就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社のロゴ写真

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 報酬UP

日産モータースポーツ&カスタマイズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日産モータースポーツ&カスタマイズの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

19卒 本選考ES

開発職(オーテック事業所)
男性 19卒 | 東京都市大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私はSV特装車の開発部門に携わり、お客様の生活に確かな安全、快適さ、個性さを提供したいです。昔の自動車とは違い、現在の完成車メーカーさんはコストを重視してしまうが故、デザインの統一、安全面の減少があると思います。ことなる 貴社は日産車をベースにpremiumなデザイン、安全性、快適さを開発し、自動車の可能性を更に広げられると考えます。 チャレンジ精神を武器にSV特装車の開発設計に携わり、自動車の楽しさを広めていきたいです。 続きを読む

Q.
長所・短所

A.
長所は、自分の真面目さであり、計画的に物事を進める事です。 学校のテスト期間中に、アルバイトの新しい課題を託されました。 多くの課題を通学時間や、お風呂の時間を有効に使い分け乗り越えてきました。 短所は計画的に物事が進まないと、落ち込みやすい所です。友人との旅行の際に計画的に物事が進めず、厳しい意見を投げかけてしまいました、この経験より反省をし、瞬発的な判断をするように心がけています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京都市大学 | 男性

Q.
研究課題または得意な科目

A.
卒業論文の研究題材として「電気自動車の充電インフラの適正立地の追求」という題材で研究を進めています。身の回りで電気自動車を見かける台数が増え、それに応じて充電器のインフラも見かけるようになってきました。しかし周囲の充電器の利用状況や設置場所を見て、本当に利用者の利便性を考えて配置が行われているのかといった疑問が生まれました。そのため実際の利用者の声や、購買活動に直接関わっている営業担当者の方などからお客様がどういった理由で購入を断念されたのかといった具体的な内容を集める活動などを行い、分析し、どのような場所に利用のニーズが高いのかということを明らかにし、今後に活かせる調査研究に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
課外活動 サークル活動 アルバイト等

A.
部活動では、幼い頃から自動車が好きで、大学入学後も迷うことなく自動車部に入りました。特に注力していた活動は軽自動車を使った耐久レースへの参加です。過去は車両トラブルの発生の度に他車種に入替えていたのに対し、在籍中は同車種を使い続けるという拘りを持ち続けました。初参加時には部品の不備によるトラブルでスタート直後にリタイアしてしまった悔しさから、同じ失敗がないよう部品のストックと整備性を向上させることで整備時間を減らし、翌々回では準優勝という快挙を成し遂げました。これは基礎知識を部員全員で周知しつつ使用車種の弱点を分析し、対策を立てていたことが功を奏した結果だと思われます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する

17卒 本選考ES

生産技術職(オーテック事業所)
男性 17卒 | 東海大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が御社を志望する理由は、ライフケアビーグルに関して興味を持ち、特装車車両開発をしてみたいと素直に思ったからです。私は2年前に交通事故で腰の怪我をして長期入院をして手術をしました。大学入学時は自動車部に入部しモータースポーツやスポーツカーに携わり開発をして日産自動車の開発テストドライバーの加藤博義さんのようになりたいと強く思っていました。ですが怪我をして足腰の悪いお年寄りや自分と同じように怪我をしている人の役に立つ仕事がしてみたいと思いました。今までは特装車に触れる機会はなく街中でみても何も思いませんでしたが、実際に自分がストレッチャーや車いすを乗り特装車で運ばれる機会を通じて考えた時に今後日本は高齢化社会になり、ますます特装車のニーズが増えていくのではないか?と考え大好きな車で人の役に立つ仕事は何だろうか?と考えた時に特装車の車両開発をしてみたいと思いました。御社が自分のやりたい事にチャレンジできると思い志望しました。 続きを読む

Q.
自己PRを教えてください

A.
私は1年生から現在まで体育会自動車部に在籍しており、週5日活動の元、週3日出るという部則の中、夏も冬も長期休みも屋外で休むことなく活動してきました。日々練習と活動をする事により、去年は全日本2位という好成績で3年次では主務といった部内でも責任のある役職を任されました。主務といった役職はOBの方と連絡を取ったり、提出物を大学や学生自動車連盟に提出するといった仕事ですが、とても責任のある仕事で部の全体としての運営を担ってきました。自動車部は広島県や三重県や大阪府といった全国に大会があり、拘束時間が長いですが上下関係や部員一丸となり協力することの重要性、今まで自分になかった積極性を身に付けることが出来たと思います。そして自動車部の主務として、部の成績向上に対して力を入れて取り組みました。まず、私や部員の技術力向上をする必要があると感じました。社会人の方々が参加している練習会へ出向き、積極的に話しかけて技術を教えて頂いたり、私の走行動画と社会人の方の走行動画を撮り、比較して分析を1年半以上行い、自らの技術力を向上させました。しかし部員の技術力向上には向かないと思い、私が得た技術を部員にフィードバックしたいと思い、自らサーキットを主催して部としての技術力向上を心がけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

日産モータースポーツ&カスタマイズの 会社情報

基本データ
会社名 日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社
設立日 2022年4月
資本金 4億8000万円
従業員数 600人
売上高 1764億9900万円
決算月 3月
代表者 片桐隆夫
本社所在地 〒253-0071 神奈川県茅ヶ崎市萩園824番地2
電話番号 0467-87-8001
URL https://www.nissan-nmc.co.jp/company/about/
NOKIZAL ID: 1596566

日産モータースポーツ&カスタマイズの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。