就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ(旧:株式会社NTTデータ) 報酬UP

【未経験からの挑戦、新ビジネス創造】【19卒】NTTデータの夏インターン体験記(文系/ワークショップ型)No.1805(京都大学/男性)(2018/2/9公開)

株式会社NTTデータのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 NTTデータのレポート

公開日:2018年2月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • ワークショップ型
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 京都大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時はIT業界に全く興味がなかったのだが、夏季インターンシップに多数応募する中で最初に選考に合格したため、経験を積む目的で参加した。企画に携わる仕事を希望していたため、新規ビジネス考案というテーマだったことも参加を決意する理由となった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

就職活動を始めて最初に提出したエントリーシートがNTTデータのインターンシップだったため、エントリーシートの基本的な書き方、自己分析などを行った。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
NTT西日本研修センター
参加人数
50人
参加学生の大学
京阪神から関関同立、また九州や中国四国地方の大学など、幅広い大学から満遍なく学生を集めている印象だった。また、大学院生も半分以上いた。
参加学生の特徴
文系理系を問わず参加を受け付けているが、参加学生の大半は理系である。また、大学院生が半数以上を占め、女子は非常に少ない。インターンシップに慣れているわけではないが優秀な学生が多い印象だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

課題創出型の新規ビジネスを考案せよ

前半にやったこと

初日はアイスブレイクや社員さんからのプレゼンテーションを交えつつ、午後からはグループワークに取り組んだ。課題創出型ビジネスの考案がテーマで、前半はチームとして取り組む課題の決定に多くの時間を費やした。毎日一回は社員さんに模擬発表を行い、フィードバックを貰った。

後半にやったこと

後半もグループワークが中心。新規ビジネスの具体的なアイデア出しやステークホルダーを考慮したビジネスモデルの考案、収益の試算等を行った。3日目の午後からは発表の準備を中心に行い、最終日はほぼ発表のみという形であった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最初のビジネス案を社員さんにプレゼンを行ったとき、強烈なダメ出しを食らったのが印象に残っている。「NTTデータという企業の強みをいかに生かすのか」「どうすれば全てのステークホルダーにとってウィンウィンの関係を築けるのか」を考えるように言われたことを記憶している。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップに参加するのは今回が初めてであったため、グループワークの進め方やマーケティング方法など探り探りの状況であったため苦労した。4日間のほとんどをグループワークに充てられていたため時間は豊富にあるように思われたが、フィードバックから議論が白紙に戻ることもあり時間に余裕は全くなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

グループワークに参加すること自体が初めてだったので、インターンシップの流れや進め方そのものを理解できたのが一つの大きな収穫であった。また、今回取り組んだ課題創出型ビジネスは、社会が抱えている課題にスポットライトを当て、現在存在しないビジネスを考えるというもので、「無」から「有」を作り出すことの難しさを改めて学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークの進め方などを我流で行ったが、セミナーなどで練習しておけばもっとスムーズに進められたかもしれない。また、マーケティングなどの知識も最低限あれば役立つと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回取り組んだワークは新規ビジネス立案であったが、エンジニアや事務職として働いている社員さんのプレゼンテーションや懇親会などを通して、企業全体の仕事内容や働き方についてある程度イメージできた。特に、文系学部から就職してエンジニアとして働いている人も多いというのが盲点だった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生や社員さんの話を聞いていると、情報系の学部の学生はむしろ少数で文系の学生もエンジニアとして多く採用していることがわかった。また、参加学生のレベルはある程度高いが、企業全体の採用数も少なくはないため、本選考での内定を得ることは可能だと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップに参加するまではIT業界は理系職がメインで、文系は営業や事務系の仕事が中心になると思っていた。しかし、NTTデータでは文系卒のエンジニアも多く、仕事内容も非常に面白そうに感じた。また、残業が少ないなど働き方改革を徹底しており、働きやすい環境だと思われた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークを進めるにあたりグループごとの面談が行われたり、懇親会で社員さんとお半死する機会が設けられたりしたが、個人を直接的に評価しているようには見えず、夏季のインターンシップに関しては本選考とかかわりがないのではないかと思われた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後はイベント告知や次回インターンシップの案内などがメールで届くのみで、直接的な人事との接触にはつながらないと思われる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

NTTデータをはじめIT業界には当初全く興味がなく、正直NTTデータがどのような事業に取り組む会社なのかもわからないままインターンシップに参加した。当時は就職活動を始めたばかりで特に志望業界は決まっていなかったが、漠然と企画職を希望しており、関西本社の放送局や鉄道会社などを中心にインターンシップに応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加して最も驚いたことは、文系卒でもシステムエンジニアになれるということだ。文系学生は営業や事務、マーケティング職に限られると思っていたので、キャリアの選択肢が広がったように感じた。また、IT業界に対しても1人でPCを1日中触っているだけの仕事かと思っていたが、グループで課題解決にむけて開発に取り組むものだと知り、印象が大きく変わった。以後、システムエンジニアも候補の一つとして考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 NTTデータのインターン体験記(No.1802) 2019卒 NTTデータのインターン体験記(No.1872)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
日本を代表するソニーグループと言う会社で、財務職の働く内容について知りたいと考えたから。
このインターンシップは、社員の方との距離がすごく近く、自分自身のキャリアについて理解を深めることができると考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. みずほ銀行のGCFコースの夏インターンに参加した友人が良いインターンだと言っていたので、応募を決意しました。内容がM&Aに関することとということで今後のインターンシップや選考で話すことのできる知識が身につくことを期待して参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウト系ナビサイトで1DAYインターンシップの募集を見つけ、興味を持った独立系の開発者として参加しました。この機会を逃すわけにはいかないと感じ、先着順での申し込みをしました。応募時点での志望度はかなり低かったですが、自己理解と業界理解を深められる場であると捉え参...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

王子ホールディングス株式会社

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東で働ける企業を四季報で探していて、東京で研究職として働くことができると考えて応募した。また、他にも関東や関西の市街地に研究拠点を持っていたり、勤務する可能性が高い企業を中心にインターンに応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ネームバリューのある企業、大きな事業を行っている企業のインターンシップに参加したいと思っていたからです。また、インフラに関わる企業に関心があったため、東京電力のインターンシップに参加することを決めました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があった。中でも阪急電車は子供のころから使っていたため、愛着があり阪急阪神HDさんへの入社志望度が高かった。
グループ事業(不動産やエンタメ)が多岐にわたっており、自分では調べきれないと感じたため企業研究もかねて参加したいと考えていた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

NTTデータの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ
フリガナ エヌティティデータグループ
設立日 1988年5月
資本金 1425億2000万円
従業員数 195,150人
売上高 3兆4901億8200万円
決算月 3月
代表者 本間洋
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号
平均年齢 39.0歳
平均給与 867万円
電話番号 03-5546-8202
URL https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/
採用URL https://nttdata-recruit.com/
NOKIZAL ID: 1130245

NTTデータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。