22卒 本選考ES
技術系 生産研究コース
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
-
Q.
(1)キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観「熱意・誠意・多様性」があります。上記を踏まえて、あなたがこれまでの人生の中で、本気でチャレンジしたエピソードを一つ、教えてください。(400字以内)
-
A.
アルバイト先の学習塾での生徒指導の方法の改善で価値観を体現したと考えています。私の4回生時に塾長が代わり、職員主導から学生スタッフ中心の生徒指導になりました。勤務の中で、複数の生徒に画一的な指導をしていること、スタッフ毎に指導の質に差があることに問題意識を持ちました。そこで、生徒の個性に寄り添った指導と、学生スタッフの指導の質の向上を目指しました。まずは、画一的な指導を改善するために、生徒への理解を深める必要があると考え、生徒と週1度面談を行いました。次に、指導格差を無くすために、指導方法と目標の共有化の必要性を感じ、スタッフ間で協議し、月に1度担当学年別のミーティングを開くことを塾長に提案し、実施しました。昨年度の結果では、自身の担当生徒はセンター試験成績が平均230点上昇し、60%が第一志望に合格しました。また、校舎全体では第一志望合格率52%(前年比+13%)を達成しました。 続きを読む
-
Q.
(2)上記(1)の経験で「あなたなりのリーダーシップ」を発揮したポイントを教えてください。(300字以内)※リーダーとは役職を指すわけではありません
-
A.
私は「自身が率先して考えて行動し周囲に働きかけ、課題の解決に努めること」がリーダーシップだと考えています。上記の経験の中で、問題だと感じたのは指導体制が大きく変化したのにも関わらず、教育・研修制度が存在していないことでした。生徒の成績向上への影響という潜在的な課題を周囲へ提示し、個人と集団の両面から指導方法を工夫したことが自身の考えるリーダーシップ像に当てはまると考えています。個人の面では他学生スタッフの手本となるように継続的な取り組みを行い、集団の面では自身から発信し学生スタッフの意識・指導方法の改善に取り組みました。この2つの面からの働きかけが結果に繋がったと考えています。 続きを読む
-
Q.
(3)興味のある事業 現時点で一番興味のある事業を教えてください。
-
A.
キリンビール 続きを読む
-
Q.
(4)チャレンジしたいこと (3)で回答された事業またはキリングループ全体で、どのようなことにチャレンジしたいですか?(200字以内)
-
A.
顧客の声と生産研究を直接繋ぎ、より良い商品を実現したいです。昨今の状況下で、私はビールがもたらすのは娯楽だけではなく、人と人を繋ぐ時間であるということを実感しました。そこで、私は顧客の声に傾聴し、求められるビールを提供することで人々の幸福な時間の演出の一助になりたいと思いました。貴社において、ビールに関する技術、商品、品質などについて学び、最高の一杯を提供できるようになりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
(5)力を入れて取り組んでいる内容 *現在取り組んでいる研究内容と、その研究において力を入れて取り組んでいることについて教えてください。(400字以内)
-
A.
タンパク質溶液が水と油のように2相に分離する○○○○○○〇現象を研究しています。○○○○○○〇は○○○○○○病等の病原体形成に関わるとされていますが、形成機構は不明です。医学的な理由から○○○○○○〇は注目され、最新の研究に挑戦したいと思いテーマに選びました。本研究では、アミノ酸配列に着目し、アミノ酸の含有率が似た3種のタンパク質を用いて、○○○○○○〇の形成要因と病原体の形成機構の解明を目指しています。○○○○○○〇は自身の研究室の中で取り扱いが始まったばかりのテーマであり、指導教官の方も知見が十分でないです。そのため、実験が滞ってしまうことが多いのですが、テーマに対する知識・理解を深めることに取り組んでいます。具体的には、最新の論文を読んで正しい知識、新しい情報を取り入れること、議論を通して、教授や先輩の意見を取り入れながら研究に反映することに力を入れています。 続きを読む
-
Q.
一番自身をPR出来る動画を1分以内でご提出ください。内容や服装は問いません。
-
A.
所属するスポーツサークルではより良い夏合宿の実現のために、同期に働きかけながら取り組みました。私は2回生時に、サークルのイベント企画・運営係を務めており、夏合宿は4泊5日の日程に100人が参加します。運営の中で、行程通りに進めるための全体の管理に難しさを感じました。そこで、統制を取るために、10人単位の班の中から同期の男女を1名ずつ伝達・管理係に任命し、報告・連絡・相談を徹底しました。次に、個々が柔軟に行動できるように、夏合宿前に同期を全員集め、スケジュール・当日の動き方を共有し、合宿中に再確認を行いました。その結果、全体の状況を把握し、最小限の指示で進行することができました。 続きを読む