就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フューチャー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

フューチャー株式会社 報酬UP

【IoTで未経験者も輝く】【18卒】フューチャーの冬インターン体験記(理系/IoTコース)No.794(東京大学大学院/男性)(2018/1/29公開)

フューチャー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 フューチャーのレポート

公開日:2018年1月29日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年1月
コース
  • IoTコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 大和証券
  • シンプレクス
  • 富士通
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
  • フューチャー
入社予定
  • 富士通

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

SEやSIerに興味がありIoTを用いたインターンを行っている企業を探していた中で見つけた。説明会でインターンの宣伝をしており特に選考などもなかったため気軽に参加できる点が良かった。IoTが世間では流行しているが実際の業務ではどのようなことをしているのかを自ら手を動かして体験してみたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン自体に選考はありませんでした。プログラミング経験の有無でチームのメンバーが決められ、なぜか未経験者のみ、経験者のみでチームが分かれるため一切プログラミングを触ったことのない文系の人は事前にネットで調べて勉強しておいたほうが良いです。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年12月

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社(大崎)
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴は有名私立から国公立大学など幅が広かった。特に学歴でフィルターをかけている雰囲気は感じ取れなかった。
参加学生の特徴
1チーム4人で理系、文系は半分だった。全くプログラミング経験がない文系の人も参加していた。前半ではJava風の言語を使うレクチャーがあるので未経験者でもある程度は大丈夫かと思います。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

IoTを用いて大学の抱える問題を解決せよ

1日目にやったこと

Java風言語の簡単なレクチャー。Arduinoを用いたセンサの使い方に関するレクチャー。センサは種類が幾つかあり、このセンサを使って大学が抱える問題を解決するシステムを実装して発表する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

ITエンジニア

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

IoTというテーマだったので身近な機器であるルンバを例にとり実生活でどのようにIoTセンサが使われているのかを考える時間などがあった。機能に対してセンサの性能と価格を考慮たコスパの良い製品を作り出すことの重要を実感した。またグループで話し合うときは社員から遠慮せずに喧嘩になるぐらいの勢いで自分の本音を出して議論すべしとのアドバイスを頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

Arduinoを用いて音を読み取り数値化するセンサや触れるとOnとOffが切り替わるセンサなど様々なセンサを使って短時間の間に大学が抱える問題を考えて、センサの使い方と結びつけてプログラムを実装するのが大変でした。発表時にセンサとプログラムがうまく実行できていない班もあり、そういう班の評価は低かった。シンプルでも正確に動くシステムを作ることが大事だと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

Arduinoを用いたIoTセンサの使い方や実例を体験できて勉強になった。大学の抱える問題を解決するという身近なテーマであってもIoTを用いて解決出来る問題は多く、身近な場所にビジネスの種が撒かれていることを実感出来た。発表時には似たような解決策を提示している班が幾つかあって、いかに意外なところに着眼点を見つけて個性を発揮することが難しいのかを体感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

プログラミング未経験者はあらかじめJavaなどの言語を勉強しておいたほうが良いと思います。IoTがテーマだったので身近な製品やサービスでどのような実例があるのかをネットで調べておいたほうが良いと感じました、

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

チームで議論する時に自分が遠慮していたら社員が遠慮せずに自分の意見をぶつけ合うべきだと言ってくださり、社内で議論する時にも役職に関係なく意見をぶつけあうフラットな環境が整っているようで年次よりっも実力で評価される点に共感を得ることが出来たため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの日数が1日で参加者も多いことから本選考で有利になるということは感じれなかった。ただ社員と仲良くなることで個別のインターン(アルバイト)の参加を獲得している学生がいて、その人は後に内定を得ていた。インターンに参加することで社内の雰囲気、社員の性質や事業内容などが確認できるのでESを書くときに参考に出来る。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

フラットに議論ができて年功序列ではなく若くてもスキルがあれば評価をされ出世していく点に共感が得られた。コンサルタント職ではあるが全社員がIT技術の習得に重点を置いており、工程の上流から下流まで自社で完結しているためスキルを身につける環境としては良いと思った。ベンチャーではあるが営業利益率も高く儲かっていると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからといって必ずしも本選考で有利なるとは感じれなかったが、実際に手を動かしてプログラミングする経験を出来たので、それをうまく本選考でアピールできればプラスになると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

IoTコース以外のインターンもメールで紹介して頂いた。社内で開催されるライトニングトークという発表会の参加案内などがメールで届き、見に行くことが出来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望企業としては金融系のクオンツ職、ITエンジニア、メーカーの開発職など広く見ていました。ITエンジニアとしてはIoTやAI、機械学習に力を入れている会社や技術力の高いベンチャーに興味があり、その内の1社としてフューチャーアーキテクトを選択しました。SIerで自社の中で上流から下流まで全ての工程を完結しているため、全フェーズの業務に携われることができスキルが高められると感じました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員から話を聞くことで大企業とは異なりフラットに議論がし合える環境や年功序列ではなく実力面で評価される点に魅力を感じ、自分にはベンチャーの方が向いている気がした。ただ実力がなく評価されない場合はあまり良いポジションにつけないデメリットはあるらしいです。ベンチャーと大企業の良さ、悪さをそれぞれ考えることで自分がどちらに適性があるのかを判断できる材料の1つにすることが出来た。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2018卒 フューチャーのインターン体験記(No.1696)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フューチャー株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社SCREENホールディングス

理系1day夏インターンシップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学、大学院と化学系の学科に所属していて、材料メーカーに興味があったため。その中で近年勢いのある半導体業界の半導体装置メーカーに関心があり、screenの短期インターンシップに参加することで業界理解も深めたいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

東京電力ホールディングス株式会社

電力ネットワーク設備の研究・技術開発コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を初めた頃は業界絞らず、幅広く見ていたためその中の1つとして"大企業インフラ"を見てみたかったのが主な理由。それに付随して、ドローン技術や水素生産施設など、次世代技術に触れている点が目に留まり、応募しようと決意した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

シミックホールディングス株式会社

4社合同オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 先輩がCROに就職したことをきっかけにこの業界に興味を持ち、出来るだけたくさんのCROの会社のインターンに参加したかった。このときは規模感などは全く気にせずに、手あたり次第CROの会社を応募していた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Web系企業(通信販売)のエンジニアとしてどういう業務をしているのか気になった。
また、SIerのシステムエンジニアと社内システムエンジニアの違いについて、就活の初期段階で知っておきたいと思ったため参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ

営業職・SE・コンサル
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの中でも自治体に強みを持つ企業を中心に見ていたため。
夏から志望しており、インターン参加を狙っていたが、夏はGDで落選してしまった。そこから特別イベントなどに必ず参加しており、その熱意から参加できたのではないかと思っている。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小学生の頃に社会科見学で東京証券取引所を訪問したことがあり、経済の中枢を担う東証にもう一度戻ってきたいという思いが強くありました。2日間でグループワーク・座談会・職場見学と幅広く体験できる点も魅力でした。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品と飲料のメーカーを第一志望として中心的にみていた。中でも原材料や調味料といった食の根底のところにある会社に興味があった。日清製粉は小麦粉のシェアでトップを誇っているのでぜひ挑戦してみようと思った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

フューチャーの 会社情報

基本データ
会社名 フューチャー株式会社
フリガナ フューチャー
設立日 1989年11月
資本金 14億2100万円
従業員数 2,948人
売上高 593億2400万円
決算月 12月
代表者 金丸恭文
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号
電話番号 03-5740-5721
URL https://www.future.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130325

フューチャーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。