就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【柔軟性×多様性、内定への鍵】【18卒】富士通の総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.2528(首都大学東京大学院/男性)(2017/12/6公開)

2018卒の首都大学東京大学院の先輩が書いた富士通総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、富士通の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒富士通株式会社のレポート

公開日:2017年12月6日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 首都大学東京大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 富士通

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

学校推薦だったため、「内定あげたら言わずもがなウチにくるよね?」という雰囲気でした。面接の段階で「今回の面接で、入社希望は消えていない?」と確認はあったため、内定をもらわないという選択もできると思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

柔軟性だと思います。ICT業界は変化し続ける業界です。変化に柔軟に対応できないと淘汰されます。やっていけません。なので、「柔軟に環境に適応していくことができる」ということに絡めた話、説明ができることが大事だと思います。内定者の集まりに数回参加したが、学歴は様々なので、学歴はほとんど関係ないと思います。また、SEや開発職でも、大学での分野はほとんど関係ないなと思いました。様々な分野の方がいらっしゃいます。逆に、こういったバリエーション豊かな環境を希望しないのであれば、お勧めできません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

多様性を受け入れられるかどうか。受け入れる人は内定に近づけると思いました。どんな質問にも根拠を持って、論理的に答えられるかどうか。変化球の質問はありませんでしたが、論理的にキャッチボールをできると、内定が近いと思います。以上の2つ、私が内定をもらったところでは実践できましたが、他のところは緊張、不慣れのせいもあり、実践できませんでした。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

学校推薦でも多くの人が落ちます。グループワークで同じだった3人のうち、私以外の2人は不採用でした。選考後に本人に話を聞いたところ、面接の受け答えは自分とほとんど変わりません。むしろ私よりも良いのでは?と思ったくらいです。グループワークも皆同じような成績だと思われます。それなのに2人は不採用でした。学校推薦だからといって、採用される可能性は決して高くありません。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 海外拠点で働きたい

入社を迷った企業

日本キヤリア株式会社

迷った会社と比較して富士通株式会社に入社を決めた理由

先に内定をもらったのは、東芝キヤリア株式会社です。しかし、富士通株式会社を学校推薦で応募していたため、迷いませんでした。学校推薦で応募した理由としては、海外で働くという選択肢を作っておきたいという強い想いがあったためでした。そのため、それがもっとも達成されやすい会社を選びました。海外といっても、他に内定をもらった企業では隣国のみという会社がほとんどでした。そんな中富士通株式会社では、欧米や南米なども拠点となっており、赴任という形で活躍できる可能性があったため、迷わずに富士通株式会社にいたしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。