就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

【挑戦と貢献の融合】【21卒】NTTコムウェアの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8475(関西学院大学/男性)(2020/6/3公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2020年6月3日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

本選考の面接では、「なぜNTTコムウェアなのか、何をしたいのか」の部分を重点的に聞かれたのが非常に印象的だった。そのため、面接前までに自分の経験と志望動機やNTTコムウェアでやりたいことを絡めて説明できるようにすると、説得力が増し、いい印象を残せると思う。面接時間も結構長めなので、基本的なことを多く深く聞かれた印象。それらをNTTコムウェアの働き方や社員の人柄に合わせて説明できるようにするとなお良いと思う。そのために、インターンシップや社員座談会に参加して、情報収集を行うべき。これらの経験は本選考で非常に役に立った。就活会議などの就職情報サイトを参考にして、ESの推敲や面接体験談で面接練習を行った。

志望動機

私がNTTコムウェアさんを志望した理由は、二つあります。一つ目は、私が大事にしている「挑戦」という価値観を風土とされている点です。私は、学生時代から「挑戦」という価値観を大事にして、多くの困難を乗り越えてきました。御社は、従来のシステムインテグレーターからビジネスインテグレーターを目指し、新ビジネスの創出に取り組む姿勢をとっている点に魅力を感じ、その一員として活躍していきたいと感じました。二つ目は、社会への貢献度やビジネスフィールドの大きさです。通信領域の強みや膨大な顧客基盤を活かして多くの業界の企業に貢献できる点に惹かれました。また、大規模なNTTグループを支える役割も担っているので、仲間への貢献の意識が大きいところも魅力に感じています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機・大学時代にこだわりを持って取り組んだこと・人生で失敗した経験と何から学んだこと

ES対策で行ったこと

就活会議などの就職情報サイトの体験談の参考にして、書き進めていった。なるべくチームでの経験を書くことを意識した。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったWEBテスト対策の参考書を繰り返し解いた。一冊を何度も周回した。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語・性格

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年04月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィードバックでは、チームでの経験を評価されていた。やはり、NTTコムウェアの働き方はチームなので、そこをアピールできると良い。

面接の雰囲気

雰囲気としては、終始和やかでもなく、固くもなくという感じだった。深堀もなかなかきつかったので人物をよく見ているなという印象。

1次面接で聞かれた質問と回答

エントリーシートでなぜこのテーマを選んだのか

私が、エントリーシートで数ある設問の中から「人生において失敗した経験とそれから学んだこと」を選んだ理由は、この人生において失敗したこと、そこから学んだ経験がそれからの将来につながっているからです。私は、学生時代にチームプレーのスポーツの経験を何年もしてきました。自分のチームでの振る舞いや役割の重要性を当時に失敗を通して学びました。その学びを大学時代でのサークル活動に活かして、サークルの課題を解決にチームで取り組み、サークルの発展に貢献することができました。失敗の経験を活かして成功を手にいれた経験であり、その後の自身の成長に繋がったターニングポイントだったためにテーマとして選択させていただきました。

失敗した経験について、そこから学んだ経験について教えてください

私が人生において失敗した経験は、高校時代の部活動での経験です。私は〇〇部の副キャプテンとして、チームをまとめる役割を持っていました。しかしある時、チームの核のような存在の部員同士の衝突が起きた際、すぐに対処することができず、時間が解決してくれると楽観的に考えてしまい、チームのまとまりが悪い時期を長引かせてしまいました。その結果、良い練習環境を保つことができませんでした。そこで、衝突した当事者双方の意見を聞いた上で、その意見について部員全体で話し合う機会を設けることでチームの再結束を図りました。この経験から、人の意見を傾聴する姿勢と全員で意見を発散、共有し、認識をすり合わせることの重要性を学びました。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事・部長級社員・不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィードバックでは、どんな質問に対してもハキハキと答えており、人柄の良さを感じたと言われた。端的に説明できるように練習しておいてよかった。

面接の雰囲気

終始、和やかだったと感じた。三名の面接官がいらっしゃったが、皆さん私の発言をよく聞いてくれている印象があった。

最終面接で聞かれた質問と回答

NTTコムウェアについての自分の足でつかんだ内容を教えてください。

NTTコムウェアさんの社員の方々に共通する人柄や姿勢についての情報を自分の足を運んで掴みました。私は、夏と冬のインターンシップや社員の方々との座談会に参加し、多くの御社の社員の方々と交流を持つことができました。また、最近でいうと、私についていただいているリクルーティングサポーターの社員の方にも共通していると感じました。NTTコムウェアさんの社員の方々は、外見は、おとなしく真面目で柔らかい印象があるが、その内面には、熱い思いを秘めていらっしゃるという共通点を見つけました。私もどちらかというと、おとなしい性格であり、やると決めたらやり通すマインドを持っていると自覚しているので、御社の社員の方々とのマッチを感じました。

選考している会社の中でNTTコムウェアを選ぶポイント

私は、第一志望としてNTTコムウェアさんを志望しております。私が入社先を選ぶポイントとして、私の就職活動の軸にマッチしていることです。私の就職活動の軸として、社会の当たり前を支えられるような影響力の大きさ、活き活きした職場の環境、チャレンジングな風土があること、ワークライフバランスの充実をあげています。御社は、この四つのに完全にマッチしており、その中でも私が最も重要視している活き活きした職場の環境に特に魅力を感じております。システムエンジニアとしてのキャリアを進めていく上で、チームの存在は切っても切れないものだと認識しています。活き活きした環境にあるチームであれば、より良い関係で仕事に取り組むことができると考えております。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就職活動をすぐにやめる必要はなかったが、約1週間後に内々定を承諾するかしないかのフォームが送られてきた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

「なぜNTTコムウェアなのか」というところをしっかりと詰める必要があると思う。また、入社後の歩みたいキャリアをある程度固めておくと話しやすいと思う。大学時代にこだわりを持って取り組んだことについては、特に深堀りが多いので、自分の頭の中でなぜ?なぜ?を繰り返して模擬面接しておくと良い。私は、リクルーティングサポーターの方と頻繁に連絡を取って、履歴書についてやNTTコムウェアの事業などについての質問をして情報を得ていた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接後のフィードバックで、質問に対してハキハキと答えていた点やチームでの経験を評価されたと伝えてもらった。入社後の働き方は、チームプレーであるため、やはり、チームでの経験を堂々とハキハキ説明できると印象がいいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接、最終面接どちらでも深掘りが多いので、自分がアピールしたい点、説明する点については、何度も深掘りを繰り返し、説明できるようにしておくべきだと思う。また、なぜNTTコムウェアなのかという点は特に固めておくべき。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。