就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒ飲料株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アサヒ飲料株式会社 報酬UP

アサヒ飲料の本選考ES(エントリーシート)一覧(全84件) 2ページ目

アサヒ飲料株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アサヒ飲料の 本選考の通過エントリーシート

84件中51〜84件表示
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 キーワード1※20文字以内

A.
バイトリティー 続きを読む

Q.
◆キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
バイトリティーとは、学部時代の3年間生活費を稼ぐためのバイトで発揮した、バイタリティーのことです。私の実家と大学は通える距離にありましたが、自立のために一人暮らしを選びました。そのため、仕送りはほとんどなく自分で生活費を稼ぐ必要がありました。大学の授業は全てが必修で必ず出席しなければならなかったので、私は授業が始まる前と、放課後にバイトをして毎月16万ほど稼いでいました。特に、いくつかバイトを掛け持ちしていたので、スケジュール管理に気をつけていました。そのため、毎日ハードでしたが非常に充実していました。以上のことを成し遂げた要因は私のバイタリティーにあり、このキーワードは私を象徴する言葉です。 続きを読む

Q.
キーワード2※20文字以内

A.
マルチタスクプレイヤー 続きを読む

Q.
◆キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
私は、1年間で大学院試、卒業研究、病院実習、国家試験の全てを妥協せずにやり切った経験があります。やり遂げた要因として、タイムマネジメント・信条・周囲とのコミュニケーションがあげられます。まず、病院実習や卒業研究の予定から、勉強にさける時間を予想しタイムマネジメントしました。次に信条は、私は中学受験の失敗から「自分で努力の限界を決めない」を信条としており、課題を途中で投げ出さずにやり切れた要因であると思っています。最後に、私は他校の大学院進学を志望していたため、研究室の教授に自身の動機を明確に伝えることで、周囲から理解を得ました。以上のことから、私はマルチタスクプレイヤーであると言えます。 続きを読む

Q.
キーワード2※20文字以内

A.

Q.
◆キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
私は一人暮らしですが、冷蔵庫を持っていません。引っ越しなどした際、誰もが冷蔵庫を必要だと考え購入すると思います。しかし、私は「果たして自分に冷蔵庫は本当に必要なのだろうか」という疑問を抱きました。そこで、引っ越し直後に冷蔵庫を購入することをやめ、生活をスタートしました。その結果、私には冷蔵庫が必要ではないことがわかり、電気代と食費の節約に成功しています。以上のような、一度俯瞰的に考えることによってステレオタイプな考えに縛られることなく、自由な発想と疑問をもつことができる点は、自身の強みだと考えています。そして、今後も私はその強みを生かして世の中に新しい価値を生み出していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年2月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと 300字

A.
部活動において新人○○の退部者を0人にしたことです。新入生の育成が○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。よって担当者の業務が多すぎるという課題が生まれたため、以下2つの施策を行いました。1つ目は○○業務を平準化し、担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目は新入生の成長度を先輩に共有し、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で一人もやめず、人数と質ともに高いレベルの組織を作りました。この経験からまず現状を把握し、その上で助けが必要な部分を明確化し、説明することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
志望動機 400字 

A.
生きる上で必要不可欠な飲料にさらなる付加価値を付けて提供することにより、これからも、ずっと人々を幸せにしたいと思ったからです。人は極論を言えば水さえあれば生きていくことはできます。しかし、そこに新しい価値を付けることによって、人々の生活に彩りを加えることができるという点に魅力を感じました。私は○○屋でアルバイトをしており、私が作った飲み物をお客様が嬉しそうに受け取ってくださることに大きな喜びを感じたことから飲料メーカーを志望するようになりました。また、貴社は多くのロングセラー商品を販売されており、長い時間の中で多くの方々に幸せを届けてきたという歴史があります。それは日々変化する時代の流れを予測し、変わり続けることに挑戦してきたからこそできたことだと私は考えています。そんな挑戦する風土のある環境の中で、私も一緒に人々の生活にさらなる幸せを届けることに挑戦したいと思っています。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 150字

A.
社員の方のお仕事にかける想いに私も共感できるかどうかを重視します。私は現在○○部の○○をしており、プレイヤーを含めた部員全員が共通の理念を持って活動しています。この経験から全員が同じ想いを持って何かに取り組むことでチームの一体感が生まれ、より高みを目指せるようになったと感じました。 続きを読む

Q.
趣味・特技 150字

A.
趣味は○○を吹くこと、○○を踊ること、カフェ巡りをすることです。特技は日本○○協会公認三級審判員をもっているため、○○の審判をすることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分が周りの人を巻き込んで達成できた経験・成し遂げたことについて教えてください(自由記述)

A.
ゲストハウスのアルバイトでリーダーを務め、booking.comの評価を向上させた。当施設では海外観光客の獲得を目指し「予約サイトの評価向上」を目標に掲げていた。数件の星1評価が全体の平均スコアに大きく響くため、高評価増加より低評価減少に繋がる施策を打つべきだと判断した。予約サイトの評価分析とスタッフへのヒアリングから、低評価の原因にスタッフの英語接客力差があると判明した。英語が苦手なスタッフのサポートが必要だと考え以下の策を講じた。 ①住み込みで働いている外国人スタッフに協力を仰ぎ、週一回英会話勉強会開催し英語への抵抗を減らした。 ②英語対応をマニュアル化し、スタッフの英語接客力の底上げを図った。 また予約サイトの評価分析を日常業務に組み込むことで新たな課題の発見と解決のサイクルを作った。 結果、低評価の数が前年比約40%減少し約8か月間でbooking.comの評価が8.4から8.7になった。 続きを読む

Q.
貴方の過去、現在、未来をそれぞれ漢字一字で表してください。それぞれの漢字を選んだ由を具体的なエピソードを交えてわかりやすく説明してください(図や写真の使用可)

A.
過去「挑」 ニュージーランドへワイン修行に行き、ワインの実践的な知識の習得に挑戦した。 ワインについて深く学びたいと考えた私は、昨年2月にニュージーランドに渡り、ワイナリーで働きだした。しかしコロナウイルスの影響で1週間で職を解雇されてしまった。 だがワインを勉強したい想いから留まることを決意し、ワインの独学に挑戦した。 それと並行して新たに雇ってくれるワイナリーも探し始めた。一度メールで断られたワイナリーに直談判して、雇ってもらうことができた。 ”諦めず挑戦し続ける”という自身のアイデンティティが確固たるものになった経験だ。 現在「誇」 就職活動を通じて自分がやりたいことが何か考える中で、初めて父の仕事について聞く機会があった。父は新卒で日経の証券会社に入社後、長い間海外駐在でニューヨークのウォール街で”日本を代表して”働いていたという。 生き生きと自分の仕事について語る父の姿に、私はカッコよさと誇りを感じた。 私も自分の仕事に誇りを持ち、それを子供に語ることができる大人になりたい。 未来「創」 貴社で100年先まで愛されるブランドの創造がしたい。 私は○○○○での長期インターンで大学生にモンスターブランドを広める販促活動をしている。 その過程で、自分が大好きな商品を人々に飲んでもらい、ファンが増えていく手応えにやりがい感じた。 顧客ニーズに柔軟に対応し常に進化し続けてきた貴社で、私の”諦めず挑戦し続ける”心を胸に、孫子の代のその先まで愛されるブランドを創りたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと ※300文字以内で入力してください。

A.
ゲストハウスのアルバイトリーダーとして、新たな仕組みを導入しbooking.comの評価を向上させた。当施設では海外観光客の獲得を目指しており、予約サイトの評価向上を目標に掲げた。低評価減少が課題だと考え、予約サイトの評価分析とスタッフへヒアリングしたところ、低評価の原因にスタッフの英語接客力差があると判明した。英語が苦手なスタッフのサポートが必要だと考え、英語対応マニュアルを統一、英会話勉強会を毎週開催するなどの対策を講じた。また予約サイトの評価分析を日常業務に組み込んだ結果、低評価の数が前年比約40%減少、8か月でbooking.comの評価は8.4から8.7に向上した。 続きを読む

Q.
◆志望動機※400文字以内で入力してください。

A.
100年先まで愛されるブランドを創造し、人々の暮らしを豊かにしたい。 ○○○○での長期インターン経験から、商品を通じてファンを増やす活動にやりがいを感じた。そこから今度は自分がそんなブランドを創り、世の中に広めたいと考えた。 貴社は消費者ニーズに柔軟に対応し、暮らしを豊かにする商品を数多く世に送り出してきた。その結果として三ツ矢やウィルキンソンなど100年を超えてなお人々に愛され続ける商品がある。 貴社に入社後にはそのような商品を量販・卸営業を通じて提案する中で、現場レベルでの「多様化する消費者ニーズに合った価値提供」を学びたい。 そして将来的には機能性表示食品領域で、人々の健康に寄り添いつつ、笑顔を届けている十六茶のような商品を生み出したい。 貴社で私の強みである「諦めず挑戦し続け、最後までやり切る実行力」を活かし、愛されるブランド創りに挑戦したい 続きを読む

Q.
◆就職先の選択で重視する点 ※150文字以内で入力してください。

A.
経営理念に共感できるか、プロダクト愛の二つである。 ○○○○での長期インターン経験から、自身が会社の理念に共感でき、その理念が全員に浸透していたため働いていてとても楽しかった。 また自分がお客様に提案する商品を心から愛せていると、提案に熱も入り仕事に熱中することができたため。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと(300字以内)

A.
アカペラコーラス部での活動です。私の所属バンドは選抜されたバンドのみが出場できる定期演奏会への出場を目標に掲げながらも、2年目までは悔しい結果に終わっていました。私は他バンドの演奏の分析を通して自分達には個性や印象が不足していると考え、統一感ある選曲による他との差別化を提案しました。さらに話し合いの中で生まれた曲のアレンジや振付け等のアイデア実現のため、ビデオ撮影などの新たな練習法を提案しパフォーマンス向上に貢献しました。3年目に選考を突破して定期演奏会出場を実現し、約●●人のお客様に歌声を届けられた際には大きな達成感を得られました。この経験を通してチームの中での主体性を培う事ができました。 続きを読む

Q.
志望動機(400字以内)

A.
100年続くブランドを持つ貴社の商品作りに関わることで、幅広い世代の人々、そして未来に楽しさや豊かさを届けるための挑戦ができると考え、志望いたします。幼少期からカルピス等の貴社製品に親しみ、ごく身近から生活の向上に貢献できる点に魅力を感じてきました。スピード感が求められる製品開発においては、自らの強みである課題解決力を生かすことができると考えます。家庭教師のアルバイトにおいても、生徒のテスト答案の分析から解答時の時間配分という課題を見抜き、タイマーの活用や解答順のシミュレーションを指導に取り入れることで生徒の成績向上を実現しました。現状を把握し論理的に行動する力を生かして効率的に試行錯誤を重ね、さらに貴社で培われた技術や知識を学びその活用を探りたいと考えています。新たな価値をもつ商品開発への挑戦を続け、長く選ばれ続ける製品を生み出すことで、貴社の成長と社会の豊かさに貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点(150字以内)

A.
ニーズに応えるだけに留まらず、+αの価値づくりに挑戦できる環境があることです。めまぐるしくニーズが変化するBtoC分野においては、商品や技術の開発改良を重ねることが特に大切だと考えています。新たな商品や技術の開発に挑戦することで、自らのやりがいと未来に繋がる社会貢献の両面を実現できると考えます。 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください

A.
・計画的な努力家 計画的な学習によりTOEICスコアを2か月で200点向上させることができました。私は大学院入試に臨むにあたり、大学院が推奨する「TOEIC 615点以上の取得」を目標に掲げながらも、当初は目標点に届いていませんでした。そこで私は苦手な文法問題を中心とした学習計画を立て、毎日研究室での活動後に図書館で約2時間の学習を実行しました。モチベーションの低下を感じる瞬間もありましたが、日ごとの細かな達成目標を掲げる事で自らの達成感を刺激し、学習を継続することができました。その結果、2か月後の試験では目標点を大幅に超えるスコアである815点を達成することができました。 ・チームの和を支える協調性 中・高・大学とチームで歌を作り上げる活動をする中で、人と人の間に立ちコミュニケーションを円滑にする役割を多く経験してきました。大学でのアカペラバンドの活動では、音楽経験の差からメンバーの間に溝が生じる場面がありました。その際私はメンバー一人ひとりの思いを聞き、その考えの共有や課題解決に繋がる練習法の提案を行うことで、チームの和の回復に貢献しました。結果として、多くのバンドが解散していく中で私たちのバンドは4年間一人も欠けずに活動を続けることができました。皆と仲良くすることに留まらず、チームの結束を強めその力を最大限に引き出す協調性は自らの強みだと考えています。 ・好奇心を原動力にした自己成長 大学においては中国映画や野菜栽培の講義など、専門外の分野にも広く関心を持ち積極的に取り組んできました。普段関わる機会の少ない教授や他学部生、様々な国をルーツにもつ留学生など、多くの人と関わることを通して、自らの価値観や関心を更に広げる事ができたと感じています。現在は自らの研究で醸造に関わる菌を扱っていることや講義の一環で酒蔵見学を行ったことをきっかけに、日本酒醸造に関心を持っています。醸造技術や味わいについて独自に学習を重ね、昨年9月には日本酒検定3級を取得しました。これからも広い視点を持ち、好奇心をもって新しいことに挑戦することで自己の成長に繋げていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。(600字以内)

A.
私は●●に××を高生産させることを目的とした研究を行っています。●●は日本の発酵産業に重要な役割を果たしてきた微生物であり、高い安全性と××分泌能といった特徴を持つことから、医薬品や食品用の××の分泌宿主として工業的にも利用されています。一方で、~により培養効率が低下することや、自らの生育に必要のない××を分解する機構をもつことが生産効率上の課題として挙げられています。そこで私は、●●がもつ「~に関与する遺伝子」と「××分解に関与する遺伝子」を欠損させるというアプローチを通して、××の生産効率向上を試みています。現在までに、●●の遺伝子に変異を加える操作により~かつ××分解抑制という表現型をもつ株を取得しました。現在は××分解抑制株に××のDNAを導入し培養を行い、培養液の上清と菌体に含まれる××の分析を行うことで、その生産性の評価を行っています。この研究により●●における多様な××の生産性向上を実現することは、将来的に工業用酵素の生産コスト削減やアレルギー研究に必要な××の安価な生産等を通して社会に貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代に力を注いだことをお聞かせください。

A.
私が学生時代に力を注いだことは、アルバイト先の管理体制を改善した事です。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱きました。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来ました。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。

A.
人々の生活に必要不可欠な飲料を通じて、人々を笑顔にしたいと考え貴社を志望しました。 私は1歳から約13年間シンガポールに住んでいた経験があり、多民族国家でありながら日本の飲料製品が多くの人々の生活に溶け込んでいる姿を目の当たりにしてきました。この経験から、日本の飲料製品の影響力に魅力を感じ、飲料業界を志望しました。その中でも貴社は、多くのロングセラー商品を生み出し、国内外問わずグローバルに愛される商品を提供している点で、他社よりも魅力的に感じました。貴社のブランド力、商品開発力ならば、VUCAの時代と呼ばれる会社であっても、消費者のニーズを満たし長期的に多くの人々を笑顔にする事が出来ると考えています。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点をお聞かせください。

A.
重視する点は、2つあります。 1つ目は、国際事業に力を入れている点。国内だけでなく、グローバル事業にも注力している点は将来性を感じ、魅力的だと考えています。 2つ目は、若手から活躍出来る環境がある点。若手から積極的に仕事を任せて頂ける環境は、責任感を持ちやりがいを感じる事が出来ると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月16日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと(300文字以内)

A.
日本料理店で前年比売上49%増加に貢献しました。私の勤務先は、月間売上目標1000万円に対し715万円と厳しい状況でした。原因を分析すると、一人当たり2、3品という注文数の少なさが問題でした。そこで、私は学生リーダーとして組織に貢献したいと考え、単価向上を目指し以下の3つに挑戦しました。 1.メインである鍋の提供後は注文が減る傾向があったため、着席後5分で提供できる前菜を紹介 2.人気商品以外にも興味が広がるよう、料理と地酒をペアリングして提案 3.繁忙時間も簡単にオススメするため、目を惹く卓上POPを作成 その結果、客単価が4900円から5400円に増え、目標売上達成に貢献しました。 続きを読む

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
志望理由は二つあります。一つ目は、生活に深くかかわる飲料を通して、多くの人の思い出に携わる価値創造に挑戦したいからです。これは、幼い頃から三ツ矢サイダーを飲んできたことで、飲料は日常の幸せと強く結びつくものだと感じているからです。「多くの人々の思い出となる商品を届けたい」という強い思いは、貴社で働く上で新価値創出に挑戦する原動力となると考えます。二つ目は、自分の強みを貴社のブランド力を高める研究開発に活かし、貢献できると考えたからです。貴社のロングセラー商品は、100年を超え人々に愛されています。これはこだわりの継承に留まらず、常に期待を超えるおいしさを追求し改良を繰り返した結果だと感じました。私の強みである「課題を見つけ、プラスに変える行動力」を活かし、現状に満足せず今までにない付加価値を製品に与えるよう挑戦することで、より長く愛される製品の創出とブランド価値向上に貢献できると考えます。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点(150文字以内)

A.
「大学で習得した知識を活かし、モノづくりを通して生活に豊かさを届けられること」「新価値創造に向けて前向きに挑戦できること」の二点です。そのため、国内外問わず多くの人々を笑顔にできる食品業界を志望しています。その中でも、商材への思い入れや社員の方々の雰囲気を重視して、就職先を選択したいと考えています。 続きを読む

Q.
趣味・特技(150文字以内)

A.
趣味は、料理店巡りです。週末に友人を誘い、インターネット上で美味しいと評判のお店を見つけて足を運ぶことを楽しみとしています。また、美味しい料理に出会うと自宅でその味の再現に挑戦しています。特技は、○○演奏です。小学校から10年間所属した吹奏楽部で担当し、今でもサークル活動で披露しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

エンジニアリング
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
私は創設初の○○新歓の企画・運営に取り組んだ。このサークルは元々○○であり、幹部で大規模な新歓企画が始まった。しかし、ルールや慣習がないため、企画が決まらなかった。危機感を覚えた私は他サークルの新歓担当の友人に話を聞き、直接の話し合いの場が少なく、意見が言いたい放題になっている点、企画責任者が設定されず、企画が定まらない点が課題であるとわかった。まず私は、○○で直接話し合い、企画を形にすることを発案した。また企画責任者の決定を呼びかけ、各責任者に中身を詰めてもらった。この改善で話し合いがスムーズとなり、新歓ではユニークな企画で話題となった。最終的には部員○○人を達成できた。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
今まで私の日常を楽しませていた「アサヒ飲料」に携わり、貴社の製品づくりに貢献したいと考え、志望した。幼い頃から近所にあった○○工場で子供の私は三ツ矢サイダーを飲むというのが私にとって楽しい思い出であった。今では家で○○を作って飲ん「アサヒ飲料」がいつも私の日常にあったように思う。エンジニアリングは消費者の顔を見ることはできないが、間接的でも新製品の生産ラインに対応するなど、次は私が長年多くの人々の日常を楽しませている貴社の製品づくりに貢献したいと思う。また、貴社の掲げる社会との共有価値である「環境」として、○○として学んできた知識・経験を活かしたいと考えている。具体的には省水システムや環境負荷低減に向けた新設備導入に取り組み、自然に優しく人に愛され続ける企業を目指したい。 続きを読む

Q.
現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。

A.
私は修士研究として「○○」に取り組んでいる。背景として、現在の○○は○○、○○、○○が別々の企業で運用されている。例えば「○○」といった流れである。一方で、農業では○○や○○に悩まされている。そこで農林水産省はこれらの解決策として○○を促進している。これは農業側が○○から○○までの事業を統一化することで、○○や○○に繋がるという新しい取り組みである。○○の研究が進んでいるが、日本ではあまり導入されていない。また、○○について費用算出はなされているが、その○○は明らかにされていない。そこで、本研究では○○データを元に○○が導入された場合の○○システムを示すモデル構築を行い、○○の評価手法構築を目的としている。この研究のポイントは2つある。1つは単純に○○から○○を算出するのではなく、○○データを元としているため、○○効果を知れるだけでなく、この波及に従って詳細に○○を推計できる点である。もう1つは農業における○○といった資源投入も計算しているため、○○が推進されている今に合ったモデル構築を行っている点である。 続きを読む

Q.
あなたを表すエピソード①

A.
○○として、○○を盛り上げるために意見交換会を開催した。私の○○では○○で悩んでおり、他大学も同じ傾向と知った私は会合開催を提案した。しかし本来、他大学は○○であるため協力的ではない大学もあり、声をかけただけでは開催は困難であった。まず私は○○でアイデアを募集し、有意義な会合を目指し議題内容を詰めた。さらに○○で大規模な会に慣れ、会場確保にも詳しい部署と話し合い、当日の段取りを細かく設定した。最終的には自身で各大学に行き、○○を盛り上げたいという熱意を伝えることで8大学の会合開催に至り、大学同士また各部署に大きな刺激となった。 続きを読む

Q.
あなたを表すエピソード②

A.
私はグローバルに動ける人間になるために行動を起こしてきた。農業の研究を始めた時に、私は○○で最先端の農業を知って、自身の研究をしたいと考えた。そこで、学部の留学担当の方と面接を重ね、自身の研究の重要性や農業先進国の○○で学びたいという熱意を伝えた結果、全額補助で研究留学の枠を獲得することができた。結果的に、新型コロナウイルスで延期となり、最初は非常に悔しい思いをした。しかし、研究室の教授に「○○」と励ましの言葉を頂いてからは、いつでもグローバルに動く準備だと気持ちを入れ替え、新たにオンライン英会話を始めたり、研究室の留学生と積極的に話したりして英会話の習得に努めている。 続きを読む

Q.
あなたを表すエピソード③

A.
私は卒業研究で「○○」に取り組んだ。この○○には○○まで幅広い知識が必要であった。最初は知識を集約することに苦労し、研究を始めたことを後悔した。しかし、この研究で直接○○を助けられるというモチベーションを思い出し、冷静になって2つの点を意識した。まず焦って論文を読み漁っていた状態をやめて、基礎を大事にした。次に英語話者であった助教にそれまで相談できていなかったが、積極的にアドバイスをもらうこととした。最終的には、○○を完成させ、○○を争う精度の高いものとなった。苦戦しながらも最後までやりとげた経験は今の修士研究でも活きている。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点

A.
私は専攻での講義や研究の経験から、就職活動の軸を「日本から世界に広がるモノづくり」「○○のいずれかに関われる職業」としている。この軸に加えて、持続可能な社会創造に本気であるかといった企業の将来性や社員の方々の人柄と自身の性格とのマッチングも合わせて、就職先を選択したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。塾では担任との面談で全講座修了計画を立てていたが、修了率は7割だった。生徒の受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。そこで計画が把握可能な全生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、志望校合格に貢献したい想いを伝え、議論の結果、皆の賛同を得てノートが完成した。ノートを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認を行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり講座修了率は半年で9割になった。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
飲料で人々の生活を豊かにしたいからだ。受験勉強時、毎日の気分に合わせて選んでいた飲料は、勉強ばかりの私の生活を潤し、日常生活に彩りを与えていた。この経験から、飲料は日常に彩と楽しみを与える付加価値の高いものだと考えた。そして将来は顧客のニーズに合った飲料を提供することで、人々の生活を豊かにしたいと考えた。貴社は多くの人に愛されているロングセラー商品を保持するとともに、健康価値の高い商品も多数保持しており、商品に幅広さがある。その点で、幅広い年代の方のニーズにアプローチできると考え、私の想いを果たせると感じた。貴社の営業部において企画提案を行いたい。業務においてはライフスタイルの変化によって多様化しているニーズを正しくとらえ、適した企画を行う必要があると考える。自身の映像塾講師の経験で培ったデータから原因を分析する力を活かすことで、多くの人々の生活を豊かにする飲料を届けたい。 続きを読む

Q.
就職先の選択で注意する点

A.
事業内容が世界中の人々の生活の豊かさに貢献できるかを重視する。私は留学を通じ、飲料は世界共通で人々の生活に密接に関わり、生活に彩を与えるものだと感じた。この経験から、その企業が日本国内にとどまらず、世界中の人々の生活に健康や豊かさを届けられるかどうかという点を重視するようになった。 続きを読む

Q.
趣味特技

A.
旅行が趣味で、アルバイトの掛け持ちで計画的に貯金をし、大学入学後6か国訪れた。旅行を通じ、ホテルや航空券の手配、街の下調べなどスケジュール管理力が養われた。また、特技は人見知りせず年代や国籍を問わず仲良くなれることだ。旅行を通じ、積極的に話しかけたことで仲を深め今でも連絡を取る友人がいる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合事務
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと ※300文字以内で入力してください。

A.
私は「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」に尽くしました。学園祭では、以前からビールのみの販売でしたが、ビールが飲めないお客様はお酒を楽しめないという課題がありました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができ、結果的に用意していた全ての○を売り切ることができました。 続きを読む

Q.
志望動機 ※400文字以内で入力してください。

A.
私は人々の食生活を豊かにし、多くの人々に「笑顔」を提供したいと考えています。私は高校生の時に部活が終わった後に近くの自販機で「三ツ矢サイダー」を買って飲むことが日課でした。「三ツ矢サイダー」は私にとって青春の味であり、いつも「笑顔」をもらっていました。そして、このように飲料は毎日必ず摂取し日々の生活には欠かせない商品です。その中でも貴社は多くのロングセラー商品を保有している点に魅力を感じました。貴社は時代の変化に合わせて数多くのロングセラー商品を生み出してきました。そんな貴社の商品を通して、世界中の人々に愛される商品を提供できるのではないかと思います。そこで私は多くの人々に貴社の商品を届ける営業を行い、商品だけでなく会社としても愛される企業へと成長していけると考え、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 ※150文字以内で入力してください。

A.
自分らしく楽しく仕事ができる環境の中で多くの人に笑顔を届けたいと考えています。1日の大半を仕事に費やすため、自分が楽しい、好きと思う仕事をしたいと思います。そして、自分が共感する経営ビジョンの企業で同じ目標に向かって頑張る社員と共に自己成長したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 佐賀大学 | 男性

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
貴社を志望する理由は3つあります。 1つ目は、「食という必要不可欠なものを通じて人々に健康を届けられる」という理由で食品業界に魅力を感じた為です。私は幼いころ風邪をひき易かった経験から、普段の体調管理には気を付けています。特に、自らの体に入れるものは体にいいものを入れるように心がけています。貴社には、安全と健康を考えた美味しい商品が多くあり、私も貴社で働き、お客様に健康的で美味しい商品を届けていきたいです。 2つ目は、私の強みである「自ら課題を見つけ、行動する」を貴社の研究職で必ず活かし、貢献できると考えた為です。貴社の商品開発部では自ら案を出す機会もあると伺ったので、カンボジアのインターンで現地の人のニーズを汲み上げた経験を活かし、様々な提案をしていきたいです。そして、お客様に寄り添った良い商品を開発していきます。 3つ目は、貴社が多くのロングセラー商品を保有している為です。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点(150文字以内)

A.
私が企業を選ぶうえで重視することは3つあります。 1つ目は、人々の生活に欠かせない「食」を通して人々の健康に貢献できることです。 2つ目は、私のこれまで培ってきた知識や経験を活かせることです。 3つ目は、環境問題が深刻化している現代で、環境問題に取り組んでいる企業であることです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。(20字以内/300字以内)

A.
粘り強い 私は友人達とフルマラソンに挑戦しました。私がそれまでに走った最長距離は7kmであり、フルマラソンの壁は高く、中々決断できませんでした。しかし、やらずに諦めたくない性格である私は挑戦を決め、自分で決断したからには完走すると心に決めました。しかし、課題として、正しい練習方法がわからないことと、練習が想像以上にきついことがありました。そこで、経験者のアドバイスを取り入れ、ステップアップしていることを実感することと練習を誘い合い、苦労を共有することで、お互いのモチベーションをあげました。これにより、3か月間、週3回の10kmの練習を欠かさず行うことができました。結果、全員で完走することができました。 計画力がある 私は、大学一年生の時から、アルバイトとして、高校生の模擬試験の採点及び採点会場の運営業務を行っています。科目は数学を担当し、リーダーを務めています。仕事は、採点の基準作り、基準の説明、採点者への問題の割り振り、答案の採点など多岐にわたります。このアルバイトの大変な所は答案の納期が存在することです。そのため、計画性をもって仕事を進めることが必要であり、スケジュール管理を徹底しています。加えて、効率化のため、採点基準とは別に、採点を進めるうちに、どのような解答が多いかを掴み、パターンをまとめた表を作るなど、工夫もしています。このことから常に期限に遅れることなく業務を行うことができています。この経験から、計画力が身に付き、現在も、週末に1週間の「To Do List」を作成することで、就職活動、アルバイト、研究全てをおろそかにすることなく行うことができています。 雰囲気を和らげる 私は、周囲の状況をよく確認し、その上でどうすればよいかを考え、行動できます。具体的に、所属していたテニスサークルでのエピソードがあります。私は役職はありませんでしたが、役職をもつのは幹部の5名のみでした。そのため、幹部の負担を少しでも減らせたらと思い、サポートにつくしていました。例えば、自ら幹部に声をかけ、ボールの購入や新入生歓迎会の開催などを行いました。これらは全て幹部の仕事でしたが、今ではメンバー全体で助け合うことが当たり前となり、より雰囲気のよいサークルになったと感じています。引退時には、幹部の方々から「ありがとう。支えられていたし、周りを明るくしてくれた。」という言葉をいただきました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
志望動機は、誰もが、日常生活で行う「飲む」を通じて、人々に喜びや笑顔を届けたいからです。飲料メーカーの中でも、貴社を志望した理由は、二つあります。一つ目は、ビジョンに共感し、「つなげる力」に貢献したいと考えたからです。三ツ矢サイダーは私の祖母も大好きな飲料です。こうした時代を超えて愛される商品を通して、祖母と時間を共有し、笑顔になります。私は、この経験から、飲み物を通して人をつなげることができると気付き、自らも人をつなげる瞬間を提供する飲料に携わる仕事をしたいと考えました。流行によって製品が激しく入れ替わる飲料業界の中で、ロングセラー商品を数多く抱える貴社でなければ作り出せない喜びがあると考えます。二つ目は、挑戦心です。現状に甘んじることなく業界トップを目指す貴社では、多くの人に愛される商品に携わる誇りを胸に、他の社員と一致団結して仕事をすることができ、やりがいがあると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだことをお聞かせください。

A.
所属するサークルの会計として,透明性の高い会計システムの構築したことだ。約150人のサークルで毎年会費が集められているが,公平に使われているのか不透明だった。そこで私は、会費の透明性を確保し会計への不信感を払拭するため,総務会計に立候補し,新しい会計システムを構築した。以前は総務会計が一人で全ての活動資金を管理していたが、各イベントに会計担当を設け,彼らと情報を共有しながら,客観的にお金の動きをチェックした。また新たに会計監査職を設け,イベント終了時に会計報告書を第三者の立場で精査し,結果をサークル全体に開示した。その結果,会費への透明性と公平性が保たれ,メンバーからの信頼を得た。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。

A.
志望理由は2点ある。1点目は貴社のビジョンに共感したからだ。私は飲料を通じて、人と人が繋がる社会実現したい。私の祖母は祖父に先立たれ,人との関わりが少なかったために認知症になり,私が孫であることも分からなくなった。人生100年の時代を楽しみながら生き抜くためには,人と人の繋がりが重要だと感じた。そして,全世代に共通して楽しめるものが飲料である。貴社で飲料のプロデュースに携わり、人と人を繋ぐきっかけを創りたい。2点目は自分の強みを活かせると感じたからだ。インターンシップを通じ、新規事業立案や新商品開発では自社の強みを理解した上で、顧客の潜在的なニーズを掘り起こしてアプローチする必要があると感じた。そして私は個別指導講師を通じて、「表面化した要求ではなく潜在的な課題を特定すること」の重要性を実感し、観察力と分析力を身につけている。この強みを活かし、貴社で人々の日常生活における課題を解決したい。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点をお聞かせください。

A.
「企業理念に共感できるか」、「人々の日常生活に携われるか」を重視している。企業の一員として、メンバーと同じ目標に向かって取り組むことでシナジーが生まれ、より会社に貢献できると考える。また、人々の日常生活を支え、より多くの人の役に立つことが仕事のやりがいに繋がると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

エンジニアリング職
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に力を注いだこと※300文字以内で入力してください。

A.
〇〇サークルで下級生の指導に注力した。〇〇の成功を目指していたが、下級生の意欲が下がりやすいという課題があった。全体練習に含まれる自主練習の時間を自分の課題克服のため有効に使えるか否かが〇〇の上達に繋がる。しかし、下級生は課題の克服方法が分からず上達しづらいため、意欲が低下して自主練習時間を活用できず、さらに伸び悩むという悪循環が生じていた。そこで、自主練習時間中に主体となって下級生向けの練習会を開催し、他の上級生と協力して指導を行った。その結果、下級生の技術力の底上げに成功し、上達を実感した下級生の意欲向上、さらには目標に対して全学年が同じ熱量を持つことで〇〇の成功にも繋がった。 続きを読む

Q.
志望動機 ※400文字以内で入力してください。

A.
私は貴社で「飲料を通じて多くの人々に健康と幸せを届けたい」と考えている。大学で〇〇の研究を行う中で、自身の研究が多くの人々の健康に直結するやりがいを感じており、将来も多くの人々の健康に貢献できる仕事がしたい。また、私自身、飲料そのものや飲料を通した団らんの時間から日々幸せを感じており、今度は自分がそれらの価値を人々に提供したいと考えている。そのため、多数のロングセラーブランドを磨き上げ、日常の様々な場面に寄り添ってきた貴社であれば、時代や世代を超えて多くの人々に健康と幸せを届けられると考え、志望した。また、上記の夢を実現するにあたって、入社後はエンジニアリング職として製造ラインや工場の設計などに携わり、多くの人々に高品質な商品を届けられる生産環境を構築したいと考えている。その中で、〇〇サークルにおいて培ったチームワークを活かし、社内外の人々と協働してものづくりを行っていきたい。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 ※150文字以内で入力してください。

A.
私は将来、日常に密接したものを通して多くの人々に幸せを届けたいと考えており、その中でも研究との接点から人々の健康に貢献できるものに携わりたいという思いがある。そこで、幅広い顧客に対して上記の価値を提供できることを重視し、その中でも社風や社員の方々の人柄が自分に合う企業を就職先として選択したい。 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 キーワード1※20文字以内

A.
地道に努力を継続できる粘り強さ 続きを読む

Q.
キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
大学4年次に、〇〇サークル内での選抜に初めて合格した。毎年選抜合格を目指して努力を重ねていたが、技術力が至らず、合格できなかった。しかし、4年次には引退を目前に、何としても選抜の〇〇に出たいと考えた。そこで、まずは自分の〇〇した様子を動画に収め、それを振り返って苦手を認識し、その克服に時間を割く練習方法にシフトした。さらに、〇〇する度に動画を撮って反省点を考え、次に〇〇する際に活かした。また、自分1人の力で克服ができない時は恥じずに他のメンバーを頼り、一緒に練習することで習得した。こうして時には人に頼りながらも地道に努力を重ねたことで成長を遂げ、結果として選抜に合格することができた。 続きを読む

Q.
キーワード2※20文字以内

A.
前例のないことも乗り越えられる課題解決力 続きを読む

Q.
キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
大学院において、所属研究室に基盤となる知識やノウハウのない研究テーマに取り組んでいる。当初は何から手を付けて良いか分からず、研究が順調に進まなかった。しかし、最終的な目標のみが定まっていて実際の段取りが考えられていないことや、背景知識が圧倒的に足りないことに気付いた。そこで、まずは先行論文から知識を得ることに注力して現状と目標の乖離を分析し、その間の過程を細分化して小さな目標を立て、これらを1つずつ達成していくこととした。これにより、大きな目標を見据えつつ、その段階ごとに自分の取り組むべき事柄を明確化できた。その結果、研究を効率的に進めるとともに、進捗を実感して意欲を保ちつつ活動を行えている。 続きを読む

Q.
キーワード3※20文字以内

A.
主体的に行動しつつ周りと協力する協調性 続きを読む

Q.
キーワード3の具体的なエピソードを交えた説明※300文字以内

A.
高校の〇〇部において、初の全国大会出場を目指してチームに貢献した。私の部活では校外で〇〇をする機会の少なさから、大会に向けた練習体制が整っておらず、試行錯誤して練習を進めていく必要があった。チーム構成は2学年混合であり私は下級生の立場だったが、主体的に〇〇する過程に参加しようと考えた。そこで、自分が技術力を磨く過程で得た気付きの共有や、積極的な意見発信を心がけた。また、〇〇中の声かけなどチームワークの向上にも努めた。結果はあと一歩のところで全国大会出場を逃したが、当時の自分たちにできる最高の〇〇ができたため、全員が満足する形で大会を終えることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪市立大学 | 女性

Q.
ゼミ・専攻の研究課題もしくは得意分野の内容

A.
私の所属する生体情報学研究室では【肥満症や糖尿病などのメタボリック症候群を抑制する食品成分の探索】を行っています。詳しい研究内容は未定ですが【カカオポリフェノールの抗肥満作用】について研究したいと考えています。大学において幅広い分野から食について学び、その中で医療や薬と異なり、食によって病気を未然に防ぐ事ができる点に惹かれ、更に学びたいと感じました。カカオポリフェノールが、肥満の抑制に重要である脂肪細胞への分化、脂肪細胞の肥大化にもたらす影響について、マウスを用いて解析したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
【ダンス】 大学でダンスサークルに入りました。より成長するために大学外のチームにも挑戦しました。最初の練習では周りが経験者ばかりで初心者の私は練習についていけませんでした。しかしここで諦めたくないと思い、メンバーの誰よりも努力をしました。 隙間時間に何度も練習動画を見返し、またメンバーに尋ねる事で自分の課題を発見しました。家で鏡を見て動きや表情を研究し、スタジオには1番に着いて練習しました。 その結果、参加した作品は10チームの中で1番優秀な評価をいただき、私自身は努力が認められ、作品の一部でセンターに抜擢されました。この経験から【粘り強く努力する事の大切さ】を学びました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私の目標とする【多くの人々の健康を支え、幸せを届ける事】は【圧倒的ブランド力を持ち、お客様の笑顔と健康を支えようと挑戦し続ける貴社】でこそ達成できると感じ、志望しています。 私は大学で栄養について学び、当たり前のように飲んでいる飲料が私たちの健康を支えていると知ります。また、受験期には、母が出してくれた暖かい飲み物のおいしさとそれから伝わる母の思いや愛で、頑張ろうと思える事ができました。この経験により、飲料が健康だけでなく幸せを与える事ができるとも強く感じるようになったのです。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点

A.
【社会に貢献できる】点を重視します。 アルバイトでは塾の受付として、生徒、保護者、講師を支えています。【アットホームな塾にする】を目標に三者のつなぎ目となれるよう努力しています。この活動の中でありがとうと言われた時【人を支えることがやりがいにつながる】と強く感じるようになったのです。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
趣味は【ドライブ】です。周りの空気を汲み取り、全員が楽しめる雰囲気作りを心掛けていました。その中で、先輩後輩関係なく交友関係が広がりました。 特技は【身体が柔らかいこと】です。脚を360度回すことができます。4歳から12歳までクラシックバレエをやっていました。それ以降も今も柔軟を続けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
志望動機250

A.
「人々の生活に密着し、多くの笑顔を創造したい」という想いを実現できると考える為、志望する。祖母が料理にカルピスを使用していることを知った際は、貴社の商品が世代を超えて長年親しまれ続けていることに心を打たれたと共に、そこに秘められている可能性を感じた。そのような貴社の商品を広めることで、自身が味わったようなワクワクと笑顔を多くの人に届けたい。また、学生時代に、日本一という高い目標を目指す組織に身を置くことで自身を成長させてきた経験から、貴社に入社し業界一位という目標の達成の一助になりたいと考える。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点。150

A.
「共に働く人の魅力度」を重視する。部活動においてポジションリーダーを務めた際に、周りの存在に助けられることが多々あったと同時に、チームワークの重要性を身をもって感じてきた。その経験から、「何をしたいか」よりも「どのような人たちとその目標を達成したいか」が自分の人生を豊かにすると考えるからだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q.ゼミの研究課題(250)

A.
私は国際経営戦略ゼミに所属しており、アジアの新興市場をめぐり、日系企業と地場企業との間でダイナミックな競争が繰り広げられている点に着目し、新興アジア経済の特徴について理解を深めています。また企業の新興市場戦略を分析する最新理論や、事例研究の方法を学び、日系企業やアジアの地場企業の事例分析を通じて、アジア新興市場をめぐる企業の国際経営戦略について実証研究を行っています。また昨年夏に1週間海外へ行き、現地企業を訪問しました。そこで企業の経営や国際的な戦略を学びました。 続きを読む

Q.
Q.学生時代に力を注いだこと(300)

A.
店舗運営を改善したことです。私はある球場のスタッフとして働いており、プロ野球の中で夏場が1番忙しく、店舗回転が悪い現状がありました。私が店舗責任者になった際に今までの失敗を無くそうと思い、重複した説明の時間ロスと人手不足の2つを問題と捉えました。そこで私はPOPによる注文の効率化と4店舗共同の人員配置を他店舗責任者や社員に提案しました。それにより、POPの作成、インカムを通した店舗間の人数配置を行いました。その結果、待ち時間を減らすことができました。組織の改革を行った経験を通して、挑戦しようと行動することで課題が浮き彫りになり、周りと協力することで目標達成が成し遂げることができると学びました。 続きを読む

Q.
Q.志望動機(250)

A.
私が貴社を志望する理由は健康機能商品の開発を行いたいからです。健康機能事業は今後、日本をはじめとする世界の高齢化により需要が増えると考え、人が必ず行う行為を通して貢献したいと考えました。その中でも貴社は『三ツ矢』などの主力製品の取扱いだけでなく、『カルピス』を使用した健康商品の開発や地域と協働しての取り組みを行い、健康・環境・地域共創に貢献しています。また球場アルバイトの経験から、健康機能商品の開発を行い、主力製品に並ぶ世に残りつづける商品を生み出したいと考えています。 続きを読む

Q.
Q.就職先の選択で重視する点(150)

A.
2つあります。1つは人です。様々な業界の社員の方の会社を選んだ理由を伺ったところ、人という回答が多いです。そのため社員の方の雰囲気は合うかなど考えています。2つ目はキャリアプランの実現可能性です。私は入社後営業職で知識やスキルを学び、その後商品開発で活かすというキャリアを進みたいと考えています。 続きを読む

Q.
Q.資格(150)

A.
日商簿記検定3級 続きを読む

Q.
Q.インターン先(50)

A.
東京海上日動火災保険株式会社、株式会社伊藤園、オリックス株式会社 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
希望職種

A.
①基盤研究職 ②商品開発研究職 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)

A.
1. 結果にこだわり物事に全力で取り組む(17) 私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300) 2.自ら考えて行動を起こす 私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299) 3.1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む 私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。〇〇を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションの〇〇を託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーする〇〇としてチームの弱点を補おうと決意した。〇〇としてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。〇〇は地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。(299) 続きを読む

Q.
現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)

A.
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究室はローラーが圧縮する事で、消化管運動を模擬可能なモデル装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、モデル装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、モデル装置を用いた生体外消化試験を行う事で、タンパク質含有固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
◆ゼミ・専攻の研究課題もしくは得意分野の内容 250

A.
湾内養殖によって発生する有機物の環境への影響を調べています。 比較的流れが緩やかな湾内での養殖は、大量の糞や残餌が網の外で拡散されず、生簀直下に堆積していきます。堆積した大量の有機物は、バクテリアにより分解されていく際に、大量の酸素を消費します。その結果、海底付近の貧酸素化と底質のヘドロ化がおこり、白点病をはじめとした魚の病気の発生率が高まります。そこで、生簀からの沈降有機物の量や広がる範囲を調べ、海にできるだけ負担をかけない持続できる養殖方法を研究しています 続きを読む

Q.
◆学生時代に力を注いだこと 300

A.
コーチをしている陸上チームで合同練習を企画したことです。 結果が出ない時期が続き、チームのモチベーションが低下していた為、リフレッシュを兼ねて合同練習を企画しました。過去にお世話になった知り合いや関係者等、つてを辿り所属の違ういろいろな選手と連絡を取り、Face to Faceで直接熱意を伝えることを心掛けました。そして、海外オリンピックのメダリストをはじめ多くの選手と練習することができ、チーム全体のモチベーション向上につながりました。最年少ながらチームを動かして結果を残すことができたことは、大きな達成感と共にそれまでの過程に対する充実感を味わいました。 続きを読む

Q.
◆志望動機 250

A.
「100年先も、誇れるものを。」現状に満足することなく、100年先という歴史を作っていくんだという姿勢に強く共感しました。飲料は子供からお年寄りまで幅広い世代を幸せにすることができます。その中でも充実したロングセラーブランドをそのままにせず磨き続けてきた貴社は、これからも新しい誇り、幸せをつくれると確信しました。 また「Asahi Value」という指針のもと様々なことに挑戦できる貴社で、私の強みの妥協しない行動力を生かしながら、会社と共に100年先の未来に向かって人として大きく成長できると感じ志望しました。 続きを読む

Q.
◆就職先の選択で重視する点 150

A.
定年退職まで約40年、これからの人生の中心になる仕事や働き、環境を通じて人として魅力ある人間力を磨き続けることができるかを重視しています。理由はやりがいのある仕事や様々なことに挑戦できる環境は自分自身の成長に繋がり、お客様にとっても、働く社員にとっても魅力ある会社を作ると考えているからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京海洋大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は、工事見学、JOBマッチセミナーに参加して、様々な部門をキャリアとして経験できる環境が整っていると感じたためです。私は会社を引っ張っていく人間になるためには、様々な視点を持つことが重要だと思っています。その過程で私は多角的な視点を持てるように、エンジニアリングや商品開発、品質保証、マーケティング、海外なども経験してみたいです。貴社はそのような柔軟な経歴の社員の方が非常に多いと感じました。以上の理由から貴社を志望しております。 続きを読む

Q.
就職先で重視する点

A.
私は就職活動をする上でその仕事に辛さがある中でもどれだけやりがいを感じることができるかを重視しております。理由はどんな仕事で大変で悩んだりすることもあると思います。それでも、それを補うだけのやりがいを得ることができるなら仕事を頑張ることができる自信があるためです。 続きを読む

Q.
趣味、特技

A.
私は釣りを趣味としています。釣りの中でも餌木という餌に似せた疑似餌でアオリイカを釣る、エギングというものが得意です。学生の全国大会で3位になったこともあります。エギングははっきり言って難しく、釣れなくて辛い日の方が多いです。ですがその分釣った時の達成感があるため、頻繁に海に足を運んでいます。 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
私が力を入れたことはファミリーレストランのキッチンとしてのアルバイトです。大学入試してから現在まで続けております。私はこのアルバイトで衛生環境に特に気を使って、改善しました。私が新人の頃はとても食品を提供しているとは思えないほど衛生環境が劣悪でした。例えば、期限が切れた食材の使用、素手で触ってはいけないものを掴む、地面に落とした食材の使用など、信じられない状態でした。そのため私は店長やキッチンリーダーの方と相談し、改善することを提案しました。日々注意を促し、新人には完璧な衛生状態を教えることで周りの環境から作りました。このように私はおかしいことを注意できる芯の強さがあります。 続きを読む

Q.
研究テーマ

A.
各国で駆除方法の効率化が求められるアメリカザリガニの生殖能力の基礎研究を行う予定です。今までの研究から、ヤシガニやハナサキガキのような甲殻類は、大型個体の方が生殖能力が高く、選択漁獲すると個体数が飛躍的に減少することが判明しております。このことを応用し、アメリカザリガニでも大型の方が生殖能力が高いことを特定すれば、大型の選択漁獲が有効であることが実証されます。そのため、体サイズを分けたオス個体を用意し、精子数を計測をすることで生殖能力を調査する予定です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職(エンジニアリング)
男性 18卒 | 香川大学大学院 | 男性

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 ・キーワード1(全角20文字以内)

A.
継続的な努力ができる 続きを読む

Q.
キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
私は高い目標を掲げた上で目標達成に向け、継続して努力できます。大学入学時に決意しました。「4年間を通して幅広い分野の知識を身に付け、学年トップで卒業する。」受験を通じて、継続した努力の重要性を学んだ為です。不得意な分野も積極的に履修したため、成績の維持が大変でしたが、目標達成に向けて4年間、勉強の効率化やモチベーションを維持する方法を常に試行錯誤しながら頑張りました。結果、卒業要件単位数が128単位のところ卒業時には144単位取得、さらに学年トップの成績で日本機械学会畠山賞を受賞できました。この経験から多方面から課題解決に向けてアプローチできる豊富な知識と粘り強さを体得することができました。 続きを読む

Q.
キーワード2 (全角20文字以内)

A.
果敢に挑戦する 続きを読む

Q.
キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
私は修士1年の時に4か月間、スウェーデンへの留学を経験しました。それまで海外への長期滞在の経験はなく、英語力もかろうじて意思疎通ができる程度の私にはまさに挑戦でした。さらに、派遣先での研究テーマは地中埋設型ケーブルの欠陥検出ロボットの開発で、日本での研究とは全く異なるものでした。力不足の状態で渡航しても最高の成果は得られないと思ったため、留学前には国際学会で研究発表を行ったり、研究室で留学生の担当を引き受けたりして、語学力の向上と異文化理解に努めました。留学中は課題の解決のために、自分で最大限努力し、周囲とコミュニケーションをとることを大切にしました。留学に挑戦して成長することができました。 続きを読む

Q.
キーワード3 (全角20文字以内)

A.
仲間と頑張れる 続きを読む

Q.
キーワード3の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
大学2年生のときに幹部を務めていたボランティアサークルで大学祭に屋台を出店しました。屋台の売り上げで打ち上げ時の飲み会代金を全員、無料にすることを目標に掲げ、自分たちの代が主体となり取り組みました。そこで、原価率の低い綿菓子を扱い、利益を最大限追求することにしました。販売価格の設定や資材の調達などを意見交換しながら進めました。当日は目標達成のために初めに意識合わせをして部員の士気を高めたり、円滑な運営のために後輩に的確な役割を割り振るように心掛けたりしました。結局、目標金額には到達しなかったが、打ち上げの代金を半額負担に減らすことができ、一致団結して行事に取り組めたので達成感が得られました。 続きを読む

Q.
現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。(全角600文字以内)

A.
「はみ出さない車」で有名なスバルのアイサイトを想像してください。私はこのような自動車の予防安全技術の一つである車線維持支援システムの最適化に関する研究を行っています。このシステムは運転者のハンドル操作をアシストするシステムで運転負荷を軽減し、死亡事故の原因となりやすい車線逸脱事故を防止することができます。すでに製品として市場に出てきていますが、現状のシステムでは使用した際に、運転者が思い描いている運転操作とシステムの挙動が異なるため、違和感や疲労感が生じてしまいます。特に一般道での使用を想定すると、カーブでの曲がり方は個人差が大きいため、システムとの協調性が低下します。本研究では人間工学に基づいて運転者とシステムの協調性を高め、「使いやすさにこだわった」システムを実現することを目指しています。これまでの研究で、制御手法の異なるシステムが運転者の感性に与える影響を分析し、運転者の特性に応じた最適な支援方法があることが分かりました。今後は事前に運転者の特性を調べたうえで、個人適合型のシステムを提案できるようにしたいと考えています。また、筋電位や心電図、脳波といった生体計測指標を用いることでより科学的根拠に基づいた分析・評価を行い、システムの優位性を明確にすることを計画しています。このシステムが実現すると、運転負荷が軽減することにより更なる安全性・快適性・製品価値の向上が見込まれます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発職
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 女性

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください

A.
キーワード1:縁の下の力持ち それにまつわるエピソード(300字) 私は、人のために動く人間です。私は大学の部活動で、5つある活動のうちの1つのリーダーを務めました。しかし自分の活動だけでなく、部全体を盛り上げるため、他の4つの活動にも頻繁に参加し、困っている人がいたら積極的に手助けをしました。また、飲食店のアルバイトでも、周りをよく見て自分が出来ることを素早く行ったため、同僚からの信頼を得ることができました。どちらの経験でも、周囲の人のためになるよう常に周りに目を配るだけでなく、全体を俯瞰的に見て自分がどう動くと最善の結果につながるのか考えるようにしました。そのため、周囲からは「縁の下の力持ち」だと評価されています。 キーワード2:継続力がある エピソード 大学四年間、二つのアプローチから英語の勉強を続けました。一つ目は、部活動です。私は三年間英語研究会という部活動に所属しました。はじめはスムーズに話せなかった英語も、三年間継続することで話すことに慣れ、最終学年次には外国人観光客との会話もできるようになりました。二つ目は、TOEICです。私は、これからの社会人には英語が必須だろうと考え、ビジネス英語も勉強するようにしました。リスニングが苦手だったので、毎日1時間アプリでトレーニングし、週に一本洋画を字幕版で見ることを2ヶ月続けた結果、スコアを100点以上上げることができました。 キーワード3:柔軟性がある エピソード 私は飲食店のアルバイト以外に五年間個別指導塾で講師として働いています。通常塾では、担当の曜日に担当の生徒が授業を受けに来るのですが、時々体験授業を受けに来る子もいます。私は、柔軟性が評価され、体験授業を任されることも多くあります。具体的に、私は授業の最初十分間で生徒の性格と学力を把握し、その子に合った教材を選び、用意します。また、緊張せず授業が受けられるように、雑談をしながらその子の本心や目標を聞きます。このように、生徒一人ひとりの現状を分析、把握することで、入会に繋げてきました。そして、入塾後もその子に合った授業をすることで、志望校合格に結び付けました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと(300字)

A.
最も力を入れたのは部活動です。私は大学時代、英語研究会に所属しました。その中で私は、100人を超える部員全員で英語劇を作る、部のメインとなる活動に注力し、最終学年次にはリーダーを務めました。その際、部員が自らの役割に納得し一致団結できるよう、部員全員と定期的にコミュニケーションを取りました。定期的にコミュニケーションとることで、活動に対する要望や不満を聞くことができ、それを運営に活かして部員の満足度を上げました。また、部員の意見が衝突したとき、私は徹底的に話し合いをし、会話を通じて解決するようにしました。結果として、劇を成功させ部の結束を高めることができ、マネージメント力を身につけました。 続きを読む

Q.
志望動機 ※250文字以内で入力してください。

A.
私は、トクホ飲料の開発に興味があります。機能性食品は欧米でもかなり注目されており、アジアにも広がっていく可能性のある分野であると考えています。その中で私は、子供から大人まで、世界中の人々が口にできる飲料を通じて、世界中の人々の健康に貢献したいという思いがあります。私はトクホ飲料の開発において、長い歴史のあいだに積み重ねたノウハウを利用して変革を続ける気持ちをもつことが大事だと考えています。この点で貴社はどちらの特徴も持っており、自分の理想とする開発に携わることが出来ると考え志望致しました。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 ※150文字以内で入力してください。

A.
2点あります。まず一つ目は、会社の歴史が長く、開発のノウハウが蓄積されていることです。そして二つ目は、その歴史の中で変革を続けてきていることです。ノウハウが蓄積されているからこそ常識を打ち破ることで、変革は起こると考えているからです。そうして人々のためになる商品を作り続けていく仕事に携わりたいです。 続きを読む

Q.
趣味・特技 ※150文字以内で入力してください

A.
私の趣味は、写真撮影です。特に、自然の風景をよく撮ります。風景を撮るとき、1秒でも時間が経つと同じ景色が見られなくなってしまうところにロマンを感じています。より良い写真が撮れるように、構図や細かい設定なども本で勉強しています 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。

A.
◆キーワード1 (全角20文字以内) みんなで楽しく! ◆キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) みんなで楽しむことによって辛いことも幸せに変えることができます。 学部生のとき研究で成果が出ず、毎日卒論まであと何日かを数えて落ち込んでいたところ、先輩から「○○が暗いとこっちまで暗くなる、やめてくれ」と言われてしまいました。そこでどうせ数えるなら面白くしようと思い、先輩と2人で「あと○○日!」という写真を撮って研究室LINEにアップロードし始めました。やり始めると毎日の「あと○○日!」を考えることが楽しく、また他のメンバーも巻き込んで一緒にやることが楽しくて、毎日が辛くなくなりました。 この経験から辛いときも、意識的に「楽しいこと」を探してみんなで毎日を幸せに過ごせるよう心がけています。 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。

A.
◆キーワード2 (全角20文字以内) 笑顔が好き ◆キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) 研究室の追いコンにインフルエンザで出席できない同期をビデオ通話で登場させて、周りを笑顔にしました。 追いコンでは先輩へ寄せ書きを渡して感謝を述べるのですが、大好きな先輩へ渡せない同期は大変落ち込んでおり、同期からもらえない先輩も寂しそうでした。そこで私は2人を喜ばせるために、同期と私の携帯電話をビデオ通話でつなぎ、寄せ書きを渡す際に顔と顔を合わせて話ができる機会をつくりました。先輩はもちろん、研究室の皆にも喜んでいただき、同期も画面越しで分かるほどニコニコしていました。 後日、同期からお礼を伝えられ、人を喜ばせる楽しさを再認識し、もっと革新的なアイデアで皆を感動させていこうと思いました。 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。

A.
◆キーワード3 (全角20文字以内) 挑戦 ◆キーワード3の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) プールのない大学で水泳サークルの創設と発展に挑戦し、好きな水泳ができる環境をつくりました。 水泳は2人でもできますが、多くの人と行う方が楽しいと思ったため、水泳経験者を探して共にサークルを創り、水泳をする仲間を得ました。しかし活動場所が遠く、活動頻度が下がっていったため、私は皆が行きやすい学校近くの大学のプールを使うことを考えました。そしてプール利用のためにそこの水泳部と話し合いを重ねた結果、練習の許可を頂くことができ、仲間と毎日練習が行えるようになって皆で試合にも出場できました。 このように積極的に動き、やりたいことを実現させた経験は私を成長させ、主体的に挑戦するための自信がつきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ゼミ・専攻の研究課題もしくは得意分野の内容 ※250文字以内で入力してください。

A.
言語学ゼミにて「外国語の習得に最適な環境」の追求に注力しています。日本の中学3年間で学んだ英語が海外ではあまり通じず、悔しく思った経験がきっかけです。文献を読む事に加え、ゼミ生の留学経験を共有し合い、学習、ネイティブスピーカーとの会話、留学等から得られるコミュニケーション能力や、効果的な語学の学び方を研究しています。ゼミでの学びから、「目的意識を持って日々努力する事」の重要さを実感したため、今後は人々の目的意識に対するモチベーションを上げ、維持するために必要な要素について知識を深める所存です。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと ※300文字以内で入力してください。

A.
「英語サークルのスピーチ活動リーダーとしてメンバー40人の指導」に注力しました。各メンバーの「目標である団体戦優勝に対する意識」に差があったため、チームとして団結力を高める事が課題でした。そこで、各メンバーに積極的に声を掛け、強みや弱みを理解し、個人に合った指導法を模索しました。優勝を目指す人にはスキル面の向上を図り、活動を楽しみたい人には他のメンバーとコミュニケーションを交えながらの活動を促し、チームで事を成し遂げる達成感を感じられるよう工夫しました。個人に合わせた対応が、チーム全体の意識を高め、団体戦優勝に繋がったと考えます。目標を定め、分析し、柔軟に対応する事の大切さを学んだ経験です。 続きを読む

Q.
志望動機 ※250文字以内で入力してください。

A.
貴社を志望する理由は2点あり、 1点目は「人の生活に密着した商品を通して、多くの人々の思い出の一品を提供し続けたい」という志があるためです。飲料は人々に「おいしい」や「楽しい」という価値をもたらす魅力的な商品だと捉えます。2点目は「自らの強みを活かして活躍できるフィールドがあるため」です。スピーチサークルや留学先でのボランティア等、学生生活の様々な取り組みから培った「自ら課題を発見し、自分なりの解決法を生み出し実行する力」を発揮し、お客様のニーズに合致した製品を提案する営業として活躍する所存です。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 (150)

A.
重視する点は2点あり、 1点目は「暮らしに不可欠であり、日々の生活の中で目に見える商品を扱う企業」です。お客様の笑顔を直接見る事でやりがいを実感できると考えるからです。 2点目は「海外展開に注力している企業」です。日本という限定されたフィールドのみならず、世界の人々に日本独自の食文化を広めたいからです。 続きを読む

Q.
趣味・特技(150)

A.
趣味は「新聞の読者意見投稿」です。日々の生活から感じた疑問や意見を多くの人に伝え、良い影響や新たな価値観を与えたいという想いで挑戦し続けています。特技は幼い頃から続けてきた「バトントワリング」です。表現の楽しさやチームで舞台を作り上げる達成感に加え、レッスンを通して縦社会を学び、忍耐力を培いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 北海学園大学 | 男性

Q.
1番輝いているときの写真とそれを選んだ理由

A.
高校で所属していた陸上部の3年生全員で、夏の地区大会後に撮った写真です。 長距離部長として部員全員で北海道大会に出場するという厳しい目標に挑戦しました。そのために練習の負担を増やし他校との合同練習をするなど試行錯誤を重ね、辛い練習でも先頭を走り続け部員を引っ張りました。時には衝突しながらも同期励まし合い部員と協力することで乗り越え、目標を達成しました。 同期の中には力を出し切れずに敗退した人や、怪我で選手の道を諦めマネージャーになった人もいました。この写真には目標を果たした達成感と、皆の思いを背負って走り抜くという決意が表れています。そんな私の挑戦心や向上心、仲間の大切さをより深く実感した部活の集大成であることからこの写真を選びました。 続きを読む

Q.
自分史を作成してください

A.
正月、農家の一人息子として誕生。たくさんの夢を持ってほしい、世界で通用する人間になってほしい、との思いからと名付けられた。大学4年現在、夢はたくさんあるが英語は苦手。 農村の保育園に入園。園児が5人しかおらず、何をやっても1番だった。 田舎にある学年40人ほどの小学校に入学し、人の多さに驚いた。かけっこも勉強も勝てなく、小さな挫折を経験した。 「働くことの大切さを教える」という両親の考えで、農作業を手伝った分を給料としてもらった。秋には腰を痛め泥まみれになりながら斜面に埋まる人参を抜き、芋を入れた10キロを超える袋を引きずりながら車まで運んだ。日本有数の豪雪地帯であるため、夜中に叩き起こされハウスが潰れないよう除雪することもあった。これにより根性や忍耐強さを培った。 野菜の直売を手伝うようになった。お客様には可愛がっていただき、多くの人とふれあうことで親和力が身についていった。 サッカー部に入部し、休日にはバスがないため10㎞近い山道を自転車で越えて練習に向かった。先輩の引退後は主将になり、毎日練習後に行われる20本のインターバル走では誰よりも前を走り大きな声を出すことで部員を鼓舞した。 毎日10㎞の道のりを自転車通学するようになった。後に「青い家」という有名な心霊スポットを通っていることを知り、さらに遠い道を使うことになった。 陸上部に入部し、体力を生かして長距離を始めた。自信を持って臨んだ2年夏の大会では自分1人地区予選で敗退し、悔しさから猛練習をすることで秋の大会では北海道大会出場を決めた。先輩の引退後は長距離部長となり、全員での北海道大会出場を目標とした。部員を引っ張り、時には支えられることで、高校最後の大会で目標を達成した。 すすきのにある寿司屋で接客の仕事を始めた。直売所で培った親しみやすさ、相手の目線に立つ力を生かし、「接客が気持ちいい店」として人気を高めた。企業の重役の方とも話す機会が多く、非常に勉強になった。 バレーボールサークルに入った。レベルの高いサークルに未経験者として入ったため苦戦するも、休日も練習に付き合ってくれた友人のおかげで上達し、サブとしてではあるが試合に出場して優勝に貢献した。だが目標はレギュラーとして優勝することであるため、現在は「最も輝く瞬間」に向かい、新たな武器を磨くなど特訓中。 貴社に入社し営業に配属される。失敗も少なくないが、体力と根性を生かし多くの経験を積むことで、徐々に成長する。 5年目には営業企画となり、受け持った地区で貴社のシェアがトップに。合併した影響が大きく出始め、全国的にシェアが伸び上位2社に肉薄する。 7年目以降はマーケティングに配属に。営業の経験を活かし、マーケティング部で新商品の開発や、宣伝部で効果的な広告を打ち出していくことで、日本飲料業界トップシェアに貢献する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
ゼミ・専攻の研究課題もしくは得意分野

A.
得意分野は国際文化理解です。小学6年生の時のホームステイ体験で、私にとっての当たり前がみんなにとっての当たり前ではないことを知りました。色んな人と出会うことで世界を広げることができると考えました。そのために自分と違う背景を持った人との関わり方を知りたいと思って、高校では国際コミュニケーションコースに進学しました。大学ではさらに深化させるために、異文化理解を通して共生社会を作る働きかけについて学んでいます。これまでに異文化コミュニケーション論や国際理解教育論や文化交流史などを受講してきました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
私が学生時代に力を注いだことは、生協学生委員会での活動です。私は2年半の活動の中で、新入生対象の学びに関する新企画のチーフを務めました。アンケートから入学時に学習面での不安があることが分かったからです。大学生活をスムーズに迎えてもらうために立案しました。半年かけて生協職員や講師と打ち合わせして準備を進めました。しかし応募者が最少催行人数に達しませんでした。それでも応募してくれた新入生の期待に応えたいと思い、急遽形を変えて当日の企画を開催しました。参加者から「先輩に相談できて安心した」という評価をもらいました。新企画のチーフをやり遂げた経験から、臨機応変な対応をする力を得ることができました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
貴社への志望動機は経営理念に共感したからです。特に「安心して飲めるおいしい商品づくりを通じて社会に貢献」することです。日本初の乳酸菌飲料やフリーズドライの普及など、美味しくて健康に良いものを作っています。現在は特定健康用食品や機能性表示食品に注力しているようです。いずれも理念通り「社会や市場の変化に対応し、豊かで健康的な食生活の実現に貢献」することに則っています。貴社の安心して飲めるおいしい商品を、営業としてお客様のもとへ届けたいです。おいしいものを通して世界中に幸せな笑顔を増やしたいです。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点

A.
企業理念に共感できるかどうかです。私は職に就くのではなく、会社に就くと考えています。入社後に配属が決まることや異動があるからです。希望業界や職種に就いたとしても、その会社の根本的な考えに共感できなければ続けられないと思います。同じ意志を持った仲間と一緒に、同じ方向を向いて目標を達成したいです。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
趣味は美味しいごはん屋さん探しです。土地勘のない場所の散策中に気になったお店に入ります。もしくはクチコミでの訪問で、基本的にひとりで行きます。特技は入ったお店に居合わせた他のお客様や店員さんとすぐに打ち解けることです。飲みながらおしゃべりを楽しんでいて、気づいたら3時間以上経っていることもあります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系職
男性 17卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。

A.
キーワード1 (全角20文字以内) 好奇心の強さ キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) 好奇心の強さが私の強みです。私は小さい頃から空手、剣道、マンドリン、マジック、ジャグリングと、新しいことに積極的に挑戦してきました。私が様々なことに挑戦する理由は、新たな分野に触れると視野が広がるからです。また、様々な経験は別の分野で生かすこともできます。例えばジャグリングの演技の際には、空手や剣道で培った体幹の強さやマンドリンの演奏で養ったリズム感覚が生きました。 好奇心の強さは研究でも発揮しており、学会では色々な発表を積極的に見に行きます。新たな知見は研究を発展させるヒントに繋がると考えています。 今後、仕事でも新しい分野の知識・技術を取り込むことでスキルを高め、より良い成果に繋げていきます。 キーワード2 (全角20文字以内) マジック・ジャグリング キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) 私は奇術部というマジックやジャグリングを発表する部活動に所属していました。私は奇術部で、お客様に楽しんで頂けるような演技のために努力し続けました。 練習で工夫した点は、部員に演技を見てもらい素直な意見を言ってもらったことです。そこには一人では気が付かなかったことが多々含まれていました。例えば自分では自信があった技が見ている側からは分かりにくい、という指摘などがありました。そういった意見を反映させることで演技の魅力が更に高まり、本番ではお客様から大きな歓声を頂くことができました。 私はこの経験から、より良い成果のために客観的な意見を取り入れる大切さを学びました。 キーワード3 (全角20文字以内) 粘り強さ キーワード3の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内) 私は困難なことでも諦めずに粘り強くやり抜く力があります。これは研究を通して身に付けることができました。 大学での研究では主に天然資源を原料とした化合物の単離・精製を行っていました。天然物中には多様な化合物が含まれているため、目的の化合物のみを単離するのは容易ではありません。しかし私は目的の化合物が微量であったとしても様々な分析機器・条件を使い分けることで化合物の単離を粘り強く進め、単離をやり遂げてきました。 研究を通して身に付けた困難なことでも粘り強くやり遂げる力は、今後仕事をやっていくうえでも必ず必要になってくると思います。どんな課題でもこの力を十分に発揮して立ち向かいたいと考えています。 続きを読む

Q.
現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。(全角600文字以内)

A.
私は「多様性拡大抽出物を利用した新規活性物質の取得」をテーマとして研究を行っています。 これまで多くの天然化合物から医薬品が開発されるなど、創薬において天然物化学は重要な役割を担ってきました。このような有用性をもたらす要因は、天然化合物の高度な構造多様性だと考えられます。したがって、天然物由来の構造多様性の高い化合物群を取得することができる新たな手法を開発すれば、天然物化学が創薬に更に貢献することができます。 そこで当研究室では「多様性拡大抽出物」を用いて天然物由来の構造多様性の高い化合物群を取得する手法を開発しました。具体的には、入手が容易な生薬等の天然資源の抽出物に対し直接、抽出物中の化合物の分子骨格を変換させるような反応を行うことで、抽出物中の化合物の構造多様性が一層高められた「多様性拡大抽出物」を得ます。これを様々な機器を用いて分離・精製することで、構造多様性の高い化合物群を取得するという手法です。 多様性拡大抽出物を分離・精製することで得られる化合物は、もともと活性を示すことが知られている既知化合物が原料になっているため、こちらも何らかの活性を示すと思われます。一方で、その化合物の骨格は本来天然からは得られないような構造に変化しているため、天然には見られないような新規活性を示すことが期待されます。したがって、本手法で得られる化合物群は新薬開発への発展できると考えられます。 続きを読む

Q.
ゼミ・専攻の研究課題もしくは得意分野の内容 ※250文字以内で入力してください。

A.
私は「既知天然資源を利用した新規活性物質の取得」をテーマとして研究を行っています。これまでに多くの天然物由来の化合物から医薬品が開発されるなど、創薬において天然物化学は重要な役割を担ってきました。私は創薬において天然資源をさらに有効に活用するために本研究を行っています。具体的には、生薬などの天然資源の抽出物に対して、それらが元々有している化合物の構造が大きく変化するような反応を直接行うことで、新規活性成分の取得を目指しています。本研究は新薬開発の第一歩につながると期待できます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと ※300文字以内で入力してください。

A.
私が力を注いだことは研究です。しかし、順風満帆というわけではありませんでした。 最も苦労した点は研究の進め方でした。私は集中すると周りが見えなくなるという欠点があったため、最初の頃はそのために効率よく研究を進められませんでした。例えば、ミスに気が付かずに実験を続けることで時間を無駄にしてしまいました。こういった失敗から、積極的に周りと意見を交換しながら研究を進めるよう心がけました。また、効率よく研究を進めるために、一つの実験に集中するだけでなく並行して実験を行うよう改善しました。その結果、徐々に結果が伴ってきました。 私は研究での失敗から自分の欠点を自覚し、改善策を見つけることができました。 続きを読む

Q.
志望動機 ※250文字以内で入力してください。

A.
私が貴社を志望する理由は、「お客様にとってなくてはならない飲料会社を目指す」という貴社の姿勢に共感したからです。 貴社にはお客様に長く愛され続けている高いブランド力を持った商品が多数あります。それはお客様のことを考え、真剣にモノづくりに向き合っているからだと感じています。 私は食に関するモノづくりを通して人々の暮らしを豊かにしたい、という強い思いを持っています。私も貴社で働くことでお客様から必要とされる商品を世の中に送り出し、人々の生活に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点 ※150文字以内で入力してください。

A.
私が重視する点は二つあります。一つ目は、モノづくりを通して人々の生活に貢献することができるか、ということです。二つ目は社風が自分に合っているかどうかということです。特に私はこれまで周囲と切磋琢磨しながら成長してきた経験があるので、周囲と意見を交換したり議論しやすい環境か、ということを重視します。 続きを読む

Q.
趣味・特技 ※150文字以内で入力してください。

A.
私の趣味・特技はマジック・ジャグリングです。大学では奇術部に所属し、年二回の発表会や大学祭での発表、地方自治会などからの依頼を受けて行う出張公演などを通してお客様の前で演技を行ってきました。部活を引退した現在も練習は続けており、機会があればまた人前で演技をしたいなと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
◆Q1.あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 ◆キーワード1 (全角20文字以内) ◆キーワード1の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
人と密にコミュニケーションを取る 個別指導塾のアルバイトでのエピソードから選択しました。担当した生徒は志望校のボーダーラインが60点にも関わらず、入試の2ヶ月前に模擬試験で30点しか取れていませんでした。そこで、生徒と対話を中心としたコミュニケーションを行い、課題の発見に努めました。この取り組みから、生徒は勉強方法が分からず、一人で勉強を進めることができていないということが分かりました。そのため、授業内で勉強方法を教えるとともに、独自のプリントを作成しました。これにより、効率よくテスト範囲を網羅させ、生徒一人で勉強を行えるように対処しました。この結果、志望校に合格させることができました。 続きを読む

Q.
◆Q2.あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 ◆キーワード2 (全角20文字以内) ◆キーワード2の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
計画を立て、地道な努力を行う 大学の研究でのエピソードから選択しました。従来、目視で判別できなかったDNA検出薬の可視化を目的に掲げました。この目標に対して、1日たりとも無駄に過ごすことがないように、研究計画を毎日立てました。1日の目標を意識して、確実に遂行しました。二年間、毎日継続して、温度や時間や溶媒などの地道な条件検討を行いました。この取り組みにより、目視で判別できる検出薬の作製に成功しました。この結果が評価され、国内で3回、海外で1回、学会で発表することが出来ました。 続きを読む

Q.
◆Q3.あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。 ◆キーワード3 (全角20文字以内) ◆キーワード3の具体的なエピソードを交えた説明 (全角300文字以内)

A.
臨機応変に対応する サークルの合宿でのエピソードから選択しました。150人が参加する合宿の幹事を務めました。そこで、部屋の数や設備を使用できる時間が事前に宿からもらった情報と異なっていることがありました。部屋の配分や予定していたスケジュールを変更することで臨機応変に対応しました。また、宿の人とコミュニケーションをとり正確な情報の取得に努めました。この経験から対応力とコミュニケーション力を身に付けることができました。この力を活かして、貴社で活躍していきたいと考えております。 続きを読む

Q.
◆Q4.現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。(全角600文字)

A.
ポリチオフェンという物質の形を変化させた際に、DNAの吸着による光学的特性の変化に影響を及ぼすかどうかについて研究を行っています。ポリチオフェンは溶液中で発色や発光をするといった優れた光学的特性を有しています。ポリチオフェンは普通の状態では水に溶けないので、イオン化することで水溶性になります。プラスにイオン化することで、マイナスの電荷を帯びたDNAを吸着することが可能になります。吸着することで、ポリチオフェンの光学的特性が変化し、DNAを光学的に検出することが知られています。本研究では、ポリチオフェンの形を変化させた際のDNAの認識の方法の違いを明らかにするために様々な形をしたポリチオフェンを合成し、形の変化による認識の方法の評価を行いました。私は形の異なる4種類のポリチオフェンを合成しました。その4種類を水にそれぞれ溶解させ、DNAを添加し評価を行いました。その結果、ある形になるとDNAに対しての認識の方法が変化することが分かりました。従来は、DNAの吸着により、ポリチオフェンが発光していました。今回合成したものはDNAの吸着により、ポリチオフェンの色が変わりました。今後は、なぜある形を含んだものが光学的変化に影響を与えているのかを調査していく予定です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが一番輝いているときの写真を貼ってください、またその写真を選んだ理由を教えてください字数制限なし。

A.
【仲間と共に泥臭く高みを目指す】 この写真はゼミの活動で執筆した共同論文が日本政策学生会議にて都市交通分科会賞を受賞したときの一枚だ。私は「一つに目標に向かい、仲間と共に泥臭く高みを目指す環境」が大切であると考える。中学高校のサッカー部では、メンバーの向かう方向が異なり、成果を上げることができなかった。しかしこの共同論文執筆では、5人のメンバーと共に「分科会賞の獲得」という目標を掲げ、3ヵ月かけて125ヶ所の街灯4000本のデータを現地調査により収集した。そして賞を獲得することができた。この経験から、仲間と共に明確な1つの目標を掲げ、泥臭く高みを目指すことが大きな成果を生み出すことを学んだ この時の私は、人生で最も輝いていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたの一番輝いているときの写真一枚とその理由を書いてください

A.
この写真は「帰国後一日目」の私史上最高に輝いている写真です。 早稲田大学の南門通りで偶然尊敬する先輩に会い、つい敬礼をしてしまった際に撮りました。 私は約1年間カナダに留学しました。私は留学の目標を「自分と”違う人”と出会い、受け入れ、関係を構築していく」にしていました。しかし、実際に“違い”を受け入れていくことは非常に困難でした。アクセントや発音の違いで100%は理解してもらえず、困らせてしまったり、友達付き合いの方法の違いに戸惑ったり、毎日壁にぶつかっていました。しかし、私は「生きることは人と関わること」と思う程、人間関係は大切な事です。また、心のどこかで「この苦労は絶対報われるぞ!」という揺るぎない自信があったため私は諦めませんでした。違いを感じても相手との関係構築を諦めずに、その理由を聞き、文化上の理由や相手自身の気持ちを理解することを徹底しました。これは私の忍耐力と柔軟性を大きく高めてくれました。そしてその姿勢が報われ、今でも連絡を取り合うカナダ人の親友ができました。このように、私は人生最大のコミュニケーション不全を乗り越え、目標を達成しました。そしてそんな思い出深いカナダを後にしたばかりの私の表情は最高にキラキラしていると思い、この写真を選びました! 続きを読む

Q.
『自分史』を自由に記述してください

A.
カラーペンと写真を利用して、 幼少期⇒小学校⇒中学⇒高校⇒現在 のすべての自分を振り返り箇条書きでどんな子であったかを描いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系職種
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが一番輝いているときの写真を貼ってください。また、その写真を選んだ理由を教えてください。

A.
これは3年次にサークルの仲間と参加した100キロハイクという大学の行事の写真です。100キロハイクとは本庄から早稲田までの120キロ相当の距離を2日間かけて歩く企画です。辛くても同期と一緒に歩く楽しさ、ゴールした後の達成感があることを伝えて周囲を巻き込み、コスチュームは当日を楽しみに待つために事前に集まって手作りし、一体感を創出しました。  この写真が示すように、サークルの幹部としてまわりの人々を巻き込んでいる姿が一番輝いていると考えています。サークルは強制力のない団体であるため、価値観の異なる人々が多く存在します。その中で、同じ目標に向かって行動するためには一人一人との信頼関係を築き、巻き込むことが必要になります。多くの人と接してきた経験を持っていても難しいことですが、その分、巻き込むことができたときにはやりがいを感じます。 続きを読む

Q.
_あなたという人物を伝えるための自分史を自由に作成してください。

A.
<「陸上部都大会出場」 への挑戦> Before お喋りが中心のゆるゆるの練習で、部活に参加するかは気分次第。ただ友達といることを重視。 After 顧問の交代をきっかけに、大会にも出たことがなかったが、都大会出場を目指し、基礎の練習をイチから徹底的に行う。チームで同じ目標に向かって努力した結果、目標達成。 →時間を共有するよりも目標を共有することでチームワークと達成感を得られた <「とりあえず興味を持つもの」 への挑戦> Before 何も取り組まずに諦めて、何もしない毎日を送る。 After 暇が退屈になり、少しでも興味があればやってみようと考え、ESS・写真部・茶道部・行事の実行委員・理系の国際コンテストやプレゼン大会などそれまでやったことのない分野にも挑戦する。 →どんなこともやってみなければ自分に合っているかはわからない、とりあえずやってみることで「好き」が見つかる <「卒業式の意識改革」 への挑戦> Before 「附属校だから大学でも会える」と卒業式をあまり意識しない風潮。 After 3年間を振り返る大きなきっかけとして意識してもらうために、共に過ごした仲間との最後の共同作業として日めくりカレンダーを企画、運営し、学年全員と教師に協力してもらう。 →大勢の人を巻き込む楽しさを知る <「チームの目標浸透」 への挑戦> Before イベントの設定目標に対する意識の差がチーム内で生じてしまい、チームがバラバラに。 After 目標をどのように達成すればいいのか段階をつけて考える機会を作り、一人一人がその細かい目標にどのように貢献できるのか考えさせる。 →大きな目標を置くだけでは意味がなく、それをメンバーに浸透させることが必要だと学ぶ <「受動的姿勢」 への挑戦> Before 必修科目や学部の楽な科目を重視し、勉強をこなす姿勢に。 After 他学部の授業でも興味を持った授業であれば、履修し、自分の能力の幅を広げる。メディア表現の副専攻を受講。 →枠にとらわれずに、自分の意思で行動する大切さを知る 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職事務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
Q1.あなたが一番輝いている時の写真を貼ってください。また、その写真を選んだ理由を教えてください。

A.
これは私の誕生日会の時の写真で、真ん中でケーキを持っているのが私です。 しかし、集まってくれた友達のコミュニティーは、実はそれぞれバラバラ。この中で全員とコミュニティーがかぶっているのは、私一人だけです。無意識で紹介しあっているうちに、いつの間にかみんなが友達になっていました。「人と人を繋ぐ力があるよね」この日私が友達に言われた言葉です。自分の知らなかった新たな強みを発見した日でもありました。 ・就職活動や期末試験で忙しいはずの一月に、こんなに沢山の人達が集まって祝ってくれたことに、今年一番の幸せを噛みしめている瞬間であること ・「人と人を繋ぐ架け橋になること」が得意であるという新たに発見した私の特性が、最も表れている写真であること が、この写真を選んだ理由です。 続きを読む

Q.
Q2.あなたという人物を伝えるための自分史を自由に作成してください。

A.
小学生 ソウル日本人学校小学部に通う …日本でブームになる以前の韓国で、3年間過ごしました。そのため、ランドセルをしょってはいけない、前髪をつくってはいけないなど、日本人とばれないような外見を求められました。日本語を話せるお年寄りが多く、日本人の家政婦として働いている韓国人が多くいました。日本が植民地化していた歴史が本当であったことを実感した覚えがあります。さらに、終戦記念日には花火が打ちあがり、日本にとって「戦争で負けた日」は韓国にとって「自分たちを取り戻した日」であり、お祝いの日であることを知りました。子供ながらに、国に根付く歴史の跡や歴史的出来事の捉え方の違いを感じた貴重な経験です。 中学生 友達と「やることノート」を見せ合うことが習慣化する …お互いにコメントを書くことで、交換日記のような感覚で楽しく取り組むことができました。以後、目標をノートに書いて実行するという日課は今日まで続いています。思えばこの頃から、一年間・一か月・一週間ごとに自分が達成させたいことや理想像をノートに書きとめ、「自分なりの理想を持ち、追い求める」ようになりました。     人との関わり方を考える 年頃ということもあり周りでいじめに巻き込まれるケースが多く、友達との関わり方を常に考えていた時期でした。「自分が嫌なことをされない限り、どんな噂が流れていてもその人を嫌いにならない」というスタンスが形成された時期です。 高校生 オーケストラ部の指揮者を務める …指揮を振る先輩に憧れ、挑戦しました。曲として聞こえるレベルになってから、人の心を動かす演奏ができるレベルまで質を引き上げることに苦戦しました。試行錯誤を重ねて迎えた本番、それぞれの楽器の音が一つの音を創り上げ、それは会場全体に響き渡りました。指揮を振りながら全身で感じたあの感覚は、今でも忘れられません。一人ではできないことを、みんなでつくりあげた時の達成感が好きなので、仕事もチームで協力して達成させていくような働き方がしたいです。 大学生 様々なフィールドで「自分なりの理想を持ち、追い求めること」を体現する …大学入学当初は「将来世界で活躍できる社会人になりたい」という理想を抱き、中韓の学生とビジネスコンテストを運営する団体に入りました。しかし同期や中韓の学生の論理的思考能力やプレゼン力の高さを目の当たりにして、自分の未熟さを知りました。ゼミ選びの際、今度はそれらの能力を身につけるべく、あえてグループワークやプレゼンの機会が多いゼミに入りました。今では、二つの能力に加え、ゼミで欠けていると実感した、「自分の意見を発信する力」も伸びたと考えます。これからも、自分の可能性を信じ、いつまでも成長し続けられる人でありたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが1番輝いているときの写真を貼ってください。また、その写真を選んだ理由を教えてください。

A.
テニスサークル対抗戦で勝利し、サークル員とハイタッチをしている写真(2014年11月)私自身もこの試合に勝利し、サークルとしても全勝したことで夢であった「2部昇格」を実現させることが出来ました。 3年の11月に私のサークルは3部から4部に降格しました。また、3年の12月から代交代があり私の代がサークルを仕切ることになりました。コーチに就任した私はずっとサークルとして目標にしてきた「2部復帰」を実現させるために、何が必要なのか考えました。そこで、口だけになっていたこの目標を実現させるために改革を行いました。 ① 意識改革 どうせ自分は試合に出ることが出来ないと諦めていた人にもチャンスを与えるために、練習の様子から試合に出場する選手を皆で選ぶ“敢闘枠”を男女1枠ずつ設けました。これにより、皆が競争する環境が出来ました。 (これは、AKB48の総選挙を見ていた際に選抜メンバーに今まで入っていなかった「柴田阿弥さん」がファンの力によって総選挙でランクインし、その後選抜に定着している姿を見て、チャンスを与えることで隠れている才能をたくさん見ることが出来るのではないかと考えたためです。)←枠足りずかけなかった ② サークルの一体感 初心者と経験者が練習を一緒にすることで試合に対する熱さを共有しました。また、飲み会や遊びを企画するなど練習内外で関わる機会を増やすことで、サークル全体で距離感を縮めることが出来たと考えています。 ③ 勝利へのこだわり 週5日練習を実施しました。そして、部内戦や他サークルとの交流戦を実施し、試合で実力を試す機会を多く設けました。 その結果、平日にもかかわらず60人もの応援が集まり、サークルで一丸となって勝利し、2014年11月に6年ぶりに2部に昇格することが出来ました。高い壁でも諦めずに自分なりの道筋を立てて努力すること、課題を共に乗り越える仲間を持つことの大切さを改めて感じた瞬間でした。これから、1部昇格を目指してこれからも挑戦し続けたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたという人物を伝えるための自分史を自由に作成してください。

A.
私は人生において「やらない後悔よりもやる後悔」というモットーの下長期的な目標、中期的目標、短期的目標を立てながら高い壁にも乗り越えてきました。小学生時代から大学生時代、そして社会人になってからどういうひとでありたいか、振り返ったうえで図を交えながら未来を見つめました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
84件中51〜84件表示
本選考TOPに戻る

アサヒ飲料の 会社情報

基本データ
会社名 アサヒ飲料株式会社
フリガナ アサヒインリョウ
設立日 1972年4月
資本金 110億8100万円
従業員数 3,300人
売上高 3670億1800万円
決算月 12月
代表者 米女太一
本社所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
電話番号 03-5608-5331
URL http://www.asahiinryo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132440

アサヒ飲料の 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。