就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アイシン高丘株式会社のロゴ写真

アイシン高丘株式会社 報酬UP

アイシン高丘の本選考ES(エントリーシート)一覧(全13件)

アイシン高丘株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アイシン高丘の 本選考の通過エントリーシート

13件中13件表示

26卒 本選考ES

技術系総合職
男性 26卒 | 愛知工業大学 | 男性

Q.
趣味・特技をご記入ください(250文字)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(400文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 愛知大学 | 女性

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をご記入ください

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだことをご記入ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
現在、所属しているゼミや研究室での研究テーマを簡潔に教えてください。

A.

Q.
現在、所属しているゼミや研究室の研究内容を具体的に教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
アイシン高丘を志望した理由をお書きください

A.
私は「私の人生上、目に見える結果が欲しい」と考えています。自動車業界は100年に1度の大変革時代を迎えているので自動車業界を志望します。中でも貴社は自動車部品だけでなく音響機械や工作機械、プレス用金型など幅広い分野へ鋳鉄技術を活用し生活に与える影響度が高いので志望します。これらの事業を通して貴社のビジョンである「夢と志を持って自ら行動し、誰もが安心・快適な未来を創る」を体現し貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたにとってモノづくりの魅力とは何ですか?具体的に200字以下

A.
モノづくりの魅力は人々の日々の暮らしを豊かさに貢献し、自分で扱ったモノを直接見ることが出来ることです。例えば、完成した状態の自動車がお店に並んでいたり、街中で走っている車を見ることが出来れば、「私たちのモノづくりを通して作られた」と感じることが出来、魅力を感じます。また、モノづくりは生活する上で絶対に欠かせないものであり、モノづくりの基盤にもなると感じます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 南山大学 | 女性

Q.
自己PRをご記入ください1文字以上200文字以下

A.
私の強みは、主体的に取り組めるところです。入学を機に学内の日本語禁止の留学生交流施設で語学力の向上を図ることを決意しました。しかし、周りと比べたスピーキング力のなさに悔しい思いをしました。そこで、私は毎日英語の子供向けのアニメをみて練習を重ねました。また、2年時に留学がなくなってしまった時は、大学主催の海外の学生と交流するイベントに参加しました。私は、この強みを生かして英語力を培いました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことをご記入ください1文字以上200文字以下

A.
地方活性化のための政策を考えるコンテストで、チームのリーダーとして周りを巻き込みゼミ内で1位となりました。対象地域を郡上市に決定し入賞を目指し活動していたものの、中間発表では4チーム中最下位で悔しい思いをしました。私は政策に市の意向を取り入れていなかったことが原因であると考え、2回の現地調査を行い、学んだことを政策に取り入れました。結果として入賞はできませんでしたが、ゼミ内では1位に選ばれました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたにとってモノづくりの魅力とは何ですか?(具体的に記入して下さい)1文字以上200文字以下

A.
人の生活の豊かさを決定づける一助となる可能性を秘めていることだ。私は小学校在学時に本棚を作ったことがあり、今では実家で収納ボックスとして使われている。このようにモノづくりには人々の暮らしを豊かにできる力がある。また、様々な人の協力無くしてはモノが完成し得ない点もモノづくりの魅力の一つである。将来、私が関わった製品を見て世の中の役に立っていることを実感し、多くの人々の生活の一助となる存在でありたい。 続きを読む

Q.
自己PRをご記入ください。1文字以上200文字以下

A.
私の強みは「組織の中で課題を見つけて改善に移せる行動力」だ。私が所属するゼミでは、毎年の新規志望者数が定員の11名に満たない現状があった。活動状況を知る手段が少ないことがその一因であると考え、以下の2点に取り組んだ。・広報活動。ゼミのSNSを開設し、活動内容を発信した。・雰囲気の周知。勧誘会では毎回の授業を再現した見学者参加型の討論会を開催した。その結果、志望者数が前年比3倍の15名まで増加した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
アイシン高丘を志望した動機をご記入ください。200文字以下

A.
モノづくりを通して世界中に日本の高い技術力を届けたいと考え志望します。ゼミで、中国メーカーの自動車は2年で修理が必要になる場合もあるほど、品質が低いことを知ったためです。貴社は製造が難しい鋳物のスペシャリストとして社会的役割を担い、安心安全な自動車に必要不可欠な存在です。その環境で、アルバイト経験で得た、自ら行動し様々な課題に向き合い解決する力を発揮し、貴社のさらなる発展に貢献します。 続きを読む

Q.
あなたにとってモノづくりの魅力とは何ですか?具体的に200文字以下

A.
日本の高品質な製品を世界中に広め、喜びを提供できる点が魅力だと考えます。私が所属するゼミには中国人留学生がいます。彼は日本のバイクが好きで通学でも趣味でも日本のバイクを愛用しています。彼は日本のバイクは品質も技術も良く、安心して長く乗ることができる点が魅力と話しており、外国人にも日本の製品を受け入れられていることを肌で感じ誇りに思いました。私もモノづくりに携わり、世界中に喜びを届けたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 愛知大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は自動車を通して社会に貢献したいという強い思いがあります。私が乗っている車は14万キロ走っていますが、未だに壊れていません。日本の高い技術力が人々の暮らしを支えていることを改めて感じました。貴社は自動車鋳鉄部品で業界トップを誇り、業界で唯一の替えが利かない素材メーカーとして社会に大きな責任を果たしているところに魅力を感じました。そのことから私の思いを実現できるのは貴社であると考え志望いたします。 続きを読む

Q.
あなたにとってモノづくりの魅力は何ですか

A.
人々の暮らしを豊かにできることです。モノづくりは一人ではできません。素材から完成品に至るまで「もっといいモノを作りたい」という様々な人の情熱をリレーのように繋いでいき、少しずつ形にしていくところに魅力を感じています。私が携わった自動車が世界中を走り、人々の暮らしを豊かにしているということに大きなやりがいとプライドを感じます。私はそうしたモノづくりの泥臭いところに魅力を感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 名城大学 | 男性

Q.
質問文 アイシン高丘で実現したいことは何ですか?(具体的に記入してください)  最小文字数:100文字  最大文字数:200文字 

A.
私はアルバイトを経て培った問題解決能力を活かし、生産技術職として働きたいです。現在の当たり前の生産工程を疑い、生産効率の向上に目を向ける貴社の先輩社員からお話を伺い、私も自動車造りの源流を支える貴社で、生産ラインの改善、立ち上げに携わりたいと思いました。将来はこの先市場が拡大する海外において、ラインの立ち上げ、量産化を実現させ、世界中に私の携わる製品を送り出したいです。 続きを読む

Q.
質問文 あなたにとってモノづくりの魅力とは何ですか?(具体的に記入してください)  最小文字数:100文字  最大文字数:200文字 

A.
生活をより豊かにできる事です。例えば、日本人の移動手段は自動車の普及により大きく進化しました。現在では日本における自動車の保有率は、1家に1台を超えています。しかし、新興国における自動車の保有率は低く、1人あたりの保有台数が0.2台程です。その数は、この先更に増えていくと思います。私は、自動車にそんな方々の生活をより豊かにできる可能性を秘めていると思い、そこにモノづくりの魅力を感じます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 愛知大学 | 男性

Q.
アイシン高丘で実現したいことは?

A.
若者のクルマ離れが加速していく現代において、「クルマに乗ることへの喜びや可能性を多くの人々に広めたい」という想いを実現したいです。自動車に必要な全ての製品を製造する貴社の営業活動を通して、世間のニーズを掴み、「ニーズに応えるには何ができるか」を常に考えながら、良いクルマ作りの出発点として常に目的意識を持ち、自身の企画や提案を通して実現できるように尽力していきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月23日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 名城大学 | 男性

Q.
入社して実現したいこと。

A.
私は現場に近くたくさんの人と関わりモノづくりに携わりたいと考えており、生産技術の仕事に魅力を感じています。入社後は語学能力向上に励み2年目を目標に海外トレーニー制度や海外出張を経験し、物事の捉え方が違った人にどう想いを伝えるかなど学びたいと考えています。またジョブローテーションを通して製品の構想段階から生産まで幅広く学び、10年後には海外での生産ラインの立ち上げを任せられるような人材になりたいです。 続きを読む

Q.
モノづくりの魅力とは

A.
私が思うモノづくりの魅力は日本の産業を支え、人々の生活のあたりまえを守り、社会貢献することができることです。携わった製品が世の中に出て多くの人に使用されることや、理想に向かって努力を続けることが必要であるため、大きな責任や苦労があると思います。その中でもユーザーのためたくさんの技術者が製品に携わって1つのモノをつくり、ユーザーに安全安心を与え、喜びを得ることができる。これが私の思うモノづくりの魅力です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
13件中13件表示
本選考TOPに戻る

アイシン高丘の 会社情報

基本データ
会社名 アイシン高丘株式会社
フリガナ アイシンタカオカ
設立日 1960年3月
資本金 53億9600万円
従業員数 2,700人
売上高 1855億3200万円
決算月 3月
代表者 奥田誠
本社所在地 〒473-0921 愛知県豊田市高丘新町天王1番地
電話番号 0565-54-1123
URL https://www.at-takaoka.co.jp/
NOKIZAL ID: 1162888

アイシン高丘の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。