就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東急不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東急不動産株式会社 報酬UP

【夢と挑戦の建築ストーリー】【21卒】東急不動産の冬インターン体験記(文系/総合職)No.12516(慶應義塾大学/女性)(2021/1/18公開)

東急不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 東急不動産のレポート

公開日:2021年1月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年10月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界に興味があったため、不動産業界のほとんどの企業にエントリーしていた。その中の一つとして応募したというのが正直なきっかけ。東急不動産は渋谷の開発をしているため身近な存在であったこともあり志望度は高かった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートで、好きな建物の写真をとってその理由を述べるというお題があったため、東急不動産の建物を調べ、その中の一つに訪れて観察した。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2020年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事の偉い方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直に自分の思っていることや自分の取り組んでいたことについて伝えることがいいと思う。サマーの面接では『それっぽく話すこと』が鍵となると思う。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

突飛な質問はなかった。
所属するオーケストラでの活動。幹部として練習形態の改革を行い練習効率の改善と部費の削減を実現した。
団員の練習状況を調査したところ初心者の個人練習に問題があった。そこで指揮者と音大生と交渉し、指揮者による練習を減らし、音大生が活動時間内に初心者の個人指導にあたることで、全体の力の底上げと団費の削減を図った。
結果、合奏時の初歩的な指摘が減り全員が活動時間を有効活用できた他、団員の負担する費用も下がり全員で演奏会を成功させることができた。
という話をした。

弊社のどこに魅力を感じているのか

デベロッパーの業務と働き方が、自身の軸や働き方と一致しているからです。
私は所属する団体で、◯の人生に寄り添うことにやりがいを感じてきたため、将来の仕事を選ぶ際にも「人の一生に関わる、その場限りではない仕事」をしたいという軸を持っています。デベロッパーの仕事は人々の一生に寄り添うものであり、この軸と一致しているため興味を持ちました。また、その中でも特に「住まい」という最も一人一人のお客様の人生に密接に関わるものを通じて、人々に「暮らし」を届けている貴社に魅力を感じています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
東京大学、慶應大学、早稲田大学、が大半。若干MARCHがいた。またMARCHと同じくらいの割合で理系院生もいた。
参加学生の特徴
社交的な学生が多かった。しかし、ロジカルシンキングはあまり強い人がいなかったため議論が発散しがちだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある地区について、そこへのビルの建設案を立案せよ

1日目にやったこと

はじめにチームのメンバーと自己紹介などと軽いチームビルディングを行なった。そして、敷地面責やビルの建築に関する制限、ステークホルダーの意見調査などの資料が配られ、読込を行った。

2日目にやったこと

1日目に行なった読み込みに基づいて課題を抽出し、コンセプトやテーマなどをチームで話し合う。1日に2回から3回の社員の方からのアドバイスの時間があるためその時間を有効活用することが重要である。

3日目にやったこと

具体的な収支計算までを終えて、プレゼンを行う。プレゼンに対してフィードワークの時間が一回も受けられていた。午後には発表を行い、優勝班が決定される。そのあとは懇親会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長クラス

優勝特典

商品券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワクワクを大切にするというフィードバック。
建物を建てるという時には、確かに課題ベースで考えることはもちろん大事だが、課題というのは常に変化して行くものであるため、ワクワクも同時に実現していなければならないと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

毎日夜遅くまで残業をしなければならないようなワークの量だったことが大変だった。参加学生には幅が大きくいろいろなタイプの学生がいた。優秀さは重視されていないようで、話のレベルが学生によってかなり違ったためチーム内でなかなか共通認識を取ることができず、苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ワークの時間が長いことや、社員の方とも話す機会が多いインターンなので必然的に関わったひとたちと仲良くなれるインターンだった。その後の選考で会うこともあるようなので、そこで仲良くなっておくことができたのはとても良かったと思う。多くの社員の方のリアルなお話を聞けたことも良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に必要なことはないが、アイディアをより柔軟にするために現在東急不動産が手がけている物件について調べておくといいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々と関わる機会が多くあったため、リアルなお話を聞くことで自分が働いているところを想像できた。また、デベロッパーの普段の業務に近いワークをやらせていただいたため、その仕事のやりがいや面白さについても学ぶことができた。ただ、オンラインだったためオフィスなどはわからなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方と親しくなれるインターンだったため、疑問点などをすぐに解決できる状態となった。また、関わってきた社員の方の雰囲気の共通点をつかむことができ、その雰囲気が自分にあっていると感じた。デベロッパーを志望している学生とも友達に慣れたため情報交換などもできる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方の雰囲気が暖かかったことで一緒に働きたいと思える雰囲気だった。また、東急不動産では他者との違いを大切にしているため、常に新しいアイディアが生まれる環境となっており、働き続ける上で楽しく働けると思った。デベロッパーの業務内容自体も面白かったため志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は冬インターンへ優遇的に参加できる。(参加者の中でも優秀と評価されると選考なしで参加できる)また、冬インターンに参加して優秀だと評価されると最終選考から面接が始まる。優遇の有無は人によってはっきり分かれる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップで優秀だと評価された人は、冬のインターンの参加が確約される。本選考の面接回数も1回か2回に減る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界、日系のメーカーを志望していた。具体的には三菱地所、三井不動産、東急不動産、野村不動産のインターンシップに参加した。他にも応募時点では業界を絞っていなかったため、三井住友銀行やベンチャー企業、味の素や資生堂などのインターンシップにも参加した。その上で、面白いと感じたのが不動産とメーカーだったためこのインターンシップ参加時点ではその2業界を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことで、不動産、デベロッパーへの志望度が上がった。他のメーカーなどに比べて長期スパンで規模の大きな事業に携われることが自分のやりがいに繋がっていることを認識したからだ。メーカーのインターンでは一つのものを通じてしか社会と関わることができないが、デベロッパーでは何百人というステークホルダーと関わり、莫大な顧客に影響を与えることができるため、デベロッパーの方が面白いと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 東急不動産のインターン体験記(No.10601) 2022卒 東急不動産のインターン体験記(No.14984)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東急不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

三菱地所株式会社

Regionalinternship
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味があり、なおかつ自分の住んでいる地域で開催されるため、自分の地域でどのように企業が業務しているかを学ぶとともに、実際にデベロッパーがどのように地方開発を進めているのかを理解したかったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

東急株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段東急を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合デベロッパー業界とと鉄道業界を志望しておりマイナビでしらみつぶしにインターンに応募していました。インターンシップの参加履歴は本選考で聞かれることも多くなるべくたくさん参加しておくべきと思い参加を決定しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急沿線で暮らしているということもあり、馴染みがあったため、興味を持った。特に、関西において有名な商業施設を多数開発しており、私の自宅から最寄りの駅の再開発も手掛けていたので、どのような企業なのか知りたいと思い、参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップにて不動産総合デベロッパー業界の企業に参加し、興味を持ったため。加えて、当該業界の理解を深めたいといった理由と、企業間での違いを理解した上で、最適な企業選択をしたいと考えたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

東急不動産の 会社情報

基本データ
会社名 東急不動産株式会社
フリガナ トウキュウフドウサン
設立日 1953年12月
資本金 575億5100万円
従業員数 1,245人
売上高 3531億7400万円
代表者 大隈郁仁
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番1号
電話番号 03-6455-1121
URL https://www.tokyu-land.co.jp/
採用URL https://www.tokyu-land.co.jp/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1131362

東急不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。