就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社りそなホールディングスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社りそなホールディングス 報酬UP

【中小企業を躍進!】【18卒】りそなホールディングスの冬インターン体験記(文系/不明)No.1232(早稲田大学/男性)(2018/2/1公開)

株式会社りそなホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 りそなホールディングスのレポート

公開日:2018年2月1日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年11月
コース
  • 不明
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • SMBC日興証券
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • みずほフィナンシャルグループ
入社予定
  • 三菱UFJ銀行

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商業銀行に興味があったのと、信託銀行に興味があったから。また、りそなホールディングスは「受ければまず受かる」という声を聞いたので、「とりあえず受けてみた」というレベル。また、インターンに参加すると本選考で有利になると聞いたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

グループディスカッションが選考にあるとのことだったので、とにかく1人でしゃべりすぎないように心掛けた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2016年10月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2016年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2016年10月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
20分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

お客様を獲得するにはどのようにすればよいか(「お客様の家への訪問」などと書かれた5枚のカードがあるので、それをどのように並び替えるか議論する)

進め方・雰囲気・気をつけたこと

進め方は完全にグループによって自由なので自分たちで決める。雰囲気は和やかなムードで行われた。時間が限られていたので、一人で話しすぎないようにして、あまり発言できていない人などに話を振るなどした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
木場本社
参加人数
50人
参加学生の大学
早慶とMARCHが多かった。日東駒専はいなかったのでMARCHで足切りしているのかもしれない。
参加学生の特徴
金融や銀行に業界を絞っているというよりは、色々な業界を見ている学生がほとんどだった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

中小企業をいかにして発展させるか(←5日間の共通しているテーマ)

前半にやったこと

インターン5日間はいずれも半日スケジュールで行われる。まず、1日目は金融や銀行についての知識・りそなについての企業説明などの座学が中心。座学の後に業界理解を行うボードゲームを行った。2日目はりそなの強みである信託の仕組みを理解する不動産を扱うゲームを行った。

後半にやったこと

3日目は中小企業の課題解決のワークをゲーム形式で行った。また、内定者と社員との座談会があり、仕事の内容や就活について話す機会があった。4日目は5日目に行う発表の準備を行った。発表内容は中小企業がりそなの力を使ってどのようにして発展していくかをゼロベースで考えていくものだった。5日目は発表を行った後に、社員との懇談会が開かれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

不明

優勝特典

忘れましたが、大したものではありませんでした。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

とにかくお客様第一を徹底していた。中でもワンストップトータルソリューションを掲げて、都市銀行で唯一信託を併用している銀行なので、他のフィナンシャルグループとは異なったサービス展開ができるとの話はとても印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

4日目の中小企業がりそなの力を使ってどのようにして発展していくかを考えるワークの準備が最も大変だった。ゼロベースで考えなければならないものなので、アイディアや発表に使う資料の準備が大変だった。どの班も近くのファミリーレストランなどで残業していた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

都市銀行としての機能と信託銀行としての機能を兼ね備えているのは、日本でりそなしかないので、その意味では銀行と信託の融合した機能がみられてとても貴重だった。また、内定者と話をする機会はとても有意義で、金融でどのような就職活動をしていたか心置きなく聞けたのでとてもよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

銀行や信託銀行がどのような仕事をしているのか、基礎的なことは頭に入れておいたほうがワークなどで役立つのでお勧めします。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通じて、あくまでワークやゲームが中心だったので、業務内容などは何となく漠然としたイメージは沸いたが、実際に何をやっているのかはよくわからなかった。また、りそなで働いている人が知り合いにいたが、その人の言うりそなと、人事部の言うりそながあまりにかけ離れていたので(当然だが)、少し冷めてしまった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加すれば、ある程度は本選考が有利になるのではないかと思うが、本選考に直結しているとは思えない。というのも、1回のインターンに100人近く参加しており、それが午前・午後の部に分かれていて、しかもそれが夏・秋・冬と3回あるので、計600人近くがインターンに参加していることになる。これだけの人数が選考直結になるとは考えづらいので、「そこそこ有利になる」程度だと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の人はどの方もとても親切だったので、りそなについて全く知らなかった自分としては、りそなに対して好感度は上がった。また、銀行と信託の併用は魅力的だともおもった。ただし、りそなは相手にする企業のメインが中小企業なので、大企業の法人営業をやりたいと思ってた自分にはやや物足りなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加すると後に、2月に追加で2日間のインターンに抽選で参加できるというお知らせが来る。それに参加すると、本選考のステップが1つ減ると聞いたので本選考は有利になるのではないか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏、秋、冬、のどれかのインターンに参加すると、2月に追加で2日間のインターンに抽選で参加できるというお知らせが来る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

銀行・証券などの金融業界か全国紙の記者を志望していた。「何がしたい」というよりかは、自分の仕事が多くの人の役に立つことや自分の仕事が世間に対して大きな影響を与えられるような仕事がしたいと思っていた。銀行や証券は、金融の中心的役割を果たし、これらがなければ企業の存続すら成り立たず、とても高い社会貢献性があると考えていた。新聞記者は、自分の書いた記事が何百万もの人の目に触れることが、やりがいがありそうだと感じていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

結論から言うと、特に変化はしていない。ただし、銀行が行う法人営業の社会的意義について再確認することができた。すべての会社に必要不可欠なお金を融資すること、それに加えてその経営コンサルタントやM&Aなど様々なアプローチができるということはとても魅力的だと思った。特にこのインターンでは、りそな特有の不動産など銀行はソリューションの幅が大きいということに気付かされたことは大きな発見だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 りそなホールディングスのインターン体験記(No.468) 2018卒 りそなホールディングスのインターン体験記(No.2086)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社りそなホールディングスのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

りそなホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社りそなホールディングス
フリガナ リソナホールディングス
設立日 2001年12月
資本金 505億5200万円
従業員数 20,391人
売上高 9416億6300万円
決算月 3月
代表者 南 昌宏
本社所在地 〒135-0042 東京都江東区木場1丁目5番65号
平均年齢 41.5歳
平均給与 715万円
電話番号 03-6704-3111
URL https://www.resona-gr.co.jp/
採用URL https://www.resona-saiyo.com/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1137315

りそなホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。