22卒 本選考ES
総合職技術系
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
-
Q.
東急株式会社に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由を教えてください。
-
A.
その街の人が誇りに思える街を実現したい。私の地元では街づくりを推進していた市長が選挙で負けてしまった。人々が地元の街に関心を持たないことを痛感し、哀しさを覚えた。この経験から、冒頭の想いを抱くようになった。貴社は、鉄道事業を基盤として長きに渡り、地域とのつながりを大切にしながら沿線開発を行ってきた。また、グループの総合力を持ち、街だけでなく個々の家にまで密着したサービスを行っている。このような貴社なら、私の想いが実現できると考えた。また私はこれまで自身の想いや考えを発信して周囲に働きかけながら物事を推進してきた。この経験と大学で培った街への姿勢を活かし、貴社にて誇りに思える街を実現したい。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学時代に周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の行動と担った役割を含めて教えてください。
-
A.
10人で行った街づくり提案にて、まとめ役として目標設定を徹底し、案が採用されることに貢献した。少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだが、当初行政の方との進捗確認の場では、案が受け入れられなかった。私は原因を①理想への偏り②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこで①に対し住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題についてのヒアリングを40人に行った。調査では、私達の仮説を提示することで、住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。②に対し、軸の設定による目標像の明確化を行った。軸の設定では、ヒアリングと私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を確認し合う場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。結果、地元発表会で好評を頂き、案の一部を採用して頂いた。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番山となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。
-
A.
卒業研究にて学内で優秀卒論賞を受賞した経験だ。私の研究は①前例がなく、戦前の事例のため情報が少ない②専門外の分野の知識も必要、という問題があった。そのため、学内外の専門家との協力関係の構築や他分野の研究からヒントを得る必要性を感じ、2つの行動をした。まず①に対し、別の研究室の教授から地域の郷土史を調べる市民グループを紹介頂き、ヒアリングをしつつ人脈を広げて情報収集を行った。②に対しては、専門外の分野に詳しい他大学の教授を訪ね、不足している知識と論文構成に関して助言を頂いた。また訪問の際は、可能な限り時間を奪わないように、事前に研究概要や目的を伝えるなど徹底した準備を行った。以上の行動の結果、新規発見に繋がり、学内で優秀卒論賞を受賞することができた。この経験から、他者に協力を仰ぐ際は「相手を気遣う繊細さ」と「想いや考えを発信する力強さ」の両立が大切だと学び、日々心がけながら行動している。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生のモチベーショングラフを作るとしたときに、一番谷となる経験を詳しく教えてください。また、その経験が今の自分にどのように繋がっているかを教えてください。
-
A.
高校時代、ソフトテニス部の前衛リーダーとして、県大会出場に貢献したがレギュラーには入れなかった経験だ。同チームは、掲げていた県大会出場を、目前で達成できずにいた。私はこの原因を【ポイントゲッターの前衛が、強みを理解してない事による決定力のなさ】だと考え、2段階の施策を行った。まず、動画からプレーを分析した。場面ごとにポイント奪取率を出し、各々の強みを明らかにした。その上で、実戦で強みを活かせる場面へと展開する練習を導入した。展開の仕方は本や動画から学び、ペアごとに個別の実践練習を考えた。この練習を日々繰り返すことで体に染み込ませた。結果、県大会出場を達成したが、私はレギュラーではなかった。前衛リーダーとしてチームに向き合ったが、自身に向き合う時間が足りなかったと後悔した。この経験から、長期的視点を持って地道に継続する努力の形と積極的に人を頼って、頼ってもらうリーダーという考え方を確立した。 続きを読む