- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
弁護士秘書という仕事が普通の企業の秘書と何がちがうのか、はたまた同じなのかインターネットで調べても自分の中であまりピンと来なかったため、参加した。
この時は五大法律事務所があるとかあまり理解せずに参加していました。続きを読む(全108文字)
【未来を切り拓く銀行戦略】【22卒】みずほフィナンシャルグループの冬インターン体験記(文系/Story of Banker)No.13042(筑波大学/男性)(2021/2/19公開)
株式会社みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 みずほフィナンシャルグループのレポート
公開日:2021年2月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月
- コース
-
- Story of Banker
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ESとWebテストのみという選考の負荷が少ないので応募しました。去年のインターンに参加した先輩からインターン参加者にはリクルーターが付くと伺ったので参加を決めました。また、みずほ銀行の社風が穏やかと聞いていたので、実際に社員を見て社風を確かめたいという思いがありました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESとWebテストのみなので特段の準備は必要ありません。ただし、高学歴でも落ちている人がいたのでESの添削はしてもらった方がいいと思います。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 出身大学は東大から関関同立までいました。日東駒専レベルの人は1人もいませんでした。
- 参加学生の特徴
- 思ったより理系の学生が多くいたのが印象的でした。あまり金融業界にこだわっている様子もなく、選考が軽いので受けにきたという雰囲気の学生が多くいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
中小メーカーに銀行の立場から経営戦略の提案を行います
1日目にやったこと
4時間のインターンシップでした。Story of Bankerというタイトルに因んでいるのか、企業・業務の説明がドラマ風で楽しめる内容でした。その後にドラマで登場した企業に対して海外戦略と国内戦略のどちらを提案するかディスカッションを行います。私たちのチームは海外進出を選択したので、海外に進出するうえでどの国にどのように進出するかディスカッションを行います。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
法人営業を担当する社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私たちのチームは希望的観測のもとで海外戦略を取った結果、発表ではイメージが先行してリスキーな戦略を提案してしまいました。企業規模や市場環境を意識して、ギャンブル的にならない提案が求められるというフィードバックが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
配布資料の情報が膨大で大変でした。企業に経営戦略を提案するので、企業情報や市場環境をチーム内で整理しなければならず、共通認識を作りづらかったです。。また、どの提案も一長一短があるので人事に説得力があるプレゼンテーションが難しいと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
中小企業の法人営業と聞くとあまり聞こえは楽しそうに思えませんでした。しかし、実際にワークをしてみると膨大な資料をもとに情報を読み込んでコンサルティングする業務がコンサル志望の私にとって楽しく感じ、銀行業界も視野に入れた就職活動を行おうと意識するようになりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
銀行業務について知らない人でも参加できるワークなので気負いする必要はありませんが、銀行が持つソリューションや事業領域について知見があると議論をスムーズに行うことができます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンの内容を反映したドラマ風の動画が流れるので、実際に入社した後の仕事における楽しさや難しさがイメージできました。そこで直面する苦難や喜びなどインターン名『Story of Banker』のとおり、Storyに沿っているので若手から中堅社員になっていく流れをイメージできます。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加している学生のレベルは特段に高いとは感じなかったので、私が応募しても内定が出ると思いました。みずほ銀行ではインターン参加者にリクルーターがつくので、自身の理解が及んでいない箇所があれば今後、私を担当するリクルーターに随時聞いていけるので問題ないと判断しています。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上がった理由は若手ながらも裁量権を持って働ける点です。中小企業の法人営業となると、若手でも様々な会社に対して企画提案を行うことがあるのを知りました。新人の間は会社の規模が小さいので全体を俯瞰する力が身に付き、その後の銀行業務の基幹となるスキルが身に付くと聞いたので関心が高まりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は参加したばかりで連絡などは来ていませんが、例年であればみずほ銀行はインターン参加者にリクルーターが付くと聞いています。私は冬に参加しましたが、夏の参加者は既に何度も電話でやり取りしていると聞いたので、有利にはたらくと感じています。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加したばかりでフォローは来ていませんが、例年では参加後にリクルーターが着くという話を内定者から聞いたので選考有利になると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は企業の経営に携わりたいという思いから、コンサルティング業界を志望していました。具体的にはデロイト、アクセンチュア、アビームなどです。しかし、これらの企業はITシステムの開発を行う会社にありつつ純粋に経営に携わることはできないのではないかという不安がありました。また、金融という軸では保険会社も見ていましたが、業務内容はあまり惹かれませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターン参加後は銀行のイメージがとても上がりました。最初に配属される法人営業を下積み期間と考えていましたが、インターンでは思っていた以上に様々な領域について学べることを知りました。また、今後の銀行マンのキャリアを考えると基礎的なスキルが身に付くと話されていたので、最初は法人営業という下積みを敬遠していた私は、今となっては法人営業に惹かれるほど魅力を感じています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社みずほフィナンシャルグループのインターン体験記
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ Experience個人営業のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ 総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ オープン型のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ Story of Bankerのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ The Real Bankerのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2026卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ キャリア特定型のインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2026卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ ベンチャー支援業務体験のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ 総合職のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ Story of Bankerのインターン体験記(2024/09/24公開)
- 2026卒 株式会社みずほフィナンシャルグループ Story of Bankerのインターン体験記(2024/08/27公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学での専攻上、BX.DXについて元々興味があったから。
また就職活動の軸として、業界最大手で働きたいと思っており、各業界の最大手にエントリーしていた。電通は広告代理店の最大手ということでとりあえずエントリーしてみることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本郵政株式会社は事業基盤が非常に安定しており、日本のインフラを支える重要な役割を担う企業である点に魅力を感じました。特に、IT・デジタル部門の業務内容に興味があり、自身のスキルを活かして社会貢献ができる可能性を感じたため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MS仲介の会社に興味を持っており、上場している大手の仲介会社を調べた際に、M&AセンターさんとM&A総研さん、加えてストライクが出てきたので、どんな業務があるのか、他者との違いはどんな点なのかを知りたいと思ったから。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. CROに業界をしぼっていたため、CRO全般みるようにしていて、とりあえず基準は決めずにインターンには参加するようにしていました。IQVIAはCROの中でも大手なため、絶対に行ってみたいと思っていました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 長期的に仕事の実態を体験できるインターンに参加したいと思い選びました。2週間にわたり実施されたOJT形式のインターンだったため、業務内容を深く理解しやすく、実際の職場で働くイメージを具体的に持つことができました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
みずほフィナンシャルグループの 会社情報
会社名 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ |
---|---|
フリガナ | ミズホフィナンシャルグループ |
設立日 | 2003年3月 |
資本金 | 2兆2567億7000万円 |
従業員数 | 53,185人 |
売上高 | 8兆7444億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木原 正裕 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 811万円 |
電話番号 | 03-5224-1111 |
URL | https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html |
採用URL | https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html |