就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【国際協力とITで未来を拓く】【16卒】 日本総合研究所 IT戦略コースの内定ES(エントリーシート) No.6299(聖心女子大学/女性)(2016/1/29公開)

株式会社日本総合研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

IT戦略コース
16卒 | 聖心女子大学 | 女性

Q.
あなたがこれまで自分自身で最も力を注いだエピソードを教えて下さい。(400字以下)

A.
大学やサークル活動で学んできた社会問題について、「現場の声を聞き、課題の背景を知ること」に力を注ぎました。その1つが日本のユース代表として参加した「○○大臣会合」です。この会議では○ヵ国にまたがる課題の現状、各国ユースの本音が知りたいという思いから、タブーではないかという恐れを捨て、積極的に意見を聞きました。会議に参加している以上、例え価値観や考え方は異なれども、課題に対する関心の強さは共通していると考えたためです。この経験を通じて、国同士に壁はあれども協力は不可欠であり、「IT」がその有効な解決方法の1つになりうること。また同時開催のビジネスフォーラムにて民間企業のビジネスとしての取り組みが社会に与える影響に大きな可能性を感じました。自身も「課題解決に向けてひたむきに行動する姿勢」を活かし、ITを駆使してより豊かな社会の実現に貢献したいと考えるきっかけになった経験です。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでにチームや組織において果たしてきた役割を教えてください。(400字以下)

A.
メンバーを目標に向けてモチベートする役割です。昨年、代表として携わった『○○全日本大会』運営は、活動普及に携われる喜び、やりがいがある一方で、社会的期待という大きな責任を感じた1年間でした。しかし引き継ぎされた運営方法では、役職ごとに仕事が分断されていることでチームの結束力に欠け、モチベーションの低下につながるという課題が見えてきました。そこで私が心掛けたのは、メンバー間で進捗を把握し合い、個々がプロジェクトにおける立ち位置ややりがい、責任を認識できるような環境づくりです。具体的には定期ミーティング開催や情報共有ツールを一元化、仕事の共有の提案などがあげられます。さらに進捗・課題共有が密になることで、互いにサポートし合える風土の形成にもつながりました。「目標達成のために必要だと感じたことは、現状に甘んじず、チームを巻き込み改善を進める姿勢」を今後も活かしていきたいと考えます。 続きを読む

Q.
採用広報物・説明会・セミナーなどで日本総研の考え方に触れ、どのようなポイントに最も共感したか教えて下さい。(400字以下)

A.
国内最大規模の金融システムを持つSMFGのIT戦略を「グループの一員」として支えることができる点です。各社の役割機能をもっともよく理解するオンリーワンのSlerとして、「現場起点」かつ「グループ全体の視野」を持ちながら、最適なソリューションを提案できる基盤に惹かれました。またインターンシップを通じて実感した、金融×ITの専門性を駆使して新たな金融サービスを切り拓くことが求められる役割、チームワークと同時に個の適性を活かすことを大切にする風土、そしてなにより日常生活に欠かせないシステム導入に企画段階から携われることに非常にやりがいを感じました。自身もこのような環境で「課題解決に向けてひたむきに行動する姿勢」を活かし、経済や企業活動の動きというマクロの視点と、絶対に止められない金融システム構築のためのミクロの視点を併せ持つことで、GCMSなど企業のグローバル展開サポートに携わりたいと考え、貴社を志望しております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことなどを含めてください。*目安として過去5年以内のエピソードとしてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2197億700万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。