就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/1/4に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
花王カスタマーマーケティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

花王カスタマーマーケティング株式会社 報酬UP

【未来を支える革新】【22卒】花王カスタマーマーケティングの営業系総合職の本選考体験記 No.13289(立命館大学/女性)(2021/6/1公開)

花王カスタマーマーケティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒花王カスタマーマーケティング株式会社のレポート

公開日:2021年6月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業系総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接は東京本社でありました。

企業研究

私は、1dayインターン・2dayインターンに参加していたこともあり、より実践的に業務理解や企業理解をすることができたと感じている。そのため、本選考を受ける企業においては、早くからインターンを調べるなどの取り組みをすることも、大切だと思う。また、インターン参加者限定で本選考に進むことができるルートがあり、そのルートでは、相互にコミュニケーションをとることのできる社員座談会や、インターン選考時の面接FBの機会があった。そのイベントでは、直接社員の方とお話できるため、より深いところまでいろいろなお話を聞くことができた。
面接においては、いかに花王のことを知っているかや、どんな仕事をしたいかということを聞かれることがあったので、企業HPやIRを参考にし、花王が力を入れているプロジェクトや施策について調べていたことが役立った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

理由は大きく2つあります。
まず1つ目は、私は将来「誰もが自分らしさを感じられる社会」を実現したいと感じているからです。そのような思いに至った背景としては、私自身が独り暮らしを始め、実際に生活用品を店頭で買い、使うときに感じられた「ときめき」を感じた経験があります。そのため、何気ない生活の中に、買い物の楽しさ、使ったときの感動を届けていきたいと感じています。
2つ目は、御社ならではの点です。その中でも2つあります。
1つ目は、御社は、花王グループの販売・卸売会社として、お客様により近い立場にいるからこそ、ニーズに寄り添った提案ができる点を魅力に感じています。
2つ目は、花王グループの総合力、小売業様というお客様との信頼関係の強さを感じたからです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年12月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
AI面接
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

制限時間を一杯に使って、熱意を伝えるように意識した。また、幅広く自分のことについて質問されるので、落ち着いてそのときの記憶を思い出して簡潔に応えた。

面接の雰囲気

AI面接だったので、淡々と質問が進んだ。制限時間もあるため、即座に考える力と簡潔にわかりやすく発言できる力が必要になってくる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

変化を先導した経験は何か

私は団体塾の英語教師のアルバイトで、切磋琢磨できる授業雰囲気の構築に注力しました。
実際、クラスの生徒一人ひとりが孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。そして、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が安心感を抱いてくれるような雰囲気を創るべきだと考えました。そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は「生徒が飽きない解説方法の追求」です。頭でのイメージ化に特化した解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。2つ目は「授業外での関係構築」です。こまめな挨拶や声掛け、相談事に乗ることで、生徒の心の拠り所になれるよう意識しました。
その結果、生徒との間に信頼関係が生まれたことに加え、生徒同士のコミュニケーションが活発になり、平均5点成績向上にも繋がりました。

チームの中で頑張ったことは何か

私は高校時代、吹奏楽部の学生指揮者として部員のモチベーション向上に注力し、市の大会で金賞を掴み取りました。
当時、部活全体のモチベーションが低く、演奏としても団結力がないという問題がありました。私はその原因は、短期的な目標が認識できていないことにあると考えました。そのため私は学生指揮者として演奏を牽引することはもちろん、部員と調整を行いながら共通認識を高めました。その中で、私は、指揮者という立ち位置にこだわらず、部員と対等な立場に立って、全員が納得のいくように率いていこうということを意識しました。
その際実践したことは2つあります。1つ目は、「演奏の目的を定める」ことです。2つ目は、「全員の思いを捉える」ことです。その結果、連帯意識と演奏のまとまりを実感できるようになり、夏の大会で高校として18年ぶりの金賞を掴み取ることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2021年02月 下旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

2dayインターン参加者には来る。参加の可否は自由だが、そのまま本選考に進む人は必須。

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

インターン選考で行われたAI面接のFB面談だったので、とても穏やかな雰囲気で会話をするような感じだった。人事の方もとても優しい方だった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

協調性がありながらも、自分の中に芯がある性格だという点で評価をいただけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

座談会・懇親会

形式
学生15 面接官5
実施場所
オンライン
実施時期
2021年03月 下旬

座談会・懇親会の内容

現場社員の方との座談会。これまで営業職のお話しか聞いたことがなかったため、他の職種の社員の方との交流の機会があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

KCMKを志望する理由を教えてください。※150文字以内

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

150文字だったので、2文で簡潔にまとめるようにした。

ES対策で行ったこと

自分の御社で実現したいことを含めて、オリジナリティのある志望動機にするように心がけた。そのために、業務理解や企業理解をしっかりしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業のTGwebのテストで、数をこなしていた。

WEBテストの内容・科目

TGweb:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約60分の一般的なTGweb

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事2名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

待機室で同じ時間帯の他の就活生と待機する。その後、面接室に案内される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

思いがけない質問をされることもあったが、「少しお時間を頂いてもよろしいでしょうか」という風に考える時間をいただくことで、意思が固まってから発言することを意識した。また、面接を通じて、変化を先導しているKCMKだからこそ大切にしている柔軟な思考力が問われていたと感じた。

面接の雰囲気

対面の面接ということもあって、最初はアイスブレイクでとても和やかな雰囲気を創ってくださった。そのため、終始とても穏やかな雰囲気の面接だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

最終面接で聞かれた質問と回答

2026年に、このようなものが実現しそうだと感じることは。

私は、誰もがいつでも・何処でも診療してもらうことのできる、遠隔手術が実現するという風に感じています。

深堀り質問:
「そのように思ったきっかけは何か」
ーその背景として、一人暮らしをしている妹が、一人で病院に行くことができない程の急な腹痛に襲われたことがあります。その際、3時間かけて妹の場所に訪れ、病院に連れていくことができたのですが、病状が悪化してしまったということがありました。そのため、遠隔診療が実現したらいいのになと感じました。
また、近年超高齢化社会やコロナ禍の影響で、一人で家庭にいて重篤な状態でも周囲が気づくことができないという課題があります。そのような課題も解決し、安心できる社会を創れると感じています。

「そこにどのように花王が関わっていくことができるか」
課題に対する解決策として、人々の異変を感知できるロボットがいることを想定しているのですが、そのロボットが生活用品の不足などを察知し、ドローンで家庭に持っていくことができれば、人々の生活そのものをサポートできると感じています。

強みを活かして弊社で実現したいことを教えてください

私は、アカウント担当として、小売業様の課題を解決し、その先のお客様の「ほしかった」を繋ぐことで、生活の基盤を支えたいです。その中で、自分の強みである「本質を追求する力」と「寄り添う力」を活かしたいです。本質を追求することによって、現場にある本当の課題を見つけ、また寄り添う力を活かし、小売業様と共に創り上げていくのだという思いで、最適な売り場を提案したいです。
また5年後には、トレードマーケティングとして、現場での経験を活かし、戦略を練るような立場に就きたいと感じています。事業部やアカウント担当の架け橋となって、どこの店舗では、どの商品を売るべきか・どうしたら、お客様に知ってもらえるのかということを考えていきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

花王カスタマーマーケティング株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の本選考体験記を見る

花王カスタマーマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 花王カスタマーマーケティング株式会社
本社所在地 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町8番3号
電話番号 03-6746-2500
URL http://www.kao.co.jp/saiyo/hansha/

花王カスタマーマーケティングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。