- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルティング会社の中でも会社としての規模が大きくグローバルに展開しており、これからの時代に必要になってくるデジタルの専門性を身に付けられ、なおかつインターンから内定にも直結しているために応募しました。続きを読む(全102文字)
【21卒】アクセンチュアの冬インターン体験記(文系/和魂偉才塾) No.9306
アクセンチュア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
2021卒 アクセンチュアのレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 和魂偉才塾
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 大阪大学大学院
- 参加先
-
- 野村総合研究所
- アクセンチュア
- PwCあらた有限責任監査法人
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 日立製作所
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 内定先
-
- PwCあらた有限責任監査法人
- 入社予定
-
- PwCあらた有限責任監査法人
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
コンサルティング業界・IT業界を中心に就活をする中で良くも悪くも名前をよく聞く(私の身の回りでは悪い方が多い)会社なので、とりあえず様子を見てみようと思い参加した。特に入社の意欲があったわけではない。
このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
特になし。ただ、この時点で他のコンサルティング企業のインターンを経験しており、いわゆるワークは決して苦手ではなかったと思う。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
新しいシェアリングエコノミーのサービスを考えよ
進め方・雰囲気・気をつけたこと
グループ内にスピーディーに話を推し進めていく(いわゆるコンサル的な)場慣れした人間が複数いたので、私はまわりの発言をうまくかみ砕き共有すること、抜け漏れが無いか俯瞰することを意識していた。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 80分
- 面接官の肩書
- 6年目くらい
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。
自分自身の実感に基づいた話をしていたところが評価されたのではないかと思う。言葉は拙かったが、真剣に聞いてもらえていたように感じた。
面接で聞かれた質問と回答
将来どうなりたいですか?
端的に言うと「賢くなりたい」と考えている。個人的には賢さには「答えのある問題を適切に解く力」と「答えのない問題に向き合い続ける力」の2つがあると思っているが、その両面を備えた人間になりたい。(このようなことを言ったのち、自分の専門の話についても触れながらこの話題に関して面接官の方とのやりとりが続いた)
学生時代がんばったことを教えてください。
部活にて合同練習の質の改善を行った。部には大きく分けてAパートと、Bパートの2つのパートがあるが、ある時この2つのパートの合同練習の質の低下が問題となった。この原因として、パート間の相互理解が足りないために、合同練習中に意見の交換が起こりにくくなっていることが挙げられた。そこで私は、Aパートの人がBに・Bの人がAに挑戦できる機会を企画し、パート間の相互理解を深めることを目指した。結果として試みは無事完遂され、合同練習も以前に比べ大きく活発化された。
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKPの一室
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 旧帝と神戸、早慶が大半で、ときどき関関同立がいた。女性を意識的に参加させている印象はあった。
- 参加学生の特徴
- とにかく我が強い学生が多くて圧倒された。全員が前に出てくる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
某大学の世界ランキングを上げるためには
1日目にやったこと
メンター紹介、会社紹介、偉い人の講話、フレームワークの簡単な練習などを行ったのち、ワークのテーマが発表された。そこから2日目以降の進行予定を立て、具体的なワークにうつる。
2日目にやったこと
朝からメンターに詰められ、計画の立て直しを迫られる。ワークを進めては難航、メンターに詰められる、という作業を繰り返した。中間発表のようなものもあった。(詰められた)
3日目にやったこと
なんとか着地点を搾りだし、最終発表に向けてPPの準備を行う。午後に審査員の前で発表をし、その成績発表、フィードバックを受ける。その後各チームのメンターとの個別面談。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
人事部の偉い人や各班のメンターたち
優勝特典
覚えていない
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人中間面談にて「器用貧乏」と言われたのが印象に残っている。「役割意識が弱い」とのことだった。この企業以前に参加したワークでは、基本的に班員の性格や議論の進み方によってあれもこれも適度に立ち入るスタンスをとっていたが、ここでは自分の立ち位置をちゃんと示すべきだと指摘された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
チームメンバー全員の我が強くてなかなか意見がまとまらず、さらにメンターも何かと案を白紙に戻しに来るので最後まで発表に至れるのかはらはらしていた。遅くまでカフェ等で集まって作業する必要があり、大学院での研究の傍らだと体力的に非常に厳しかった。また、メンターがかなりきつい物言いをする方で、全員の面前で批判された学生が傷ついた様子でいたのも胸が痛かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社風を強く実感できたこと。総研系の会社のコンサルティングワークに何度か参加していたが、そちら側とは企業としてのスタンスも、社員さんや周りの学生の雰囲気も全く異なることを実感した。非常にチーム意識が強いこと、メンターという上司がかなり強いものの言い方をすること、ハードワークが求められることが特徴的だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備のしようはなかったと思うが、もう少し計画性・時間意識を持ってグループワークに取り組むべきだったとは思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社風は感じられた一方で、絶対にこの企業に自分は向かないと思った。インターンを通して、企業のスタンスとして「あなたのできることは何?できることだけをやりなさい」というような考えや強い役割意識があることが感じられ、これが私には非常に気づまりだった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
上述のように全く自分の志向と会わないことを感じたため。メンターからのフィードバックにて、「頭がいいのはわかるけど、うちはそういう会社じゃない。あなたは総研系のがいいのでは」というような意のことを言われ、私自身その通りだと思った。兵卒感を感じてしまって苦手だった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
もともと本選考に応募するつもりでインターンに参加したわけではないが、結果的に志望度は大きく下がった。上述の通り全く自分に合わない会社だと強く感じた。もしここに入社したら与えられた作業を必死でこなす、体力勝負の兵卒になってしまいそうだと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
人によるが、インターン内で評価された人間は本選考が最終はじまりになるので有利だと思う。優遇コースに乗らなかった場合どうなるかはわからないが、個人的に電話がかかってくることはある。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ内でのワークで評価された人間はその後優遇され、本選考は最終面接からのスタートになる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この夏はコンサルやITの有名どころを中心にインターンシップに参加していた。体力的な不安から外資にはほとんど応募していない。日系のシンクタンクのインターンは3社ほど参加した。学部時代にはいわゆる日系大手の保険やメーカーなどを広く見ていたが、保険やメーカー向きの性格ではないことを当時実感したため、今回はコンサル・ITの二本立てだった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
はじめての外資コンサルのインターンがここだったので、「外資はこうなのかな」と思ってしまいほかの外資コンサルに応募する気もなくなってしまった。ある程度様々なことに挑戦させてもらえる環境があること、社員さんが穏やかな性格の方が多いことの2点で、すでにインターンに参加していた日系のコンサルへの志望度が高まった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アクセンチュア株式会社のインターン体験記
- 2023卒 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルタントのインターン体験記 (2023/01/25更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂英才エンジニア塾のインターン体験記 (2023/01/25更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾コンサルティング塾のインターン体験記 (2023/01/24更新)
- 2023卒 アクセンチュア株式会社 夏の1dayインターンのインターン体験記 (2023/01/21更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾コンサルティング塾のインターン体験記 (2023/01/21更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 戦略コンサルタント職のインターン体験記 (2023/01/11更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾エンジニア塾のインターン体験記 (2022/12/23更新)
- 2023卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾エンジニア塾のインターン体験記 (2022/12/19更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾のインターン体験記 (2022/12/15更新)
- 2024卒 アクセンチュア株式会社 和魂偉才塾のインターン体験記 (2022/10/31更新)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代の同級生2人がデロイトトーマツコンサルティングから内定を得ていた点が興味を持った点である。また、コンサルティング業界の業務を経験することを強く希望していた点も挙げられる。そのため、比較的、参加しやすいという理由から参加した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味を持っており、その中でも中食という珍しい業界で幅広いシェア率をもっているため参加してみようと思いました。また食品業界と違うところや中食業界の働き方や立ち位置を学ぶために参加することにしました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
-
A.
もともと、インターン経験や就活の軸からコンサルティング業界を志望していた。コンサルティング業界の業界調査は他業界と比較して、やや難しいものであるため、専攻を受けながら、一社一社の特徴を掴んでいく必要があると考え、選考への参加をメインに考えている。
コンサルテ...続きを読む(全220文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. もともと大学の専攻から組織系や人事領域の企業に興味があったので、人材系、組織コンサルティングファーム、HRテックなどは幅広くみていた。中でも実際のクライアントに提案ができるところや対面で参加できるところが魅力で参加を決意した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルティングファームの中でも日系のファームに興味があったため。その中でもインターンシップの募集開始時期が他社と比べて早く、ある程度知名度を持つ日立グループのコンサルということに興味を感じ応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. コンサル業界を志望していたため、応募したことが応募動機。Big4でネームバリューがありかつ、少数精鋭のファームなため、自分が将来やりたいことにつながるだろうという理由でKPMGコンサルティングを受験した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルを志望していたという理由と、参加できたということで多少の箔はつくのではということでインターンへの志望を行った。特にbig4と呼ばれるうちの一つであったので正直そこまでインターン参加前まではそこまで印象に残っている企業ではなかった。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. とにかく販売職を目指しており、他社の販売職とは異なる接客や商品の魅せ方に力を入れているため、その点について詳しく知りたかったためです。そして、説明会で関わった人事の方々の印象がとても良かったからです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
-
A.
タッチポイント:外資就活
参加の理由:業界理解と選考慣れのため。外資系の戦略コンサルティングファームを第一志望としており、その練習となるような企業を探していた。外資就活上で3月時点でインターンの募集をかけているコンサルティングファームを探していた時に外資就活にて...続きを読む(全151文字)
アクセンチュア株式会社の会社情報
会社名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクセンチュア |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 19,000人 |
売上高 | 5553億6800万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 江川昌史 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-3588-3000 |
URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |