17卒 本選考ES
経営コンサルタント
17卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
?このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
-
A.
私が、経営コンサルタントというキャリアフィールドで実現したいことは、政府や企業が新たなことを始めようとする挑戦を支えることである。このことを実現したいと考えるようになったきっかけは、塾講師のアルバイトにおいて、自分が持っているノウハウを使って、新しいことに挑戦する他者に貢献することへのやりがいを感じたことである。私は、社会人になっても、高い専門性を持って、他者の挑戦のために貢献する仕事に就きたいと考えており、そのため、経営コンサルタントという仕事に魅力を感じている。貴社の経営コンサルタントになることで、政府や企業が行う挑戦の実現に貢献したい。そして、それを実現する場として貴社を志望した理由は、貴社には人財を大切にしようとする環境があるからである。その中でも特に、私は、長く働ける環境があることに魅力を感じている。私は、貴社の「ワンデイジョブ」の際に、鳥谷部さんが話された「長く働いてもらいたい」という言葉に共感し、それ以来貴社を高く志望してきた。貴社で長く勤めていく中で、高い専門性を身に付け、政府や企業の新たな挑戦を支えながら、未来を創っていくことに貢献したいと考えている。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでに「1.乗り越えた困難」、「2.挑戦し成し遂げたこと」、「3.大学で最も力を入れて勉強・研究したこと」のいずれかを選び、具体的に教えてください。 特に、自分なりにこだわった点や創意工夫した点を、その理由とともに教えてください。 (400字以内)
-
A.
私がこれまでに乗り越えた困難は、大学公認のオーケストラで本番に演奏できるメンバーから外れてしまったことである。このオーケストラは、通常のオーケストラ4つ分に相当する400人近くが所属している。そのため、本番に演奏できる人は限られており、そのメンバーから外れてしまった時は、何のために所属しているかという意味を見失ったことがあった。しかし、私は挫けながらも、練習室が開いている8時から22時までのほとんどの時間で練習することにした。その際にこだわっていた点は、楽器が上手な人の練習方法や、腕の角度といった些細なところまで観察することである。この点にこだわった理由は、楽器が上手な人とのギャップを埋め、またその人のノウハウを吸収することが技量を上げるために有効であると考えたからである。その結果、楽器が少しずつ上達して、再び本番に演奏するメンバーに選ばれ、東京芸術劇場という舞台で演奏できた。 続きを読む
-
Q.
NRIは、企業、官公庁などの幅広い顧客と接点を持ち、顧客の課題を発見したうえで、その解決策となる戦略・政策を提言しています。 あなたがNRIのコンサルタントになったとしたら、誰(企業、官公庁、地方自治体などの具体名を挙げてかまいません)に対してどのような提言をしたいですか。 課題、提言内容、そのように考えた理由を論理的に教えてください。(500文字以内) ※この設問も含め、記述内容は面談の題材として使用します。 ご自身が議論し易い顧客や課題を自由に設定してください。過去の応募内容と重複しても結構です。 ※知識や情報の正確性は問いません。ご自身の考えと、その根拠をお書きください。
-
A.
私が貴社のコンサルタントになったとしたら、社会が抱える課題に対する解決策を、官民問わずに提言したいと考えている。その中でも、現在したいと考えていることは、官公庁に対して、ウェアラブル端末の活用による孤立死の解決策を提言することである。現在、孤立死は年間に約3万人と言われているが、2040年には20万人にもなると予測されている。しかし、私は、ウェアラブル端末の活用によって、この数を減らすことができると考えている。ウェアラブル端末は、「アップル・ウォッチ」といったものが有名であるが、それらの機能として、心拍数や血圧、体温を測ることが挙げられる。私は、これを活用して、心拍数等に異常が見られた際に、ウェアラブル端末から自動的に居場所を消防署に伝えるという仕組みを作ることで、孤立死を防げると考えている。私がこのように考えた理由は、私が通っていた小学校が統廃合で無くなるという経験から少子高齢化を身近に感じており、それによって起こる問題に今向き合う必要があると感じているからである。こういった提案を官民問わずに行っていくことで、時には企業の事業の多角化に寄与しながら、社会問題の解決をしていきたい。 続きを読む