就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ・アイのロゴ写真

株式会社NTTデータ・アイ 報酬UP

【16卒】 NTTデータ・アイ 技術職の通過ES(エントリーシート) No.6490(早稲田大学/男性)(2016/1/29公開)

株式会社NTTデータ・アイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

技術職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 就職先の選択基準を3つに絞って、記入してください
A.
人、社会を支えられる仕事である点 成長していける点 継続的に働き続けられる点 続きを読む
Q. SEを目指そうと思ったきっかけは何ですか?また、なぜ当社に興味を持ったのですか?1000文字以下
A.
私がSEを目指そうと考えたきっかけは、学生時代に地域通貨の運営を通じたまちづくり活動に参加し多くの地域住民と交流してきたことです。このように書くと因果関係が不明瞭になりますが、私はこの経験から社会や人々の暮らしを支える仕事がしたいと考えるようになりました。そのため現在は多くの人社会を支えられる仕事、を軸に就職活動を行っています。中でも、可能性の大きい技術を用いることによって広く社会に影響を与えられるIT業界を志望しています。このように、学生時代に地域での活動を行ってきたことがIT業界でSEとして働くことで社会に貢献したいと考えるようになったきっかけです。 また、SEとして働くことのできる企業の中でも貴社を志望した理由は二点あります。 一点目は貴社の事業領域に魅力を感じたことです。貴社の事業領域である公共分野のシステム開発は社会にとって必要不可欠なものといってよく、このような幅広いフィールドで社会を支える仕組み作りに携わりたいと考えています。 二点目は、貴社の「人と社会の未来のために」という経営理念に共感したことです。私は人や社会を支える仕事としてSEを目指しており、貴社で働くことでこそ、その思いが実現できると考えます。 三点目は、貴社には平均勤続年数の数字や研修制度などに裏打ちされた、継続的に社会に貢献できる環境が整っていることです。貴社に入社してからも向上心を忘れることなくスキルを身につけ、社会に貢献できる人材に成長したいと考えています。 これら三点の理由から貴社に入社し、継続的に人々の暮らし、そして社会に貢献したいと考え志望させていただきました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことをアピールしてください。1000文字以下
A.
私は大学周辺で流通する地域通貨「アトム通貨」の運営に参加し、渉外部長として地域と学生の橋渡しに奔走してきました。地域通貨の運営をしていくにあたって、私は地域通貨が地域活性化やまちづくりに貢献するために何が必要なのか、本当の声を聴く必要があると考えました。そこで私は通貨運営ボランティアのメンバー達に、通貨に加盟しているお店の方に悩んでいることを聞いてまわることを提案しました。最初はそんなことをしなくても、と反対するメンバーもいました。しかしせっかく地域通貨運営に携わっているのに形だけで終わらせるのは勿体ないと一人ひとりを説得し、全員の賛同を得ることができました。 その後実際に加盟してくださっている約200の店舗にメンバーで手分けして足を運び、お店の方にお話を伺ってみると、大学周辺地域にも関わらず大学生があまりお店や商店街に来ないという声を多く聞くことができました。これは当初予想もしてなかった課題で、実際に会ってお話を伺うことの大切さを実感しました。 そこで私たちは課題を解決すべく、大学生が地域に目を向けるきっかけになるような企画として地域名産の唐辛子を使った料理フェアを通貨加盟店の方に提案しました。しかし、店舗によっては「それ、意味あるの?」とあまり前向きでない方もいました。そういったお店には広義の間を縫って何度も足を運び、直接対話を重ねました。地域通貨のスタッフである以前に一人の人間として想いを伝えていく中で多くのお店の協力をいただき、企画を実施することができました。さらに協力してくださっているお店の方の期待に応えるべく、大学構内で地域通貨を配布するイベントなどを実施することで、地域通貨を使うために加盟店に足を運ぶという流れの構築を行いました。地域に魅力あるお店が多くあっても、学生が知らなくては結びつけることはできません。そこで大学構内での広報活動に注力することで、地域・学生両方への働きかけを行ったのです。これら一連の企画を実施した後、お店の方が「以前の3倍くらい学生が来てくれている」と笑顔で言ってくれた時のことは、今でも忘れられません。私はこの経験を通じ、常に向上心を持ち粘り強く行動していくこと、そして相手のニーズを聞き出す傾聴力の大切さを学びました。 続きを読む
Q. あなたにとって働くとはなんですか。就職先の選択基準の理由も含めて記入してください500文字以下
A.
私にとって働くことは、社会への貢献をしていくことだと考えています。これはもちろんやりがいなどの理由からでもありますが、それ以上に恩返しという理由が大きいです。これまで自分は約20年間生きてきた中で人や社会に何度となく助けられ、支えられてきたという自覚があります。そのため、社会や多くの人々を支える仕事に就くことで恩返しがしたいと考えています。私は就職先の選択基準として、①人や社会を支えられる仕事である点、②成長していける点、③継続的に働くことができる点、を軸に考えています。これは、ただ人や社会に短期的な恩返しをして終わりにしたくないという考えからです。継続的に人や社会に貢献していくためには、成長していく環境、成長していく意欲、そして継続的に働くことのできる環境が必要になってくると考えます。この中で自分は常に上を目指していく点、つまり成長していく意欲については人に負けない自信があります。そのため、より人や社会に貢献できる環境の中で、恩返しをし続けていくことが私にとっての働くことです。 あなたは当社で、どのような人材として成長していくことを目指していますか。500 私は「何かあった時に真っ先に頼りにされる人材」に成長していきたいと考えています。私は「有能な人材」になるよりも「頼りにされる人材」になることのほうが難しいと考えます。それは多くのスキルや経験を積むだけでなく、コミュニケーションをとる中で信頼関係を築くことのできる人材でなければならないからです。私は大学でITについて学んできたわけでもなく、現在はSEとしての知識はありません。しかし、向上心、粘り強さでは誰にも負けません。常に向上心を忘れることなく、学生時代に学んだ粘り強さ、傾聴力を活かして「何かあった時に真っ先に頼りにされる人材」に成長するべく精進していきたいと考えています。そしてお客様だけでなく、社内の方から見てもそういう存在になることが目標です。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータ・アイのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. GitHubのアカウントをお持ちの方は記載してください。なお、面接時はコードについてお伺いしますので公開できる作品については大小問わず公開をお願いいたします。
A.
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

NTTデータ・アイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ・アイ
フリガナ エヌティティデータアイ
設立日 2008年10月
資本金 1億円
従業員数 1,881人
売上高 655億2500万円
決算月 3月
代表者 青木弘之
本社所在地 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番18号
電話番号 03-6280-7800
URL https://www.nttd-i.co.jp/
採用URL https://www.nttd-i-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1575029

NTTデータ・アイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。