就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【新調達提案、挑戦の5日間】【22卒】富士通の夏インターン体験記(文系/フィールドラーニングコース)No.16425(九州大学/女性)(2021/7/19公開)

富士通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 富士通のレポート

公開日:2021年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • フィールドラーニングコース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 九州大学
参加先
内定先
  • 長府工産
  • 星野リゾート
  • ドコモ・サポート
入社予定
  • ドコモ・サポート

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

希望業界や希望色などは定まっていなかったので、色々なところを見ていた。富士通のインターンに参加したのは、正直なところ親が勤めている会社だからという安易な理由である。部署も様々あったが、その中でも調達部では学んでいたことを活かせるのではないかと思い参加を決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

様々な就活サイトをみて、選考対策をしました。適性検査はSPIの参考書を中心に勉強し、ESは先輩に添削してもらいました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

私が選んだコースは、倍率が低かったようです。選ぶコースにもよるかと思いますが、学生時代の取り組みや、そのコースを選んだ理由について、自分の言葉で説明できれば良いのではないでしょうか。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/インターンシップを通して学びたいこと/ゼミ・研究室および専攻分野/現在力を入れて取り組んでいること(過去の経験でも可)

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから

ESを書くときに注意したこと

文字数は400~800字なので、読み手が長いと感じないような文章構成を意識しました。

ES対策で行ったこと

富士通のインターン受けた先輩方だけでなく、同業他社のエントリーシートも参考にしながら、自分のものを改善していきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
旧帝大と早慶がほとんどだったと思われる。全体では100人前後いたと思うが、チームで活動していた4人のことしか分からない。
参加学生の特徴
私が所属していたチームは全員が文系だった。また、適確な意見を述べる学生が多く頭が良い印象。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

現在の調達部門における課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

最終日のプレゼンに向けて、4日間グループワークを行った。途中には、社員交流会などもあった。

このインターンで学べた業務内容

調達部門における業務内容や、現在の課題点について学べた。

テーマ・課題

新しい調達の方法についての新規提案

前半にやったこと

一番最初は、インターン参加者全員に向けた企業説明会があった。富士通の持つソリューションについて魅力的に語られていた。その後はチームごとに分かれ、私が参加したコースでは、現役社員による業務紹介があった。業務内容についての理解を深めるための情報収集や、着目する課題決めを行った。

後半にやったこと

後半は、課題を解決するための方法について話し合った。社員の方の助言をもらいながら、プレゼンに向けての準備を行い、最終日には社員の方々の前で発表した。チームごとのフィードバックを行った後、全体での振り返りが行われ、5日間のインターンシップが終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

審査をしてくださったのは役職持ち3~4名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ビジネスを考える上では、費用対効果を数字で示すことが重要だとフィードバックをいただきました。5日間でそこまで詰めることはかなり難しいと感じますが、期待を寄せてくださっていることが伝わりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

調達部門に触れることが初めてだったので、業務内容を理解し、そこにある課題を解決する方法を考えることは難しかった。5日間のほとんどがチームワークで、調達部門については知れましたが、会社全体のことは理解できませんでした。入りたい部署が決まっている人にとっては、貴重な経験ができるインターンシップだと思います。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人だったため、進行しやすかったように思います。また、全員同等程度に発言していました。

インターンシップで学んだこと

調達部門の仕事は、プロジェクトを遂行するために他社から資源や人材を調達してくること、またその際に自社により優位な契約を結ぶことである。調達部門のインターンシップをとおして、消費者の立場ではイメージのつきにくいBtoBの難しさや面白さについて学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

参加する部署についての事前知識があれば良かったと感じた。他社の調達部門が抱える課題と照らし合わせながら考えられたらより有効な発表ができたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ほとんどが学生同士のグループワーク/個人ワークだったため、実際の業務内容とは大きく異なると思うからです。また、参加した部署のことしか分からず会社全体の動きがつかみにくかったこと、不快交流があったのはメンター社員2名だけだったことから、私は自分がそこで働いている姿はイメージしづらかったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生との話し合いを通して、皆地頭が良いんだろうなと感じました。そのため、今の私ではかなり無理をしないと内定は出ないだろうと思います。また、インターンシップでの成績優秀者には早期選考の案内も届くみたいなので、そこでの判断もできると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

他の部署については判断がつきませんが、私が参加したところに関しては、富士通とパートナーとの板挟みになって、したいことをできないのではないかと感じたからです。両者の折衷案を探っていくような仕事よりも、もっと主体的にプロジェクトを進行できる方が興味あるのかなと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は早期選考に案内してもらえるからです。さらに、社員の目にとまった人たちに関しては、人事のフォローがあったり、特別選考に案内してもらえたりするみたいです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会はチームごとに行われた。その際には、若手社員も来てくださり、就活の悩み相談に乗ってくれました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、志望企業や業界、希望職も何も決まっていませんでした。しかし、インターンシップを通して、どんな仕事をしたいのか漠然と考えるようになりました。具体的には、会社の中で完結するような職種ではなく、パートナーや顧客と直接関わっていけるような職種がいいなと思うようになりました。参加後は、業界はしぼらず、職種に注目しながら就活をしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

富士通社員は真面目でお堅いと思っていたが、ついてくださったメンターさんは非常に気さくで、イメージがガラッと変わりました。また、IT業界はインテリな人が多いと思っていましたが、調達部門に関しては体力勝負なところもあると伺ったので、部署によっても雰囲気は全然違うのだろうなと感じました。そのため、就職活動の際は会社よりも部署や職種を中心に見ていきたいと感じるようになりました。

前の記事 次の記事
2022卒 富士通のインターン体験記(No.16393) 2022卒 富士通のインターン体験記(No.17067)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社日本総合研究所

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 筑波大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界を見ていて、おすすめ大手SIer一覧に載っていて会社の存在を知った。知人がこのインターンに申し込んだと聞いたのと、金融系SIerがどの様なことをしているのかを知りたいと思い参加を決定した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界的に候補の一つで、内定に近づくという評判が動機。就活を始めてすぐの時期に、業界を絞らずいろんな企業のインターンシップに参加したいと思っていたところで、調べた際に見つけた。評判が良く参加のハードルも低かったため参加を決意した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業のなかでもSIerを中心に就職活動を行っており、伊藤忠テクノソリューションズはSIerの中でもトップレベルの実績とマルチベンダーなど技術力を持っているためインターンシップに参加を検討しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社トヨタシステムズ

ソリューション型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 割と知られているIT企業のインターンシップに参加したかった。機械系出身なので、トヨタという自動車メーカーのIT企業という事で親和性も高いと感じた。2日間と内容の充実したインターンだと感じたため、IT業界への理解を深める目的もあった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 東洋大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer・技術職に当てはまりそうなインターンを受けていました。オンラインで参加できるものであれば、より参加しやすかったです。また、ここは選考無しの先着順だったため、手軽に参加を決められて店もありました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参加したのは3Daysのインターンシップだったが、時間が9:00~17:30で少し時間を取られた印象がある。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。