就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄ソリューションズ株式会社 報酬UP

【情報科学×課題解決】【22卒】日鉄ソリューションズの冬インターン体験記(理系/SEのタマゴ養成講座)No.15169(明治大学/男性)(2021/5/28公開)

日鉄ソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日鉄ソリューションズのレポート

公開日:2021年5月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • SEのタマゴ養成講座
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
入社予定
  • BIPROGY

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

今年は、コロナ禍であったので、家から参加できるようなインターンを探しました。私は情報科学科で、IT業界に興味があったので、そこに関わる企業のものを受けていました。日鉄ソリューションズさんは有名な企業なので受けてみることにしました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は動画面接です。撮り直しの回数が決まっているので、話ことを決めてしっかりと、ハキハキ話せると良いと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

独自の選考

独自の選考 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

録画した動画での選考

選考の具体的な内容

テーマに沿って(確か、「あなたが一番を力を発揮できるとき」だったと思います)、1分程度話した動画を送るというもの。動画時間が短いのと、取り直しが3回までと決まっていたので注意。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
MARCHや地方国立大学の方、理系院生もみられた。MARCH以上で取ってる雰囲気。
参加学生の特徴
情報科学専攻はほとんどいなかった。文理も半々という形。ただ、優秀な学生が多かった印象。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

課題解決、事業提案型のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

最初は、企業説明。その後、1班5人ほどで別れ、課題を解決すべく話合いを行い発表する。

このインターンで学べた業務内容

課題を解決する提案力。ディスカッションの仕方。

テーマ・課題

ニーズを分析し、解決策を考える。そして、新たなビジネスを提案せよ。

1日目にやったこと

企業説明。その後はグループワーク。グループワークは発表を除き、2時間程度。老舗のアパレル社を顧客とし、与えられた情報から解決策や新ビジネスを考える。最後に発表をして、社員の方が順位を付けてフィードバックを全体に言っていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

恐らく、人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最初の企業説明で社員さんがお話をしていた。グループワークでは基本、関わらない。発表を聞き、フィードバックをくださるときに関わりがあった。確か最後に質疑応答の時間が設けられていたはず。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

解決法を考える上で、人によって知識のレベルが違う点。情報科学を専攻している人は、「こういうシステムができて~」と言えるが、専門知識がなければ伝わらない。あくまでグループワークなのでしっかり足並みをそろえ、上を目指すのが大変だった。あと、オンラインであるので通信の不具合も非常に苦労した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで関わる。意見を出し会うのはもちろん、意見をまとめたり、それをメモしたりと初対面の人との連携が重要。

インターンシップで学んだこと

やはり、初対面の人達と協力し課題を解決する経験は重要だと思った。自分にどんな役割が向いているのかを感じることもできる。周りの学生は私よりもレベルが高かったのでそういう意味でもとても学びがあった。例えば、ERPという単語。これを私は知らなかったのだが、そういう業界知識を前もって勉強している方がいると自分も少しだけ知識を増やすことができる。

参加前に準備しておくべきだったこと

事業の解決、提案、新ビジネスを考えるというものなので、そういった事例を知っておくと良い。NSSOLのHPに事例紹介があるのでそれを前もって読んでおくと、どんなことができるのかをイメージできる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の成長につながるインターンシップであったが、社員の方との交流は少なかったので、働くイメージが湧いたかと言われると微妙。ただ、ディスカッションの大変さや、話し合いの難しさは知ることができたので、そういう意味では参考になったと感じる。とはいえ今年がオンラインだったせいというのもあるかもしれない。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学歴的に私は班の中では下の方であった。話し合いをしていても、私より優秀な方を見かけたので、内定を取れるかというと難しいのかなと感じてしまった。ただ、優秀と感じた点は業界知識の豊富さであったので、もっと業界知識を付ければ内定へ近づけるのかなと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

学生の優秀さを感じたので、入社したときこういう人たちと働きたいと感じたから。そして、前半に行われた、会社説明会で日鉄ソリューションズに非常に魅力を感じた。それは事業の幅広さであったり、最先端の技術を使ったソリューション提供をすべく研究センターを所有している点などだ。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に有利にならないと感じる。それは、早期選考に参加できるだけで、選考課程のスキップなどはないからだ。インターンでの感想も最終面接に到達するまで聞かれることはなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローや懇親会はない。ただ、早期選考に参加できる権利がもらえる。選考のスキップなどはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前からIT企業には興味を持っていた。それは私が情報科学科であり、情報科学を専攻しているからだ。IT企業の中でもBtoBで企業にITを導入するという仕事、SIerに興味があった。就活を始めてから、特にその変化はなく一通りSIer企業を探していた。
日鉄ソリューションズに対しては、日本製鉄の子会社で依存度が高そうというイメージがあった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

日鉄ソリューションズは依存度は低く驚いた。そして、インターンの中の説明会で日鉄ソリューションズは研究機関を持っていることを知り、IT業界におけるSIerではとても強力だと考えた。このインターンシップに参加してからは、SIerの企業の中でも研究所を所有している企業をみていくということをするようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日鉄ソリューションズのインターン体験記(No.14403) 2022卒 日鉄ソリューションズのインターン体験記(No.15307)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄ソリューションズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SCSK Minoriソリューションズのインターンに興味を持ったきっかけは、企業の安定性と多様な業界へのシステム提供実績に魅力を感じたためです。特に、自分が関心のある金融や公共分野にも強みを持っている点が印象的でした。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 2002年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 8,669人
売上高 3106億3200万円
決算月 3月
代表者 玉置 和彦
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 886万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。