就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

【挑戦と成長を支援】【22卒】 アクセンチュア ソリューションエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.66893(非公開/男性)(2022/1/31公開)

アクセンチュア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月31日

22卒 本選考ES

ソリューションエンジニア
22卒 | 非公開 | 男性

Q.
どのような軸で就職活動を行っていますか 400字

A.
私の就活の軸は①「IT技術で組織の課題を解決する仕事であること」、②「技術力がつくこと」、③「積極的に挑戦することできる環境であること」です。 ① 私は自身の技術で所属する部活の課題を解決に導くことが出来た経験から、デジタル化を通じての課題解決をしたいと考えています。 ② ①の軸の実現の前提となる技術力を、主体性を持つことで、学び、身につけることができる環境であることを重視しています。 ③ 競技未経験の状態で大学の部活に入部した経験から、臆さずに新しいことに挑戦することが自身の成長につながることを実感しました。この経験から20代のうちに様々な経験を積むために、一人一人が自身の将来像を持ち、新しいことに挑戦できる環境であることを重視しています。 続きを読む

Q.
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。上記を選択した理由をご自身の経験をふまえて記述してください。

A.
「チャレンジに手加減せず、最後までやり遂げる」私は合気道の部活動の経験から困難な状況でも、手を抜かずにやり遂げることにより、豊富な学びを得ることができると確信しています。そのため、「チャレンジに手加減せず、最後までやり遂げる」に強く共感しました。 私は昨年、所属する部活動にて、コロナ禍の練習制限の中で、入部当初から目標としていた〇〇の段位を取得しました。入部当初、初心者として入部した私は、〇〇経験のある同期との差を日々、痛感していました。そんな中でこの〇〇段を目標に掲げた理由は、〇〇の審査が、合格率3割程で同期の中でこの段位を取得している部員はおらず、〇〇を取得できれば同期に追いつけたと客観的に判断できると考えたからです。しかし、コロナ禍の練習制限もあり、練習量でカバーすることは難しい状況でした。そこで私は、時間当たりの効率を上げることに注力し、自身の動きを撮影することで動作を繰り返し確認し、さらに撮影した動作を先輩に見て頂き指導を求めました。この活動を継続した結果、審査に合格し、目標でもあった二段を取得することができました。この経験から目標達成の為に様々な課題が発生しても的確な現状把握をすることの大切さとその課題解決の為に具体的な行動を起こすことで目標達成に繋がるということを学びました。 続きを読む

Q.
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。また、その理由について、あなた自身の経験や価値観を踏まえて記述してください。 400~600字

A.
私は貴社で「より多くの企業の企業課題にデジタル化を通じた最適なソリューションを提供する」ことを実現したいです。私はデジタル化を通じて世の中の課題解決をしたいと考えています。これは私が所属する部の課題を自身の技術で解決に導くことができた経験がきっかけです。この経験から自身の技術を用いて、組織の課題解決に貢献することにやりがいを感じました。 貴社ではRPAやSAP・オラクルのソリューションなどグローバルなナレッジや豊富なテクノロジーを活用し、お客様企業の変革を実現している。さらに、貴社ではシステムの導入だけでなく、業務の可視化や業務プロセスの改善まで一貫した支援を行っており、お客様に寄り添ったサービスを行うことで、企業の特性に合わせた最適な業務変革を実現できると考える。新たな視点やテクノロジーを提供することで企業を変革し、より多くのお客様に喜びを届けたい。 続きを読む

Q.
第1志望の職種を選択してください  200字以下

A.
「ソリューションエンジニア」私の目標である「お客様の課題に対して、最適なソリューションの提供すること」を実現する為に必要な駄台となる知識や、経験を得ることができる職種であると考えたからです。最適なソリューションの提案には、システム開発に関する深い知識と経験が必要不可欠です。そしてこれらを獲得する為には、直接的にシステムの開発に携わることができるソリューションエンジニアこそ最も適切な職種であると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アクセンチュア株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。(300~500字) ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。※入学試験を除く、大学入学以降の経験。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 21,000人
売上高 6457億8800万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level
NOKIZAL ID: 1130242

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。