就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大塚商会のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大塚商会 報酬UP

【柔らかな雰囲気でリラックス】【19卒】大塚商会のSEの1次面接詳細 体験記No.5604(中央大学/女性)(2018/10/1公開)

2019卒の中央大学の先輩が大塚商会SEの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社大塚商会のレポート

公開日:2018年10月1日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ふたつほどの質問で、君は大丈夫そうだねといわれあとは雑談が主でした、自分の考えややりたいことをはっきり伝えられたからだと思います

面接の雰囲気

物腰の柔らかい優しそうな中年の社員さんでした、後半はほとんど逆質問や雑談でリラックスした面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

入社したらやりたいこと

入社時は、業務の基本を身に付け多くの経験を積みたいです。まずIT知識の習得を目指します。文系で遅れはありますが、その分伸びしろと人一倍のやる気があります。お客様と関わる際はまず先輩の様子から接し方を学び、またアルバイトで培った提案力をどう生かせるか、現時点で何が足りずどう身に付けるか考え行動したいです。またプロジェクトに携わるなかでお客様の業務知識も着実に身に付けたいです。関わりたい案件はオフィス向けのソリューションです。中小企業で長期インターンシップを経験し、オフィスでのコミュニケーションの重要さを知りました。音声やネットワークという強みを生かし情報共有の円滑化などに寄与したいです。またそうすることでオフィスの働き方改革にも貢献できればと思います。ベテランになったらお客様の業務を変えるような提案をしたいです。現在生活をより豊かにする可能性を秘めた様々な技術が生まれています。SIerはその長所短所を理解してお客様に勧め、導入の支援をできる点が魅力であり、自身の目指す姿です。

周りと協力して取り組んだこと

学生団体で多摩を活性化する提言を作成し、地域の大学生と高齢者によるソーシャルビジネス起業の支援を提案しました。私は班長として、意見の折衷と参加環境に心がけました。方向性で意見が分かれたことと、出席率の悪さが班の課題でした。まず大学生と高齢者どちらを主軸とするかで対立し、討議が続くなかで意見が割れた場合のまとめ方に悩みました。アルバイトで提案の際に相手の理解が必要と学んだことから、まず互いの主張を伝えて認識の齟齬があれば解消し、理解を図りました。そして双方の主張への質問し合いから住民自身による地域活性という共通部分を知り、それを軸として議事が進みました。ここから意見が対立した際は互いを理解し各主張を突き詰めて共通点を見出す、それでも決まらない場合は妥協点を探すようになりました。また出席率改善のために、まず全員と話しました。進捗状況が分かりにくく一度休むと追い付けないことが理由にあると知り、従来の議事録は文量が膨大であったため決定事項と宿題のみの情報シートを作り、内容確認の簡易化とタスクの明確化を図りました。また定期的に不安要素がないか班員に確認し、スカイプ参加の導入など改善を続けました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社大塚商会の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

大塚商会の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大塚商会
フリガナ オオツカショウカイ
設立日 1961年12月
資本金 103億7490万円
従業員数 9,421人
売上高 9773億7000万円
決算月 12月
代表者 大塚裕司
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号
平均年齢 41.7歳
平均給与 937万円
電話番号 03-3264-7111
URL https://www.otsuka-shokai.co.jp/

大塚商会の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。