就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未来を変えるIT革命】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズのシステムエンジニアの本選考体験記 No.13215(東北大学大学院/男性)(2021/7/5公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン面接

企業研究

インターンシップへの参加が最も有益な企業研究だったと感じる。インターンシップでは、銀行勘定系システム開発をグループワーク形式で行った。また、社員座談会を通して、社風や業務内容、キャリアプランなどを知ることが出来て、有用な企業研究につながった。インターンシップ後の社員座談会や懇親会では、社員一人一人のキャリアに対する考え方や業務内容、大変だったことや、やりがいに関する話を聞くことが出来て、より深い業務内容の理解につなげる事が出来た。さらに本選考では、中堅社員から部長層まで幅広い社員との交流を通して、会社としての強み・弱みや今後の展望を理解することが出来た。以上より、インターンシップや各選考で社員と積極的に交流する事が企業研究に直結すると言える。

志望動機

理由は2つあります。第1にシステムエンジニアという職業に関心があるからです。私は研究活動でデータ解析を自動化して時間短縮した経験を通して、IT技術の実用性を肌で感じました。システムエンジニアはA機械学習の先端技術を利用して顧客の業務変革に関わるため、社会貢献度が高く知的好奇心がくすぐられる魅力的な職業だと考えています。そこで貴社インターンシップを通して、顧客のニーズを正確に捉え業務システムに落とし込むプロセスを学ぶことで、システムエンジニアの知見を深めたいと考えました。第2にビジネスの現場で求められる能力を養いたいと考えたからです。貴社インターンシップを通して、チームメンバーや社員の方と積極的に議論を交えながら、資料作成のコツやプレゼンテーション等のビジネスパーソンに必須なスキル習得を習得し、社会人になる前の助走期間としたいです。

インターン

実施時期
2020年09月 中旬

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続、面接終了後、退室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の時間が大半だったが、将来のキャリアプランや、システムエンジニアに求められる素養に関する逆質問が刺さったのではないかと推測します。

面接の雰囲気

非常に和やかでした。面接の時間の大半は逆質問で占められていた。非常に親切に答えてくださり、友好な企業研究につながりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたこと

データの利活用による業務改革があります。具体的には、研究者の長年の経験や勘に基づく知見に、現場に蓄積された大量の実験データの有効活用が加われば、飛躍的に開発が進むと考えられとても興味が惹かれます。このように各産業に蓄積されているデータの有効活用により、抱える課題が解決されることで企業の働き方を完全に変わると考えられます。具体的には、ICTの導入により「ミライの行政」は住民に根差したよりよいものになっていくと考えています。具体的には2つのイメージがあります。1点目にRPAの導入による伝票の記入などの単純作業自動化によって余剰時間が生まれ、地域住民との討論等のより有意義な業務に打ち込む事が可能になると考えています。2点目に、各種アンケートによって各自治体に蓄積された住民の意見データを集約・分析を行うことで、住民の本当のニーズに根差した条例の立案が可能になると考えています。

研究活動を簡潔に説明してください

自動車などに使われる燃料電池に関する研究を行っています。燃料電池は単体では性能が低いため、触媒を利用する必要があります。しかし、現在利用されている白金触媒には、高価で耐久性が低いという課題があります。先行研究より、窒素含有炭素材料は、白金と比較し耐久性に優れ、触媒性能を示すと報告されています。しかし、その触媒性能は白金に劣っており実用化に至っていません。ゆえに、最適な触媒をデザインする為に、どのようなメカニズムで窒素含有炭素材料が触媒性能を示すか解明することが重要です。そこで、本研究では触媒性能を発現させる要素の特定を目的として、窒素導入量・導入位置をコントロールした窒素含有炭素材料の合成・評価を行っています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

終了後、退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接で聞かれたことに対して、結論から答える事や構造化して簡潔に答えた事が論理的な学生であると評価されたと推測します。

面接の雰囲気

非常に穏やか。学生時代力を入れた事や、入社後にキャリアプラン中心に聞かれた後、残りの時間は逆質問でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後に実現したい事/キャリアプラン

IT技術を用いた顧客の業務改革に携わりたい。私は研究活動で実験データの解析を一部自動化して時間短縮した経験から、IT技術の実用性を肌で感じた。特に深層学習等の先端技術はビジネスモデルを変革させる可能性を秘めていると思う。ゆえに顧客の要求を、先端技術を用いた業務システムに落とし込むプロセスを学びたいと考えている。また、現場の多くの社員の方との積極帝にコミュニケーションを図ることで、ビジネスに求められる対話力を養いと考えている。キャリアプランとしては入社1~3年までは、下流工程の仕事を通して、プログラミング技術やデータベース・ネットワーク技術の素養を深める事で、システムエンジニアに求められる基礎能力を養いたいです。

長所を教えてください

私の長所は一つの物事をやり抜くことができる点です。大学から始めた合唱活動では自主練習を繰り返した結果、技術が上達し、学部3年次には全国声楽アンサンブルコンテストで入賞することができました。また、学部4年次の卒業研究において取り組んだ触媒材料開発では、先行研究を調査し実験を繰り返した結果、この問題を解決することができました。短所は一つのことに気を取られてしまい、他の事が疎かになることがある点です。この短所を克服する為に、ミスが許されない作業では細部までチェックを行うことや、チェックリストを作成するなどの工夫を現在行っています。今後は視野を狭くしないように気をつけつつ、一つの事にも集中して取り組む努力を継続していきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

自分の専攻分野に近い内容を就職してからも続けたいと考えるようになったから

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

具体的な内定承諾期間は存在せず、就活終了まで待ってくれる。しかし、定期的に人事から連絡がきて、就活状況を確認される。

内定に必要なことは何だと思うか

みずほリサーチ&テクノロジーは、各選考プロセス全体を通して、逆質問の機会が多く存在する。ゆえに、逆質問の洗練度合いが内定するための重要な要素であると考えられる。個人的には選考の前に企業ホームページやOB訪問を行う事で企業研究を深める事で、同業他社との相違点や業務内容を押さえたうえで、自分のキャリアプラン(5,10年後のありたい姿)なども想像しながら逆質問を考えると、質の高い逆質問が浮かぶと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

システムエンジニアに求められる素養があるか否かが最も重要視されていると思います。具体的には論理的思考能力や、多くの人を巻き込み、コミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進できる力があると、面接を通して、多少なりとも評価されたのではないかと推測します。

内定したからこそ分かる選考の注意点

インターンシップ参加者は早期選考に参加する事ができ、なおかつ一次面接が免除になるケースもある。よって、この企業の志望度が高い学生は各季節に開催されるインターンシップに参加するといいと思います。また、みずほR&Tは金融系SEであるため、しっかりとした受けごたえ(敬語)等が強く求められると推測されるため、口調に注意する事が重要だと個人的には思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

1週間ごとに電話がかかってきて、気になったこと聞くことが出来た。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1784億1300万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。