就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京建物株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京建物株式会社 報酬UP

【未来を体感、感情ベースで学ぶ】【22卒】東京建物の夏インターン体験記(文系/【2DAYS】夏インターンシップ)No.12463(慶應義塾大学/男性)(2021/1/21公開)

東京建物株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東京建物のレポート

公開日:2021年1月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 【2DAYS】夏インターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
入社予定
  • 森ビル

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

第一志望業界が不動産業特にディベロッパー業界であった事がインターン参加の1番の動機である。大手であるのももちろんであるし、また夏にインターンを行うディベロッパーはとても少なく全て出したことも応募のきっかけである。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

業界理解、特に東京建物への理解を深めるために人事の方が来られる大学別の説明会に参加して、個別質問をたくさん行った。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → 説明会・セミナー → 1次面接 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年06月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年07月

1次面接 通過

実施時期
2020年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ただ質問に答えるだけでなく、面接官が何を聞きたいかを意識して質問に答えてることが評価されたと考える。

面接で聞かれた質問と回答

なぜディベロッパー志望か

就職活動の軸を一番実現出来るから。人の暮らしを豊かにしたいと考えている。不動産業特にディベロッパーは街の全てに関わる事が出来るため志望する。特に御社は画一的な開発ではなく、その街の特性に寄り添った開発をしており、最も軸にあった開発ができると考える。また、新規事業にも注力されており、時代に寄り添った開発ができるため魅力的である。

自分の弱点は何ですか?

お節介なところだ。3年になり、後輩が増えてきて、自分が指導する立場になった。その中で、今までは自分でやる事が多かったが人にも任せる必要が出てきた。後輩の成長のために自分自身でやる事で学びも大きい。しかし、自分はお節介気質で手伝ってしまうため、後輩が自分で考えて学ぶ機会を奪ってしまっている。最近は意識して任せようと心がけている。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

最終面接 通過

実施時期
2020年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

イレギュラーな質問にも対応できる環境適応能力がある程度あったことが評価につながったと人事からの合格の電話で伝えていただいた。

面接で聞かれた質問と回答

なぜディベロッパー志望か、一次面接も踏まえてもう一度。

就職活動の軸を一番実現出来るから。人の暮らしを豊かにしたいと考えている。今まで支えてくださった多くの方へ恩返しをしたいと考えているからである。不動産業特にディベロッパーは街の全てに関わる事が出来るため志望する。特に御社は画一的な開発ではなく、その街の特性に寄り添った開発をしており、最も軸にあった開発ができると考える。また、新規事業にも注力されており、時代に寄り添った開発ができるため魅力的である。

コロナ禍で、起こっている興味のある課題を3つ上げてください。

一つ目は、コロナで働き方が変わったことからオフィス需要が減ったことである。二つ目は、人との繋がりが減ったことである。三つ目は、家族での時間が増えたことで良いこともあった反面、1人になれる時間が減ったことである。どの課題もディベロッパーとしてリアルの場とバーチャルの融合をディベロッパーとしてどう実現させていくかにとても関心がある。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶が9割、若干名ほ旧帝大と上智の学生がいた。ディベロッパーのインターンは学歴の高い場合が多い印象。
参加学生の特徴
2回の面接をくぐり抜けてきた学生であるため、皆頭の回転も早く、人当たりも良かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

東京建物の過去と未来をワークを持って体感する

1日目にやったこと

東京建物の過去を振り返るワークがメインであった。最初は会社の事業説明から始まり、そのあとは中野の再開発と豊島区の再開発をテーマにしたワークをそれぞれ行い、東京建物の歴史を学んだ。最後に2日目のワークの説明と実際に少しだけ進めた。

2日目にやったこと

1日目の終わりから始めたワークの続きを行った。午後の発表に向けて割とタイトなスケジュールで行った。その後発表を行い順位発表があった。その後班についてくださったメンターとの座談会が行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

事業部のマネージャーと人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

多くの関係者にヒアリングするワークの中で、登場人物の言葉だけを受け取り、言葉の裏に隠された真意を汲み取ることが出来ていないと指摘されたことである。時には感情ベースで仕事をするということも大切だと学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最後のワークのボリュームがあったが時間が短かったため発表までに完成させつことが大変だった。特に班に積極的に議論を進めていく学生がいなかったため、アイデアを出して議論に深みを出すことに加えて議論を俯瞰的に観察して、タイムスケジューリングしていくことが難しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

華やかな印象を持ちがちな再開発の中で、印象通りの華やかな瞬間は本当に一瞬だということを一部ではあるが体感出来たことである。用地を取得するために泥臭い地権者との交渉、取得した後も関係者の様々な思惑が錯綜する中で、中心となって調整することの難しさを少しばかりイメージすることが出来たことがとてもいい経験となった。

参加前に準備しておくべきだったこと

基本的には後悔はない。強いて言うならば、インターンの最中にエクセルの計算が少しだけあったため、エクセルに慣れておくと活躍できたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークが東京建物の先行事例をなぞったものになっていたため社員として、東京建物らしい開発はどのように行われるかをイメージすることが出来たのは大きな収穫であった。加えて、ワークが終わる度にメンターとして班についてくださる社員さんに業務について質問することが出来たのでその中で働くイメージをつけることが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

確固たる自信ではないが、多少の自信はある。インターンに参加することでワークを通して、業務理解が参加していないインターン生よりも深まる上に、参加者向けに座談会が開かれフォローがあついと感じたためである。夏参加者向けの冬のインターンに参加出来ると早期内定に招待さるという噂も聞いた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

学生に対して東京建物会社全体でしっかり向き合ってくださることを2日間を通じて体感させていただいたからである。顧客や地域に向き合う姿勢を謳っている会社は多いがなかなかそれを学生にまで向けている会社は少ないと思う。東京建物は人事以外の社員さんも学生に対して丁寧な対応をしてくださり大変嬉しかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみの座談会が秋口に2回から3回ほど開かれ多くの社員さんのお話を通して会社への理解を深めることが出来た。加えて、夏参加者限定の早期選考につながると言われる冬インターンが用意されており、書類選考のみで参加することが出来る。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者向けの座談会が複数回行われた。加えて、インターン参加者向けに冬の現場配属のインターンシップがあり、書類選考のみで参加することができる。その選考に至っては夏のインターンでの評価もある程度は関係あるらしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加する前から、不動産業界特にディベロッパー志望である。特に面での開発が出来る大手7社に絞って見ていた。ディベロッパーは採用が人数が少ないため、インターンにいくことで社員さんとのつながりを持つたいと考え、夏はディベロッパーのインターンに注力した。併願の業界としてはインフラと金融系を見ている。他にも興味本位で教育業界にも目を向けた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加後も変化はなかった。不動産業界特にディベロッパー志望である。特に面での開発が出来る大手7社に絞って見ていた。ディベロッパーは採用が人数が少ないため、インターンにいくことで社員さんとのつながりを持つたいと考え、夏はディベロッパーのインターンに注力した。併願の業界としてはインフラと金融系を見ている。他にも興味本位で教育業界にも目を向けた。インターンに参加してディベロッパーへの志望度がとても高くなった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東京建物のインターン体験記(No.12189) 2022卒 東京建物のインターン体験記(No.14987)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京建物株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーを志望していたため。その中でも最大手であり、三井グループに魅力を感じたため。夏の選考で落ちてしまっていたため、リベンジしたいと思っていた。インターンの内容も、マンション開発について理解を深められるような内容であり、興味をそそられた。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味があり、なかでもまちづくりなど大きな仕事に携われるデベロッパーを見ていたため。また、本社が関西にあるため関西で働くことができると考えたことと、3日間のワークのため選考に有利になるかもしれないと思い応募した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三井不動産株式会社

三井不動産×チームラボ合同インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの業界理解を深めたかったのがきっかけ。またこのインターンから冬インターンへの優遇があることも知っていたため、何としてでも参加したかった。またチームラボとの合同インターンということで一度のインターンで2社知ることができるというのも参加理由の一つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々デベロッパーに参加したいと思っていましたが、就活と部活動の両立に非常に苦戦していましたため、たまたま部活動がお休みだったタイミングで開催されていた野村不動産さんのインターンシップを見つけ、業務理解のために参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

東京建物の 会社情報

基本データ
会社名 東京建物株式会社
フリガナ トウキョウタテモノ
設立日 1896年10月
資本金 924億5100万円
従業員数 4,661人
売上高 3759億4600万円
決算月 12月
代表者 野村均
本社所在地 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目9番9号
平均年齢 41.9歳
平均給与 1023万円
電話番号 03-3274-0111
URL https://www.tatemono.com/
採用URL https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/?iad2=tatemono
NOKIZAL ID: 1132236

東京建物の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。