22卒 本選考ES
理系総合職
22卒 | 龍谷大学 | 女性
-
Q.
あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。400
-
A.
私の夢は貴社において自動車の内装設計で自動運転化に伴う新しい標準を作ることです。 そして、私は自動車を通じて人々がより豊かに過ごせる社会を実現したいと考えています。なぜなら、私自身昔から習い事の送迎で長時間自動車に揺られることが多く、宿題をこなしたり食事を摂ったりと、車内で過ごす時間が生活の一部になっていたからです。老若男女問わず乗ることができる身近な存在であるからこそ、自動車を通じて生活をより豊かにすることができると考えます。 貴社は他社とは違い、ドライビングポジションに配慮したペダルのレイアウトやマツダコネクトのような操作性の良いコネクティビティシステムなどの優れたユーザーインターフェースを追求している上に、高級感溢れるデザインで内装にも力を入れています。私はユーザビリティと意匠性を兼ね備えた内装を設計することでお客様に走る歓びを感じてもらい、人々がより豊かに過ごせる社会を実現したいです。 続きを読む
-
Q.
研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。400
-
A.
研究テーマは「強化学習に基づくシステムの制御に関する研究」です。強化学習とは、高等生物が行っている学習形態の一つで、試行錯誤によって行動し、環境から得られた情報に基づいて、より目的に沿った行動ができるよう、自らの行動規範を強化していく手法です。この手法を用いることで、ロボット自身がその環境における目標の達成に適した行動を学習・選択することが可能となります。 ~具体例~ このシステムを実現することにより、産業において生産性の向上・効率化が図れるようになると予想されます。 将来ロボットはより複雑な動作が求められますが、その動作を実現するために強化学習を用いることで、様々な環境に対応できるロボットが開発できるという可能性を秘めています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。400
-
A.
大学3年生の頃にOO部において新入生の勧誘活動を統括したことです。コロナ禍にあって、新入生の勧誘活動を例年通り行うことができませんでした。そこで私は部の安定的な存続のため、コロナ禍でも例年通りの新入部員数を獲得するという目標を立て、対策を練ることにしました。対面で情報を得られない中、新入生はSNSで情報収集するだろうと分析し、陶芸部の認知度をあげる目的で今まであまり使っていなかったSNSを積極的に活用することにしました。その内の一つとして、私は公式LINEアカウントを立ち上げ、新入生に対する質問対応や体験の日程調整を行いました。そうした頑張りの甲斐もあり、例年の2倍以上の新入部員数を獲得することができました。この経験から、現状分析して対策を実行することで成果に繋がるという学びを得ました。この学びを活かして、困難な課題に直面しても克服し結果を出すことで、貴社に貢献してまいります。 続きを読む
-
Q.
設問(研究や得意な科目)、設問(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?400
-
A.
私は大学の設計の授業において仲間と連携を取りながら課題を解決していくことに魅力を感じ、設計職を目指しています。また、大学で所属していたOO部で、実用性と意匠性を兼ね備えた作品作りに励んでいた経験から、設計の中でも機能性とデザインの両方を追求する内装設計に興味があります。 大学での研究では未知の物事に対して必要な知識を取り入れ応用すること、部活動では様々な人と関わりながらイベントをこなすことで課題への向き合い方を学んできました。この学びでは「課題において様々な解決法を考え行動に移す力」が身に付き、この力は、多様な課題解決の連続である仕事を行う際に役立つものだと考えています。 内装の新しい基準を作るには自分はまだ知らないことが多いと考えています。まずは日々の業務をこなしながら勉強していく必要があります。その際に「課題において様々な解決法を考え行動に移す力」を活かし夢を叶える一歩を踏み出したいです。 続きを読む
-
Q.
上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)200
-
A.
私は粘り強く物事をやり遂げることができます。 所属するOO部において部員と親睦を深めるべく、 ~具体例~ この経験から、困難に対し試行錯誤を繰り返すことによって更なる成長の可能性があることを感じました。 仕事においても、粘り強くアプローチし続け着実に課題を解決していきます。 続きを読む