就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通Japan株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通Japan株式会社

【ITで社会貢献、成長支援】【22卒】 富士通Japan SEの内定ES(エントリーシート) No.54386(中央大学/女性)(2021/7/27公開)

富士通Japan株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月27日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 中央大学 | 女性

Q.
志望動機について記載ください。(400字以内)

A.
志望動機としては、2点ある。1点目は、日本をITの面からサポートする仕事に就きたいと考えているからである。学部での学びを通して、IT技術の持つ可能性と関連してくるであろう業界の幅広さを実感し、IT業界に興味を持った。そして、中小企業を主なクライアントとしていることから、貴社で働くことで日本の産業を根本から支えることができると考え志望した。2点目は、貴社における個人の成長支援と自由な社風に魅力を感じたからだ。貴社に社員の研修制度や教育プラットフォームが存在する点は、入社後もビジネスパーソンとして継続的に成長していける環境を求めるという自分の就職活動の軸と合致する。また、大規模な企業でありながら、就業時間や服装に大きく融通が利く点にも惹かれた。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代にもっとも力を入れたことを具体的に教えてください。(400字以内)

A.
ゼミでの論文執筆が滞った際に、コミュニケーションを円滑にとれる環境を作ることでチームに貢献したことだ。私が所属しているゼミでは班員全員で約1年間かけて論文を執筆する。初期のテーマ決めやリサーチの段階では、議論は活発で特に問題は無かった。しかし、中盤以降で予定よりも進捗が遅れることが増えた。その原因としては、論文に割ける時間が班員によって異なることで、分析に必要な統計学の知識に差が生じ、それによって議論に参加しにくくなっている班員がいることが考えられた。この問題は、短期間で根本的に解決するのは困難だと判断し、別の角度から考えることにした。そこで、私は班員が抱く劣等感をできる限り取り除き、気兼ねなく質問できる雰囲気を作り上げることを心掛けた。その結果、最終的に無事に論文は完成した。また、チームで作業する際のコミュニケーションの重要性を実感できたと考えている。 続きを読む

Q.
当社で、仕事を通じてどのようなことを実現させたいですか。(400字以内)

A.
IT技術を駆使して社会問題の解決に貢献したいと考えている。私はゼミでの論文の執筆活動において、データの分析を行い、その結果を用いて日本の食品ロス問題への政策提言を行った。そこでのスマホアプリでのロス削減を目的としたアプリの使用という提案を通して、社会インフラとしてのIT技術の可能性を実感した。加えて、自分が社会問題の解決に微力ながら寄与できたことに達成感を覚え、IT技術で社会に貢献したいと考えるようになった。こうした経験を踏まえて、貴社のように、業種横断的に課題に向き合い、他社製品も含めて解決策を検討できる環境であれば、効率的な社会問題の解決に携わることができると考えた。また、サービスの導入後にその運用やサポートまでクライアントに寄り添う働き方ができるという点でも、真の課題解決に繋がると考えている。 続きを読む

Q.
自己PR(自分の強みや特長等)を具体的に教えてください。(400字以内)

A.
私の強みは、目標を達成するために粘り強く行動することができることだ。これまで、自分の実力よりも高い目標を設定し、それを達成することで自分自身を持続的に成長させてきた。力不足や制度の問題で達成が困難な場面もあったが、粘り強さでそれを乗り越えてきた。例えば、ゼミへの所属だ。当初は、希望していた海外留学との両立が不可能だと判断され、入室を断られたが、その教授のもとで学びたい意志は変わらなかった。ゆえにその後も研究室を訪ね、進路の相談をすることにした。そして1年後、再度自分の所属について尋ねると、入室を許可して頂けた。この経験を活かして貴社においても粘り強さをもって業務に携わりたいと考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通Japan株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。 500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

エフサステクノロジーズ株式会社

システムエンジニア(設計・構築、運用、テクニカルサポート等)
25卒 | 千葉大学 | 女性
通過

Q.
自己PR  現在のあなたの強み・弱みを教えてください。また、自身がありたい姿に対して、その弱みをどのように克服していきたいか記入してください。(400~600文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 千葉大学 | 女性
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(500文字以下)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

富士通Japanの 会社情報

基本データ
会社名 富士通Japan株式会社
フリガナ フジツウジャパン
設立日 1947年4月
資本金 122億2000万円
従業員数 10,000人
売上高 5560億9000万円
代表者 長堀泉
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
電話番号 03-6281-4111
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/
NOKIZAL ID: 1441782

富士通Japanの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。