16卒 本選考ES
営業職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
1「あなたが学生時代に力を入れたこと」において、「セルフチェックで高く評価した社会人基礎力項目」が発揮されたエピソードを教えてください。その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(400文字以上600文字以内)
-
A.
私は学生時代最も力をいれていた舞台演出のサークル活動において「働きかけ力」を発揮しました。私は学園祭の後夜祭で舞台演出の責任者を担当し、本番中に総勢200人の出演団体を管理するスタッフの取りまとめを行っていました。以前別の舞台で責任者を担当した際は、このスタッフとの会議を一度しか行わず、責任者である私が割り振った仕事内容を一方的に伝えることしかしていませんでした。コミュニケーション不足により、お互いの不安点が解消できないまま本番を迎え、結果的に出演者が舞台に間に合わないという失敗を経験しました。私はこの時、会話不足により共に「舞台成功」に向かうことができなかったことが失敗の原因だったと考えました。この反省を生かし、今回は15人のスタッフ一人一人と会話をするよう心掛けました。1回の会議を少人数にして1年生でも発言しやすい環境にする、例年行っていなかった舞台見学会を実施して本番を想定した話し合いを行うなど、全員が納得するまで会話を繰り返すようにしました。こうして意思疎通を心掛けたことで信頼関係が構築でき、問題点の共有を徹底できました。本番もトラブルなく進み、4000人の観客へ完成度の高い舞台届けることができました。ただ役割を伝えるのではなく、会話を通じて意思疎通をすることでスタッフと共に「舞台成功」へ向かっていこうとする「働きかけ力」を生かすことができた経験となりました。 続きを読む
-
Q.
2富士通はICTの力でもっと快適・便利で、安心・安全な世の中を創ることを目指しています。あなたは学生生活で学んだこと(研究やゼミを含む)を踏まえて、どのような世の中を創っていきたいと思いますか?(400文字以上600文字以内)
-
A.
「家族と安心して暮らせるという幸せが続く社会」私は、サークル活動を通して自分ができる身の回りの小さな問題から解決していかなければ大きな成功に繋げることはできないと感じました。それは、スタッフとの会話を大事にすることであり、それが4000人という観客の感動へと繋がっていました。また、東日本大震災を仙台で経験したことで、家族と不安のない日々を過ごすということがいかに幸せなことであるのか気付かされました。この経験から、社会という漠然とした課題に向き合うのではなく、社会においての最小の構成組織としての家族の幸せが世の中のあらゆる幸せに繋がっていると考えています。「家族との安心した生活」は、ICTを活用し、様々な業界の課題解決をすることを通して実現できると思います。例えばICTで災害予測の精度を上げられれば、東日本大震災の影響で現在も生活に不安に感じている人だけでなく、今後起こりうる災害被害に不安を感じている人の為になることができます。ICTで農業の効率化をすれば、労働の負担を減らすことにより家族内で高齢者の体の心配をすることも少なくなります。このようにICTで解決した課題の多くは社会の最小単位である「家族の幸せ」に集約されると思っています。私は、様々な業界に存在する課題をICTの活用を進めることで解決していき、その先の何千、何万世帯という家族の安心した暮らしを実現していきたいです。 続きを読む