就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TOPPANホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TOPPANホールディングス株式会社(旧:凸版印刷株式会社)

【テクノロジー×製造業の未来】【22卒】TOPPANホールディングスの企画職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12827(横浜市立大学/男性)(2021/5/22公開)

TOPPANホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TOPPANホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年5月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 企画職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考以外はすべてオンラインでした

企業研究

説明会やインターンシップ、座談会などのイベントにとにかく参加した。ホームページや説明会でも印刷業というイメージから脱却しようとしており、デジタルマーケティングやデジタルトランスフォーメーション支援の事業展開を図ってることから、印刷という言葉にとらわれずに企業研究をすることを心掛けた。
具体的には、IR資料などから売り上げの構成をみて印刷事業とその他の割合を見つつ、今後どのような事業展開を目指しているのか、把握するようにした。
また、オンラインでOB訪問の機会もいただけたので、自分の一番興味のある事業部をあらかじめ絞っておいて、そこに所属している部署の社員にOB訪問を行った。そこでは海外駐在の可能性から具体的な仕事内容、企業の強みと弱みまで知ることができたので入社後のイメージがとてもはっきりとついてよかった。

志望動機

御社の企画職として、世の中に印刷テクノロジーを活用したDXやマーケティングの価値提供ができるできると考えたからです。
私はテクノロジーを通して社会課題の解決や、人々に新しい価値提供ができる仕事がしたいと考えています。
これまで貴社のインターンシップ等に参加する中で、印刷事業で培ってきた技術を、顧客へのDX導入や新しい消費者体験といった形で活用していることを知りました。時代の流れに合わせて技術を事業領域の拡大につなげている企業である点に惹かれています。
さらに、インターンや説明会を通して、技術だけでなく、それを使うお客様、さらにその先にある消費者のニーズまで汲み取ってソリューションを提供する社風があると感じました。
貴社で働くことで、テクノロジーと人々の生活をさら近づけて、より便利で豊かな社会の
実現に貢献できると考えて志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。
400文字
あなたの長所・短所は何ですか?
100文字
あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。
200文字以下
トッパンを志望する理由は何ですか?
400文字以下
就職活動において、あなたはどのような基準で企業選びをされていますか?
200文字以下
印刷業界の他にどのような業界・企業に興味がありますか?
50文字以下
具体的にどのような仕事に関わりたいですか?
200文字以下
トッパンで活かせるあなたの強みは何ですか?
200文字以下
トッパンの「未来の可能性」について、あなたの考えを教えて下さい。
200文字以下

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

質問数が多いので、内容が被らないように、また同じことを述べるときも質問の内容によって答えを変えるなどの工夫をした。

ES対策で行ったこと

インターンや説明会に参加して得た企業へのイメージを言語化して、志望動機に結び付けるなどして志望度の高さを表現するようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPI対策としてwebで無料で受けれるテストなどを解いてた。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

SPIに同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部から1人 事業部長1人 企画部から課長1人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため入室後すぐ開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代の経験が非常にユニークだったことが評価されたと思います。また、それがユニークなものとして伝えることができた点も良かったと思っています。

面接の雰囲気

3人の面接官ともに役職も高めであり、割と厳かな雰囲気はあったが、圧迫感は全くなく、適度な緊張感の中でできた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に取り組んだことを話もらったが、なぜそれに取り組もうと思ったのか?

高校生の時に初めての海外でインドを訪れて以来、将来は海外で働きたいと漠然と思っていたため、長期で滞在できて実際に企業で働くことができるインターンをやりたかったから。
高校生の時の経験から、大学でもアジアの途上国のことを学べる学部を選択し、長期休みにはバックパッカーとして短期の旅行は経験していたが、それを通してもっと長く滞在して文化や商習慣を知り、将来自分が進みたいキャリアの道を考えたくてインターンという選択をした。その中でも特に興味のあった南アジアで、自分が一番イメージしにくい環境に飛び込んでみようと思ってバングラデシュでインターンシップという決断に至った。また、インターンの内容がITということも、自分の興味や好奇心を引くものがあった。

これまでの経験からあなたの長所とまだ足りないと思う点を教えてください。

長所は異なる価値観を持つ相手や状況の変化をまずは受け入れることができる柔軟性だと思います。海外インターンでの経験から、自分の常識を押し付けたり、一つの価値観に固執することで物事がスムーズにいかなくなることを実感し、相手を理解したり、まずは状況を俯瞰してみることの大切さを経験しました。そうすることで相手との信頼関係を築いたりすることができるのが強みです。一方で、自分がやりたいとおもったことなどがあっても強いリーダーシップを発揮して周りを巻き込む力が足りないと思います。まずは相手を受け入れるという姿勢が強いあまり、自己のこだわりややりたいことをはっきりと伝えることができず、納得できないことに対してもやもやを抱えたままになってしまうことがあります。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事課長1名 企画部の役員クラスの方2名
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後待合ロビーで待機、名前が呼ばれてから入室し、面接終了後は人事の方に本社入り口まで見送られて帰宅

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機や入社後にやりたい仕事などがこれまでの面接やESの内容とぶれることなく一貫してかけていた点だと思う。

面接の雰囲気

3人の役職の高い面接官が相手だったので、厳かな雰囲気だった。初めての対面ということもあり、非常に緊張したが、話はしっかりと聞いてくれて反応もしっかりと会ったので後半は自分のペースで話せた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

凸版印刷以外に内定があるということだが、入社する企業の決め手になるのはどのような点か。

決め手としては、職種別がはっきりしており、入社後の仕事やキャリアのイメージができる点になります。現在内定をもらっている企業はIT系で、IT業界でのキャリアパスというものははっきりと自身でもイメージできるのですが、それ以上に御社の幅広い業界、仕事内容に惹かれています。
印刷技術を軸にしつつ、デジタルとアナログを掛け合わせ、特に製造業の分野のIT化に強みを持っていることから、私のやりたいことである製造業×ITの仕事ができるのでは思っています。
ITに関しては私もインターンを通して経験があるため、明確に話せるのですが、ITだけでなくITを軸として製造業など形あるサービスを提供する仕事に携わりたいという思いは軸として強く持っているためです。
そのため、内定を頂いた際は御社に入社することを検討しております。

凸版に入社したらどのような仕事がしたいか?

企画職として、BtoBの分野で御社のマーケティングノウハウやデジタルトランスフォーメーションソリューションを活用する仕事に携わりたいです。
具体的には製造業をテクノロジーで支援する仕事に興味があります。
私は自らの海外滞在経験から、日本が大切にする商習慣や品質へのこだわりが、世界中の人に受け入れられると同時に、製品を通じた感動を与えているのではないかと感じました。
御社の持つ幅広い顧客や情報を加工する力を活用して、製造業のIT化をすることで、既存の強みのグローバル展開を加速し、さらに日本における世界でのプレゼンスを高め、強みを活かして社会や人々の生活を豊かにできる仕事に携わりたいです。また、企画職として既存の強みを引き立てる仕事だけでなく、新しい価値を創造する仕事を生み出すことも重要だと考えており、そこにもITを絡ませて顧客と協業するなどしたいと思っています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

内定は辞退させていただいた。
理由としては、他社のほうが待遇面で優れており、仕事内容も職種別採用でよりはっきりとしていたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

オンラインで内定者交流会があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定から承諾まで1カ月の期間をとってくれた。
その間も決して急かすことなく、その1カ月の間に必ず決めてほしいという言い方はなかった

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンに参加するとその後の限定イベントや早期選考の案内がくるので、応募することをお勧めします。
インターンに出れなくとも、説明会に参加して企業の概要を知ることはとても役に立ちます。印刷という名前にとらわれず、何が企業の稼ぎ頭なのか、今後はどのような事業展開を狙っているのかをIR資料等から読み解くことも大切です。
学生向けのイベントやOB訪問もこまめにやってくれているので、そういったものに積極的に参加して社風を知ることも、働くイメージを持つうえで有効だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

志望動機がはっきりとしており、時代の変化やテクノロジーなどに対してアンテナ高く反応できる人だと思います。
企業自体が変革しなければいけないという強い使命感を持っていることが選考を通して伝わってくるため、変化への柔軟性や挑戦心という点がキーワードになると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンに参加すると早期選考だけでなく、一次審査のグループディスカッションが免除されるなど有利になる。
面接は一般的な日系大手企業の内容と大差はないかもしれないが、自分の性格や凸版で何を活かせるかという点を聞かれるので、自己分析と企業分析を結び付けて活躍できますとアピールする必要がある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TOPPANホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

TOPPANホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 TOPPANホールディングス株式会社
フリガナ トッパンホールディングス
設立日 1908年6月
資本金 1049億8600万円
従業員数 53,335人
売上高 1兆6388億3300万円
決算月 3月
代表者 麿秀晴
本社所在地 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目5番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 706万円
電話番号 03-3835-5111
URL https://www.holdings.toppan.com/ja/
採用URL https://www.toppan.co.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130235

TOPPANホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。