就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クラレのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クラレ 報酬UP

【素材の可能性を探る】【22卒】クラレの冬インターン体験記(文系/事務系営業職)No.14254(同志社大学/女性)(2021/5/7公開)

株式会社クラレのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 クラレのレポート

公開日:2021年5月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • 事務系営業職
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • ロシュ・ダイアグノスティックス
入社予定
  • ロシュ・ダイアグノスティックス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々の志望業界だった医療業界のインターンシップ選考がなかなか通過せず幅広い業界を見て見ようと思ったのがきっかけ。その時、ちょうど友人が前の時期のインターンシップに参加していて、選考フローの中に面接があったため面接の練習にもなると思い応募を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接がフローの中にあったため、パーソナルな質問やESに沿った質問の深掘りはもちろん,業界への理解やインターンシップ参加理由や学びたいことを伝えられるように準備した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

チームで何かを成し遂げられる人かどうかを重視されていたと面接で感じた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなた自身に対して周囲の人から良く言われる長所・短所を教えてください。それに対しあなたがどのように受け止めているかも教えて下さい/今までの学生生活で直面した一番大きな壁とその壁を乗り越えるために行った工夫と行動を理由と共に具体的に教えて下さい/日常生活で大切にしている価値観やこだわり(あなたの個性を表すようなエピソードも交えて)を教えて下さい

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページより提出

ESを書くときに注意したこと

パーソナルな質問ばかりだったので、具体性を持たせて書くようにした。

ES対策で行ったこと

前にインターンシップに行った友人に作成した文章の添削やアドバイスを頼んだ。またインターンシップ応募の概要で求める人物像や仕事内容を把握してそれに合うエピソードを選んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他のインターンシップの選考で同じ形式を受け、形式に慣れた。

WEBテストの内容・科目

SPI/言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語と非言語で約40分、性格で20分ほど

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系の人事担当

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインにて待機→面接開始→退室

面接の雰囲気

終始、緊張感のある雰囲気だった。あまりアイスブレイクもなく、厳かな雰囲気で始まった。自分自身当時は面接の経験が少なかったので固かった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームで達成した経験と自らの弱みについて深掘りされた。深掘りされたことに対して適切に答えていたり、インターンシップでの意欲に繋げられればいいと思う。

面接で聞かれた質問と回答

あなたの短所を教えて下さい(ES記載以外で)

短所は完璧主義すぎる点です。2年間アルバイトをしていた大型雑貨店では、この短所ゆえ業務に偏りが生じてしまいました。お客様に満足していただける売り場を作り売上を向上させたい一心で、商品の発注やギフト作りに注力しました。しかし各々の業務に完璧を求めすぎるがゆえに、シフトの中でお客様へのお声掛けや売り場のクリンリネスに時間を割けないという失敗をしました。その際、広い視野を持って限られた時間でバランスよく業務に取り組むことが出来なかったと反省しました。そのため現在は、自身の目標を達成する為に必要な要素を洗い出した上で、優先順位をつけて取り組むよう努めています。

グループで何かを達成した経験

○○部で○○するという目標の下、部員60人で○○に努めた経験です。私は○○を行う○○として活動する中で、部員の活動への意識の差を感じました。そこで目標達成の為には全員が同じ方向を向ける環境作りが必要と考え、自身の役職を活かして○○の際に部員の率直な気持ちを聞き出しました。また直接では伝えにくい場合も考え、部長にアンケートの実施を提案しました。以上より得られた意見を部内に共有し問題点を改善することで、全員が納得して○○に取り組めるよう努めました。その結果、○○に真剣に向き合う部員が増え、○○は過去最高の7000人に読んで頂けました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
高学歴が多いと感じた。旧帝、早慶、マーチ、関関同立。関関同立が一番下くらいの印象。
参加学生の特徴
化学メーカーに絞らずメーカーを中心に見ている文系学生もいれば、化学の特定分野を専攻している理系もいた。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

事務系営業職の体験ワークと新規事業立案ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

業界、企業説明→1つ目のグループワーク→座談会→2つ目のグループワーク→座談会

このインターンで学べた業務内容

事務系営業の働き方ややりがい、素材を用いた新規事業のアイデア着想や形になるまで

テーマ・課題

素材営業の体感ワークと新規事業立案ワーク

前半にやったこと

前半は業界、企業に関する講義からスタートして、個人目標とチームでの目標を立て、1つ目のグループのチームビルディングを行った。そして営業として担当素材を顧客に導入してもらうまでのロールプレイングを行い、結果発表があった。

後半にやったこと

2つ目のグループワークのチームビルディングと,新規事業立案ワークを行った。とにかく議論を繰り返し、適宜先輩社員や技術の方に技術的に可能かどうかを確認しながら進めた。その後グループでのプレゼンと結果発表があり、その後は座談会。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部、技術の人

優勝特典

クラレのグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

素材にはたくさんの可能性があり,だからこそこの素材を売る、というのを最終目標にするのではなく素材を通してそういった人たちにどういった影響を与えたいかを考えることが重要であるというフィードバックが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業立案ワークが大変だった。まず素材の特性やどのような製品に使用できるのかの知識が不足していたため、それを技術の方々に相談したりグループで共有するのか大変だった。また10年後の未来という設定がついているので、現時点で可能なものでは評価が低い。いかに創造力と実現可能性のバランスを保つかに苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークが二回あったが違うメンバーなので多くの人と関われた。総じて積極的な人が多く、個性的な人も多かった。

インターンシップで学んだこと

素材の可能性というのは感じることが出来た。1つ目の営業体感ワークでは、同じ素材でも食品メーカーや化粧品メーカーなど、様々な分野の顧客と関わることが出来るという事を知った。その度に素材の魅力の新たな発見があり、自身の日常生活の大部分を支えているのだという実感が湧いた。

参加前に準備しておくべきだったこと

クラレの扱っている素材について、特徴やどのような製品に使われているのかを理解しておくと良いと思う。実際、車の部品から化粧品のパッケージまで幅広いので知識をつけておいた方が進めやすい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の営業体感ワークを通して、やはり扱う製品が素材では自身はやりがいが実感しにくいと思ってしまった。素材という縁の下の力持ちの製品を扱うという貢献性の高さは理解できたが、実際に熱意を持って素材の魅力を伝えられる自信が自分には湧いてこなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分よりも素材への思いは強かったリ魅力を理解していたり、何より知識量がケタ違いの学生が多くいたので、このままでは内定は出ないと思った。また新規事業立案ワークでも創造力というところで立ち止まってしまった。インターンシップ参加者への本選考の優遇も目立ったものはなかったため、難しいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、素材営業にあまり魅力を感じられなかったためである。素材はあらゆる完成品に携わっているので、幅広い業界に触れることもできやりがいはあるのだろうという事は理解できたが、実際に入社して導入になった際に喜ぶエンドユーザーの顔が見えにくいと感じてしまった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のセミナーの開催はあったが、特に選考フローの免除やインターン優遇ルートがあるようには感じなかった。4日間のインターンシップにしては優遇が無かったので優遇を求めている人には辛いかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考が始まる3月にインターンシップ参加者限定のセミナーがあったが、それ以外のセミナーや懇親会はなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は医療業界を志しており、その中でも製薬企業のMRを志望していた。具体的にはパイプラインが豊富な企業や地域医療の確立に注力している日系の大手~中堅企業を志望していた。秋頃は徐々に幅を広げて化学,医療機器メーカーも見るようになったが、全体として有形商材を扱うことで社会貢献性の高い仕事をしたいという軸で進めていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加を通して、企業や社員に対してはとてもいい印象を抱いた。社員同士の仲もよさそうで優良企業であることが伝わってきたし、製品自体もオンリーワンのモノが多く魅力的に感じた。しかしインターンを通してやはり自分は医療に携わりたいという気持ちが強くなり、素材に魅力を感じることが出来なかった。そのため、この参加がきっかけで医療業界に絞って就活をすることにした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 クラレのインターン体験記(No.13925) 2022卒 クラレのインターン体験記(No.15118)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クラレのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

株式会社カネカ

技術系2DAYSワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学メーカーの研究職のインターンシップに参加したことがなく、また選考自体も緩かったため。化学業界の中では上位でネームバリューも大きく、行っている事業や、企業、参加学生など全体のレベル感を知りたかったため応募した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

東ソー株式会社

化学・化工系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で化学を専攻しており、化学メーカーの研究職に興味を持っていたことがきっかけ。大学でOBOG訪問が行われ、参加したことがきっかけで、企業に興味を持ち、インターンシップの紹介を受けたことで、応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

東亞合成株式会社

事業所見学
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東亜合成に興味を持ったのは、持続可能な素材開発や環境への取り組みに魅力を感じたからです。参加した理由は、同社が業界のリーダーであり、革新的なプロジェクトに参加したいと思ったからです。参加を決意した基準は、企業の価値観と自分の志向が一致したことです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

サイデン化学株式会社

ポリマーの開発がわかる1day
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけはインターン応募のはがきが届いたことでした。有機化学を専攻しているわけではありませんでしたが、研究所の立地が関東のみで転勤も少なそうに感じたこともあり参加してみました。対面のイベントになかなか行けておらず、秋には数社経験したかったこともあり、早めに決断しました。続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

JNC株式会社

技術系仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業での研究について詳しく知りたかったのが一番の理由です。企業での研究についてより詳しく知るためには比較的長い期間のインターンシップが良いと考え、探し始めました。その中でJNCのインターンはテーマごとに募集があり、私の大学での研究テーマと近かったこともあり、参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社クレハ

自分を知る1day
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コロナ禍でオンラインのインターンがほとんどだったため、対面のインターンに参加したいと思ったから。また、もともと株式会社クレハはホワイト企業で有名であり、先輩からもおすすめされたため、研究所を見学したいと考えたため参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月15日

群栄化学工業株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まだ就活を初めたばかりであったため、化学メーカーで気軽に参加できるインターンシップを探していました。群栄化学工業は食品と化学という2つの事業を行っている点で特徴があり、さらに詳しく企業について知りたいと思って参加しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望していたが、比較的分野が似ている化学メーカーがどのようなことをしているのかを知りたかったため、興味を抱いた。その中でも住友ベークライトはバイオ系の事業もしているので、自身に近いのではと思ったため、住友ベークライトに参加を決意した。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2022年12月16日
21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私の夢は、新たな素材を作り人々の生活を豊かにする事です。貴社では世界トップシェアを誇るエンジニアリングプラスチックの開発・製造・サポートを一貫して行っており、私が学んできた高分子化学の知識を最大限に発揮できる場です。そんな貴社が開催する今回のインターンシップを志望した理由は主に2つあります。1つ目は、貴社のインターンシップではマンツーマンで社員の方から会社独自の業務の指導を受けられるので、貴社の研究をより深く知る上でこの上ない良い機会であると確信したからです。2つ目は、自分の研究テーマに近い業務を体験でき、今後の研究活動の質を高める上で必要なスキルを習得できる良いチャンスだと考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

クラレの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クラレ
フリガナ クラレ
設立日 1926年6月
資本金 889億5500万円
従業員数 11,906人
売上高 7809億3800万円
決算月 12月
代表者 川原仁
本社所在地 〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1621番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 783万円
電話番号 03-6701-1000
URL https://www.kuraray.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130698

クラレの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。