就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東洋エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東洋エンジニアリング株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【22卒】東洋エンジニアリングの技術系総合職の本選考体験記 No.16670(上智大学大学院/男性)(2021/8/5公開)

東洋エンジニアリング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東洋エンジニアリング株式会社のレポート

公開日:2021年8月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 上智大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接を含め、すべてオンライン形式の選考でした。

企業研究

エンジニアリング会社の御三家と言われる中でも、TOYOは最も規模が小さいため、他の二社と比較して何が違うのか、有価証券報告書などの株主向けの資料にも目を通した。すると、環境負荷への対応の所で違いが見られ、TOYOが最も進んでいるように感じられため、ここで他の二社と差別化することにした。実際になぜ他の二社ではなくTOYOなのかといった質問は直接なされなかったが、逆質問の際にこの内容を絡めて質問する等、企業研究をしっかり行ったことをアピールした。その他にもキャリアの幅も広く、入り口は文系と理系で異なるが、最終的には関係なくどの部門でも活躍できる環境であるため、どのようなキャリアプランを描いていきたいのか採用HPを読みこんで考えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、インフラのインフラとして社会を根本から支える規模の大きな仕事がしたいという考えと、プラント建設において様々な技術や知識を吸収し、多くの人が関わるプロジェクトのマネージャーとして活躍したいと考えから、御社を志望します。説明会においてプラントを1基建てることで、何万人もの生活を支えることができることを知りその規模の大きさに魅力に感じました。また、私はサークルにおいて責任者として150人規模の合宿をやり終えた後に非常に大きなやりがいを感じた為、社会人になっても大きな規模でのマネジメントがしたいと考えています。数あるエンジニアリング会社の中でも御社は、オイル&ガスの他にも化学、肥料、鉄道、上下水道、発電など様々な分野のプラントを受注しています。このようなバランスミックス型の受注戦略により、様々な社会課題に対応できるのはもちろんですが、エンジニアにとって色々なプラントにおける技能を身につける環境でもあると思います。つまり、ゼネラリストとして様々な場面で活躍できるようになれます。従って、世界中の多くの人を支えられる規模の大きさと、自分自身の成長にもつながるという環境が魅力的でしたので御社を志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
150分
当日の服装
自由
実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン形式

セミナー名

マイページ上のWEBセミナー

セミナーの内容

会社概要から、キャリアパス、福利厚生など会社説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

必要なところはメモをとれるように準備した。かなり長時間の説明会だが、その後の面接に役立つような内容も多かった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須。このWEBセミナーを視聴し、出てくるキーワードを入力しないとESを入手できない仕組みになっている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください/英語以外の語学や資格等に関して何かアピールポイントがあればご記入ください/これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどを以下のプルダウンからお選びください/上記設問で回答した内容の詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください/自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください/卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)、または所属している学科・研究室等で学んだことについて記述してください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

将来歩みたいキャリアパスを含めて志望動機を書く必要があったため、説明会の内容や採用HPを見て熟考した。

ES対策で行ったこと

WEBセミナーが何度も見直せたため、ESに自分が書いたようなキャリアが実現されそうか、あり得そうか確認を行った。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用HP

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターンシップなどで何度も受けた形式であったため、過去の傾向を思い出し臨んだ。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語(25分52問)、非言語(35分40問)、英語(12分24問)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
30分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続、終了後はこちらから切断

グループディスカッションの流れ

始めに5分与えられ、個人ワークをする。その後、自己紹介など含めて30分でGD。最後に発表あり。画面共有は可能。

雰囲気

緊張感はあったが、全員私服ということで、インターンシップのGWのような感じであった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

東洋エンジニアリングの新入社員として新規事業を提案することになった。「どんな事業をどんなパートナーと一緒に行うか」を検討する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他人をまとめているかが大切であると感じた。エンジニアリング会社は数百人数千人規模のプロジェクトを中心となってまとめる立場のため、実際にその能力の有無を見られているように感じた。私は司会として全体をまとめた。発表はしなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事と技術系社員2人
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

具体的にどのような思考をもって行動しているのか伝えられ、それがエンジニアリング会社に合っていたことが評価されたと思う。ガクチカの深堀で、正直に自分の考えを話したところ非常に高評価であった。

面接の雰囲気

人事が司会進行を務め、基本的には技術系社員の方からの質問であった。初めに志望動機、ガクチカ、研究概要について5分程度で一気に話せと言われた。従って、暗記した内容ではなく、その人のとっさの考え方を見ている感じがした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランについてもう少し詳しく教えてください。

はい。まず、入社後はプラント設計の最上流のプロセス設計に携わりたいと考えています。そして10年目位までにはプラントにおける主要設備の機械的な技術力も身に付けたいです。これらと並行してプラントに駐在することで、プラント建設に必要なチームのマネジメント力や現地の作業員の方等とのコミュニケーション能力を身につけていきたいです。そして10年目から15年目位には、身に着けた技術力と現場のノウハウを用いて、プラント建設の全体を指揮するプロジェクトエンジニアリングマネージャーになりたいと考えています。そして、一つでも多くのプラント建設に携わり、それまでに得た知識を活かして、世界中の人々の生活を救うリーダーとして活躍していきたいです。

志望動機についてなんですが、会社の情報についてOBやOGから話を聞きましたか。

聞いていません。採用HP等WEB上でのみ情報を得ました。
(以下深堀)
研究や講義で化学工学にふれたことはありますか。
→受けていないです。研究でもやっていません。
プラントの一部にあなたの研究に近い有機合成の建屋みたいなところを作るプロジェクトもありますが興味はありますか。
→不勉強ながら今知りました。私の知識が活かせる場でしたらぜひやってみたいと思います。
先ほどのキャリアプランで言っていたマネジメントにも大規模プラント建設以外にもたくさんありますが具体的なイメージはどんなものですか?
→大規模なプラントの建設のマネジメントです。
有機化学の専門を生かすよりも、それ以外に培ってきたスキルを活かしたいのか
→はい。そうです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事と部長クラス2人
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、志望度のアピールが大切であると思う。私はインターンシップに参加していないため、採用HPや有価証券報告書を見るなどして徹底的に他社との差別化ができるように研究したが、それをうまく面接の場で言えたことが評価されたと思う。

面接の雰囲気

最終面接のみ服装がスーツと指定されたため、緊張感があったが、実際には部長クラスの方々はとてもにこやかで、こちらの話を優しく聞いて下さった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、採用HP

最終面接で聞かれた質問と回答

最近世の中でワークライフバランスという言葉が有名になってきていますが、聞いたことありますか。

はい。聞いたことがあります。仕事人間ではなく、休みとのバランスを重視する事だと認識しています。
(以下深堀)
・では、社会人になったらどんなワークライフバランスが良いというイメージを持っていますか。
→仕事をする時は仕事。休む時は休む。というようにメリハリのあるイメージを持っています。日々の生活で仕事しつつ、時短勤務でゆっくり通勤などではないです。
・仕事が次々に立て込む時もあるかと思うがそういう時はどうしますか。
→ある程度待ってもらうように調整して、休みを作ると思います。
・日本人は時間に厳しくて、待てないと言われることが多いんだよね。もし、待てないといわれたらどうしますか?
→優先順位をつけて仕事に取り組み、ある程度片づけたら休むと思います。

他のエンジニアリング会社ではなく、なぜうちがいいと思ったのですか?

2点あります。1点目はバランスミックス型の受注であることです。作れるプラントが多い方が、より多くの社会問題の解決に繋がると思います。採用HPや説明会などを通じて社員の方々のキャリアを見るとLNGや石油に偏っている他社に比べ、貴社はいろいろなプラントに携われることが多いと知りました。2点目は環境への意識の違いです。これからの社会はESGに力をいれている企業でないと投資家から評価されず、資金が集まらず、仕事は減っていきます。現在の技術や売り上げはもちろん大事ですが、40年働くことを考えるとESGに投資できる社会風土が重要となると考えています。そのなかで御社は、プラント建設を含む事業活動全体を通して、廃棄物排出の最小化や適切な処理と再利用に努めている点が良いと思いました。産業廃棄物のリサイクル率が他社が上下しているのに対して、貴社は高い水準で一定になっていることなどから、環境への取り組みが一歩進んでいるように感じています。従って、今後40年働くという観点では、御社が一番いいのではないかと考え志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

業界3位という立場で、なかなか今後伸びてくるビジョンが見えなかったため。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数

辞退したため不明

内定者の所属大学

辞退したため不明

内定者の属性

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

内々定後、そろそろ最終の面接の日程も少なくなってきたため早めに決断してほしいとは言われる。しかし、事情を粘り強く話すと2週間待っていただくことに成功した。

内定に必要なことは何だと思うか

GDでは、とにかく人をまとめることが大切であると感じた。エンジニアリング会社は数千人をまとめる中心を担うのでその能力を見られていると思う。就活生としてやりたくない司会という立場でも通過できた。
面接では具体的にキャリアを聞かれるので、何年後にどうありたいかなど可能な限り具体的なプランを練っておく必要が大いにあると感じた。そのためには、採用HPなどWEBコンテンツではなくインターンシップやOB訪問を行った方が有利になると感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えを相手に伝える力の有無であると思う。これは面接はもちろんだが、学生時代に力を入れた事のようなエピソードでも、なにか大きな決断をした際の思考についてかなり詳しく聞かれた。もやもやした回答ではなくはっきり話すことが大切であると感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点

沢山の面接を受けたが、初めに志望動機、学生時代に力を入れた事、研究概要を一気に話すように求められたのはここだけであったため、注意が必要。5分程度という時間指定もあるので、練習しておくべきであると思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したが、電話で不明点などあれば質問に答えて下さる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東洋エンジニアリング株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る

東洋エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 東洋エンジニアリング株式会社
フリガナ トウヨウエンジニアリング
設立日 1961年5月
資本金 181億9897万円
従業員数 1,035人
※単体 ※4,287名(連結)
売上高 1815億円
※2016年3月期単体
決算月 3月
代表者 中尾 清
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目1番地
平均年齢 43.9歳
平均給与 914万円
電話番号 043-274-1000
URL https://www.toyo-eng.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131503

東洋エンジニアリングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。