテインメントの楽しみ方」を教えてください。 1文字以上200文字以下
-
A.
この1年の音楽の楽しみ方は2つあります。1つ目は次に人気になるアーティスト予想です。定額サービスという音楽の「味見」ができる特徴を活かし、友人と情報共有をしながらジャンルを問わず音楽を楽しんでいます。2つ目は聴いたことのないアーティストの曲を聴くことです。おすすめ機能などで否が応でも似たような曲を聴いてしまう時代だからこそ日々新しい発見を求め、偏見や先入観を排除して音楽を聴いています。 続きを読む
-
Q.
ソニーミュージックグループに「隙」(=これをまだやってないなんて!こうしたらもっとよくなるのに!)があるとすれば、それは何ですか?その隙を埋める方法も教えてください。
-
A.
音楽ストリーミングサービスを通してラジオのように楽曲解説を聴くことができるサービスを提案します。現在、雑誌などの「1万字インタビュー」といった特集を通して、アーティストが楽曲への想いや歌詞の意味、こだわった部分などを解説する機会はたくさんあります。しかしこの場合、少し興味のあるアーティストではあるが、雑誌を購入してまで読みたいわけではないという方やそもそも長い文章に抵抗があるという方にとってはなかなか購入に踏み切れないケースがあると思います。そこで私は上記で述べたサービスで、楽曲解説をさらに身近な存在にしたいと思いました。このサービスのメリットは主に3つあります。1つ目は利用中のアプリ内で楽曲解説が聞けるため、雑誌よりもハードルが低い点。2つ目は楽曲を聴き、知的好奇心が高まっている状態で楽曲解説を聞ける点。そして楽曲解説を聞いた後にその熱を保ったままもう一度楽曲を聴くこともできます。3つ目はこのサービスを通して音楽ストリーミングサービスにしかない魅力と価値を提供できる点。これらのメリットから、楽曲について深く知ることができる雑誌の特集を継続しながらも、手を出しやすい音楽ストリーミングサービスを通した楽曲解説を普及させたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたを最大限にアピールしたキャッチコピーを作ってください。その内容を3つのハッシュタグと合わせて説明してください。写真や絵を必ず使用し、見やすく表現してください。
-
A.
限界に限界はない 私は逆境に負けないことを日々意識しています。これを体現することとして高校時代に体調を崩して数カ月間入院する中で病院と家で勉強を続け、第一志望の指定校推薦を獲得した経験があります。先生からは授業に長期間参加できていない状況で指定校推薦を獲得した前例はないと言われながらも、身体が万全な状態ではないからこそ頭を鍛える絶好の機会だと考え、入院中も友人に授業内容を聞きながら猛勉強していました。結果、試験では300人いる学年で10位の成績を取ることができ、指定校推薦獲得を得ることができました。 まず行動 問題解決のためにすぐに行動に移すことを大切にしています。飲食店のアルバイトで外国人客と接する中で英語力を高める必要性を感じ、大学の食堂で道に迷っていたアメリカ人留学生2人に声をかけ、休日に遊びに行くほどの友達になりました。まだ英語で流暢に会話ができる状態ではありませんが、彼らと接する中で以前よりは英語で伝える力が身についたと感じています。そしてアルバイトでもつなが外国人客と軽い会話を楽しめるようになりました。 向上心 例として飲食店のアルバイトで、トイレの内装が汚れて見えると感じ、綺麗にすることをミーティングで提案した経験があります。最初は店長から店の構造上、内装の汚れはどうすることもできないと言われ、全く取り合ってもらえませんでした。しかし諦めずに熟考し、大きな布で汚れを隠す案を提案しました。店の構造面でも費用面でも実行可能なこの案は通り、従業員からはもちろん、常連客からも良い感想をいただくことができました。このように向上できる点があれば向上を図ることを意識しています。 続きを読む