- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
【プロジェクト勝ち取る】【19卒】三菱電機の冬インターン体験記(文系/事務系1dayインターンシップ)No.2264(早稲田大学/男性)(2018/4/6公開)
三菱電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三菱電機のレポート
公開日:2018年4月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 事務系1dayインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
総合電機メーカーを志望していたが、これまでインターンシップや説明会に参加したことがなかったため、このインターンシップで三菱電機だけでなく総合電機メーカーの事務職はどのような業務を日々行っているのか興味を持っていたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
参加するために、特に選考などはないため対策や準備は必要ないが、会社の事業内容が多岐にわたるためホームページなどでこれらの情報に目を通した。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年02月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 先着順であったため、参加学生の出身も多岐にわたっていたが、MARCH出身者が多い印象があった。
- 参加学生の特徴
- 総合電機メーカーの志望者は少なく、三菱系だからというアバウトな理由で参加している学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
プロジェクトの採用を勝ち取れ
1日目にやったこと
まず、三菱電機全体の業務内容や製品に関する説明がされた後、どの事業分野を今後延ばす必要があるかについてグループワークを行った。午後になると、新規プロジェクトのコンペに勝利するためのグループワークを行いその後発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様のニーズに応えることを第一に考えなさいと言われたこと。コンペで勝利することに焦点を当てるのではなく、お客様が何を求めているかについて一番注力する必要があるということを学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日のみのインターンシップで特に自己紹介などもなく始まったため、同じグループのメンバーのことをよく知らないままグループワークを行った結果、議論に活気が生まれず、コミュニケーション不足を感じた。結果として、グループワークの出来も芳しくなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
幅広い事業分野を持っている会社であるため、一つ一つの事業分野に対する理解が浅かったがこの日の説明でそれぞれの分野の特徴や主力商品、抱えている課題、将来の展望などについて社員の方から聞くことができて具体的なイメージをつかむことができて良かったと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社の財務状況についてもう少し詳しく知っておけば、グループワークの予算を考えるときに参考に出来たかもしれないと考えた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
あくまで、1日のインターンシップでの簡単なワークを2つ行っただけであったことと、一緒にグループワークを行ったメンバーが議論への参加が消極的であったため、実際の業務ではどのような意見や考えが出てくるのかについてイメージを掴むことができなかったから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あくまで、1日のインターンシップで社員も2人だけだったため、特に個々の学生に対し評価をしているようには見えず、このインターンシップに参加した後もイベントの参加案内や選考に関する案内が届かなかったから。また、学生自体もそれに気づいているのか全体的に元気がなかったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がったわけではないが、インターンシップに参加した学生に金融業界のインターンシップに参加したときに感じたレベルの高さや熱意を感じることができず自分自身モチベーションが上がらなかったことや、事務職全体での業務内容への理解が深まらなかったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した人限定のイベントなどの案内はなく、人事部の人が2人だけしかいなかったためこのイベントは業務内容を簡単に知ってもらうことを目的としたイベントだと感じたから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ自体に参加している社員が参加者50人近くに対し人事部の2人だけだったため、特に学生へのフォローはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は総合電機メーカーを志望していたが、このインターンシップ参加前に金融業界のインターンシップに参加して、そこでの社員の方の優しさや一緒にグループワークを行った学生の熱意に魅力を感じ、金融業界に気持ちが傾きかけていた。一方で、まだ総合電機メーカーのインターンシップに参加したことがなかったため、両者を同じくらい志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへ参加して、正直総合電機メーカーの印象が良くなることはなく、金融業界に気持ちが傾いた。しかし、別の総合電機メーカーのインターンシップに参加し、そこではレベルの高い学生が参加しており再び総合電機メーカーに興味を持ち始め、就職活動は金融業界と総合電機メーカーの両者を軸にして行っている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱電機株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱電機株式会社 技術系冬季インターンシップのインターン体験記(2025/02/10公開)
- 2026卒 三菱電機株式会社 職場実習型インターンシップ(技術系)のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 三菱電機株式会社 【技術系職種】会社理解型1Day仕事体験のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 三菱電機株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 三菱電機株式会社 技術系総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 三菱電機株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 三菱電機株式会社 事務系 SUMMER PROGRAMのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 三菱電機株式会社 2day仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 三菱電機株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 三菱電機株式会社 Summerprogramのインターン体験記(2024/11/08公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
三菱電機の 会社情報
会社名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 175億8200万円 |
従業員数 | 149,134人 |
売上高 | 5兆2579億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 漆間 啓 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-3218-2111 |
URL | https://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
採用URL | https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html |