就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【未来をシミュレーション】【22卒】 伊藤忠テクノソリューションズ SEの通過ES(エントリーシート) No.46118(早稲田大学/男性)(2021/5/21公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究内容(500)

A.
私は所属するゼミで、数値シミュレーションについて研究している。これは「数値モデルを使って、自然現象や社会現象を、コンピューター上でシミュレーション(模擬実験)する」という分野だ。実際に実験をする場合、最低数千万のコストや年単位の時間がかかったり、危険が伴ったりする。しかしシミュレーションをする場合は、コストや所要時間を抑え、危険性もないため、研究や開発で多く使われている。 シミュレーションを作成する過程では、数理モデルに含まれる煩雑な方程式を解く必要がある。そのためゼミ1年目は基礎として数値解析を学び、複雑な方程式や計算量が膨大な方程式を、近似を使って解いていく方法を学んだ。さらにMATLABというソフトを用いて、プログラムを書き、実際に簡単な方程式の計算も行った。 そしてゼミ2年目の来年は、1つテーマを決めて実際にシミュレーションを作っていく予定だ。年度始めは土台となる数値解析を引き続き学習するが、その後実際にシミュレーション作成に取り掛かる。そこで現在私は、「コロナウイルスの感染症拡大を、ワクチン接種によってどの程度抑える事ができるか」シミュレーションしようと検討している。 続きを読む

Q.
あなたの強みについてエピソードを交えて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。(500)

A.
私は、チームが結果を出すために、自分にできる事を考え、率先して取り組む事ができる。 この強みが活かせたのは、映像授業の塾でチューターをしていた時に、受講ペースを向上させた経験だ。私の校舎では高2の受講ペースが全国100校舎中95位まで落ちていた。ここに危機感を感じた私は、自ら対策チームを結成し、受講ペース2倍を目標に取り組んだ。チーム会議とスタッフからのヒアリングの結果、生徒の塾の滞在時間が短い事が課題だとわかった。その結果を踏まえ、チームに先駆けて私が独自に、滞在時間に関するデータを集計・分析すると、登校時間が遅い事が真のボトルネックだと判明した。そこでデータ分析の結果をチームに還元し、「生徒の登校時に、スタッフと登校時間の振り返り面談をする」という施策を企画した。面談の中で、生徒が立てた登校時間の目標を達成できたか確認し、できていない場合は理由と対策を一緒に考える事で、登校時間の向上を狙えると考えた。そして私は校舎会議でこの施策を提案し、校舎スタッフ全員の面談協力を得た。その後生徒全員に毎日面談をする事で登校時間と滞在時間が向上し、1ヶ月後に受講ペース2倍(全国8位)を達成した。 続きを読む

Q.
CTCを志望する理由を教えてください。(300)

A.
私はアプリ制作をした経験から、「ITを用いたものづくりに携わりたい・社会的影響力の大きい仕事をしたい」と思い、SIerを志望している。 中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は積極的に挑戦できる環境があるからだ。これまで私は、自ら率先して取り組む事でやりがいを感じてきた。そのため、進んで手を挙げる事で挑戦させて貰える環境がある事に大変魅力を感じた。2つ目は提案力が高いからだ。国内外の有力なベンダーとのパートナーシップを活かして、多くの製品を取り扱い、組み合わせる事で、最適なソリューションを提供できる点にも魅力を感じた。以上の理由から貴社を志望している。 続きを読む

Q.
CTCでどのようなことに挑戦していきたいか教えてください。(300)

A.
私は人手不足に陥っている仕事を、IT技術を用いて解決していきたい。 現在の日本では、いくつかの業種で人手不足が深刻化してきている。一番深刻だと言われているのが、建築業界だ。日本の社会インフラは高度経済成長期に整備されたものが多く、老朽化が進んでいるが、人手が足りず、インフラ維持が進んでいない。そこで私は人手不足によって様々な問題が巻き起こらないように、IT技術を用いて解決していきたいと思った。また人手不足の業界は労働者の高齢化が進んでいるため、単にソリューションを提供するだけではなく、ユーザー視点に立って考え、利用しやすいシステムを開発・提供していきたい。 続きを読む

Q.
志望職種について、志望する理由を教えてください。(300)

A.
私はエンジニアを志望する。 理由は2つある。1つ目は、ものづくりに携わりたいからだ。私は昨年アプリ制作を学び、アプリが完成して形になった時に大きな達成感を感じていた。その経験から私は、ものづくりがしたいと思い、エンジニアとしてシステム開発に関わる事ができる点に魅力を感じた。2つ目は、自分達で開発したシステムが与える社会的影響力が大きいからだ。私がAppstoreにリリースしたアプリが多くの人に利用されているという事にやりがいを感じる一方で、より多くの人に、より大きく貢献していきたいと思った。そのため、自分達が開発したシステムによって、クライアントや社会を支えていけるという点にも魅力を感じた。 続きを読む

Q.
・志望職種において、どんな(エンジニア/営業/スタッフ)になりたいですか。またそのために取り組んでいること、これから取り組みたいことを教えてください。(300)

A.
私は、大規模案件のプロジェクトマネージャーを任されるエンジニアになりたい。 そのために現在行っている事は2つある。1つ目はプログラミングの学習だ。昨年からiOSアプリのプログラミングを勉強していて、今後エンジニアとして働くために、プログラミングの理解を深めている。 2つ目はITに関する情報収集だ。IT業界は変化が激しいため、常に最新の情報を仕入れる事が大切だと思う。そのため毎日新聞を読み、特にITに関連するニュースを積極的に収集している。 また今後は、基本情報技術者などの資格を勉強したり、貴社で積極的に研修を受けて、技術力やマネジメント能力などを身につけたりしようと考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げたことを教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことなどを含めてください。*目安として過去5年以内のエピソードとしてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
現在の取り組み。あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。またこの業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。 (300字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。