就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社金沢村田製作所のロゴ写真

株式会社金沢村田製作所 報酬UP

金沢村田製作所のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全2件)

株式会社金沢村田製作所のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

金沢村田製作所の インターン面接

2件中2件表示

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. どうして今の研究室を選んだのか教えてください。
A. A.
幼い頃から鉱物に興味があり、無機材料の研究に関わりたいと考えました。研究室を見学すると無機材料だけでなく、有機材料にも電気を流す研究を行っており電気を通すプラスチックに魅力を感じました。さらに最新の電子部品に応用可能な材料の研究が行われており、実際に社会の役に立つと考えたため今の研究室を希望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に打ち込んだことがあれば教えて下さい。
A. A.
飲食店のアルバイトに打ち込みました。私は元々気配りが得意ではなく自分のミスでお客様を待たせてしまうことが何度かありました。そこで仲間と協力しコミュニケーションを頻繁に取ることでお客様を待たせずに円滑に運営することができるようになりました。結果、リーダーとして全体に気を配りながら運営することができるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 7日 / 総合職/エンジニア
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. どうして電子部品業界の中で,この会社を選んだのか
A. A.
数ある電子部品メーカーの中で,技術力の高さ,供給力の高さが1番あると考えたため。 村田製作所は電子部品業界の中で,信頼性が高く,世界中の電子機器に採用されているという実績がある。これは技術力の高さに加え,一貫生産体制によって生産能力が高いからと言える。この会社であれば,変化が激しい電子機器に対して,最先端の電子部品を供給していけると考えたため。 続きを読む
Q. どうして本社ではないのか
A. A.
本社は主に研究を行っており,子会社は開発や製造を行っている。 自分はものづくりに近いところをやりたいと思っている。そのため本社ではなく,子会社に所属し,開発を行うことでものづくりに携わりたい。 また,自分が今後生活する土地を考えた際,ここで暮らしたいと思うこともできたため,子会社である金沢村田製作所を志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する
2件中2件表示
インターンTOPへ戻る

金沢村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社金沢村田製作所
フリガナ カナザワムラタセイサクショ
設立日 1984年8月
資本金 4億8000万円
従業員数 3,108人
売上高 1500億円
決算月 3月
代表者 橋本省吾
本社所在地 〒920-2101 石川県白山市曽谷町チ18番地
電話番号 076-273-1151
URL https://corporate.murata.com/ja-jp/group/kanazawamurata?intcid5=com_xxx_xxx_cmn_hd_xxx
NOKIZAL ID: 2080404

金沢村田製作所の 本選考の面接情報を見る

22卒 最終面接

総合職
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 今行っている研究内容について
A.
私は、人工臓器の分野において腎不全患者の血液浄化治療に用いるダイアライザの中にある中空糸膜という部分の膜構造の研究を行っております。透析患者は高齢化が進むとともに毎年増え続けており、それに対応し多様な条件に合致した製品ができればと考えております。ここで起きている問題として、老廃物を取り除く際に、血液中の不要物質とともに、栄養も排出する事があります。これは治療に付随して起きてしまうことですが体の弱い患者様は、より高効率なダイアライザが使用できず治療の選択が狭められる事態が発生しています。私は中空糸膜の構造を変化させることによって栄養素となる物質を外に出さず、不要物質だけを効率よく排出する膜をその構造を変えることで実現するための研究を行っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

22卒 1次面接

総合職
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 配属先を選んだ理由についてどうしてそこを選んだのか、何がしたいか。
A.
(経営工学部門:IEを志望していた) IEは会社全体の経営方針を固めていくため、貴社の脳であると考えております。中でも世界で戦うために必要不可欠な部門であり、その時に求められているものの多くを解決するためには会社全体で働いている社員一人一人を見渡すマクロ的な視点が必要であると考えております。しかし私は山の頂上からふもとを見下ろすだけでなく麓に降りることで他の部門や技術者と心の底から話し合い求められている条件や状況を的確に把握したいと考えております。これによって人と人を結ぶことができ、貴社の考えや意見をまとめ上げ一丸となって社長を含めて納得していただけるような計画を練り上げ、世界で戦うための戦略を培うスキルを養っていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

金沢村田製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。