就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱重工業株式会社 報酬UP

三菱重工業のインターンES(エントリーシート)一覧(全81件) 2ページ目

三菱重工業株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱重工業の インターンの通過エントリーシート

81件中51〜81件表示

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
A.
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(200文字以内)
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください (200文字以内) 結論、理由、具体例、結論(数字など)
A.
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください (200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月24日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一希望テーマを選んだ理由を記入してください(200字)
A.
Q. あなたの長所短所を記入してください(200字)
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月24日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第1希望のテーマの志望理由
A.
Q. 第2希望のテーマの志望理由
A.
Q. 第3希望のテーマの志望理由
A.
Q. 自分の長所短所を書け
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールせよ
A.
Q. 研究内容について、概要を書け
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください
A.
Q. あなたの長所・短所をご記入ください
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください
A.
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月30日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・あなたの長所・短所をご記入ください(200文字以内)。
A.
Q. ・あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(200文字以内)。
A.
Q. ・あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
Q. ・第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日
男性 23卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 第1希望テーマとその理由(理由200文字以内)
A.
Q. 第2希望テーマとその理由(理由200文字以内)
A.
Q. 第3希望テーマとその理由(理由200文字以内)
A.
Q. あなたの長所・短所をご記入ください。(200文字以内)
A.
Q. ・あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください。(200文字以内)
A.
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください。(400文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月6日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)。
A.
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(200文字以内)。
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(200文字以内)。
A.
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月4日
男性 23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 志望動機 200字以内
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと 200字以内
A.
Q. これまでの大学生活を振り返って、どんな時代だったと名前を付けたいですか。 ○○時代という形式で教えてください。(300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月8日
男性 23卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください
A.
Q. 第2希望のテーマを選んだ理由を記入してください
A.
Q. 第3希望のテーマを選んだ理由を記入してください
A.
Q. あなたの長所・短所をご記入ください
A.
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください
A.
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月8日

22卒 インターンES

技術職(サマーインターン)
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターン応募理由
A.
理由は2つあります。1つ目は原子力発電の更なる再稼働へと向かって進んでいる貴社の「現場の温度感」を肌で感じたいからです。2つ目はより多くの貴社社員と関わり、社風を体感したいと考えたからです。私は将来、原子力発電の再稼働に携わりたいと考えています。貴社は再稼働のノウハウを持っているところが強みだと考えます。そのため再稼働に向かう高い温度感を、現場を通して感じることができると考えました。また私は昨年、弊学OB・OGである貴社社員の訪学型企業説明会と懇親会に参加しました。原子力発電プラント部門で働く〇〇さんから話を伺う中で、入社1年目から大きいプロジェクトを任せてもらえるという点に魅力を感じました。また、研究開発部門の〇〇さんが一対一で熱心に質問に答えてくださった姿に感銘を受け、貴社で働きたいという気持ちが強くなりました。貴社インターンでの貴重な経験を通し、貴社への理解を深めたいと考え志望しました。 続きを読む
Q. インターンシップで経験したいこと
A.
経験したいことは2点あります。1点目は志望職種であるサービスエンジニアに関わる業務です。私は将来サービスエンジニアとして、専門性とコミュニケーション能力を生かして顧客と密に関わり合って行きたいというビジョンがあります。そのためには顧客から信頼を得て、ニーズや抱える悩みを聞き出し、製品へ反映させていくことが求められると考えます。そのために必要なスキルやサービスエンジニアとしてのやりがいを、業務経験を通して学びたいと考えております。 2点目は企業におけるモノづくりと大学における研究との共通点・相違点についてです。研究を通して学んだ知識や仮説、検証のプロセスがモノづくりの現場でどのように活かされているのかを学びたいです。一方でモノづくりの現場でしか経験できない思考プロセスや苦労を知りたいです。 現場を通してしか知ることのできないスキルや考え方を、貴社インターンを通して経験したいです。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は状況に応じて勧説の仕方を変えることができる「レジリエントな営業マン」です。私はイベントの企画、運営をすることにやりがいを感じます。例えば大学祭における出店の運営では、論理的に人を巻き込むことを意識しました。具体的には原価や定価を元に販売目標数を明示しました。またメンバー全員の役割分担を徹底し、目標達成ためにやるべきことを役割毎に整理して戦略を立てました。一方でコテージ会の企画の際は感情に訴えかけることを意識しました。SNSを用いた勧誘だったため、文章だけでは企画の魅力が伝え切れないと考えました。そこでパンフレットを作ることで視覚情報を用い、感情に訴えかけました。結果として大学祭では目標販売数の1.5倍を達成し、コテージ会では定員を超える応募を集めることに成功しました。サービスエンジニアでは論理的に説得することと感情に訴えかけることの2つを使い分けられる「レジリエントな営業マン」を目指します。 続きを読む
Q. 長所・短所
A.
長所は更なる成果の追求のために、挑戦できることです。これまでに確立された方法に固執せず、更に効率的な方法を目指して挑戦することは重要だと考えます。私は携帯販売のアルバイトをしている量販店で、携帯の販売数を増加させるという課題に挑戦しました。数値的分析から着座による商談からの成約率の高さに着目し、着座率の向上により課題を解決できるのではないかという仮説を立てました。そこで着座率向上のため新たにスマホ除菌ツールを導入しました。結果として導入以前と比べて1.5倍の着座率を実現することに成功し、販売台数向上を達成しました。一方、短所は目標がないと努力できないことです。デリバリーのアルバイトでは、事故なく配達することだけを求められていたため、目標を見出せませんでした。現在は自分なりに目標を見出すようにしています。それにより一つひとつの行動に意味づけをし、ただ漫然とこなすことのないように心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

22卒 インターンES

技術職(冬インターン)
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 研究内容
A.
アクシデントに対する人間の柔軟な対応力を、訓練により向上させる手法の確立に向け研究をしている。東日本大震災のようなアクシデントによる被害を最小限に抑えるためには、人間の対応力向上が求められている。本研究の目的は、この対応力を向上させる訓練手法開発に必要な知見を獲得することである。本研究では、火災消火シミュレータを用いて認知実験を行う。実験では訓練段階で簡単な訓練シナリオのみを経験する群と予期せぬ出来事が発生するシナリオを経験する群の2群に分類する。その上で、より大きなアクシデントへの対応力の高さについて比較・分析をしていく。研究過程では、訓練シナリオの難易度の差別化に苦労した。難易度に影響を与える要素の分析とその調整を通し、現状を分析し、正しいアプローチ方法を模索する力と根気強く努力する力が身についた。貴社インターンシップでは、身についた能力を活かしてテーマに取り組みたいと考えている。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください (200文字以内)。
A.
私は状況に応じて勧説の仕方を変えることができる「レジリエントな営業マン」だ。大学祭の出店運営では目標達成に向け、役割毎にタスクを整理し戦略を立て、論理的に人を巻き込んだ。コテージ会企画ではパンフレットを作り、視覚情報を用いて感情に訴えかけた。結果、大学祭では目標の2倍を売り上げ、コテージ会では定員を超える応募を集めた。技術営業で論理的訴求と感情に訴えかける訴求を使い分けられる強みを活かしたい。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(200文字以内)。
A.
長所は目標を設定し、達成するまで諦めずに試行錯誤しながら挑戦し続ける徹底力だ。大学院入試の筆答試験免除を目標に、試験勉強の効率化を図りつつ、日々3時間授業の復習を行った。結果、4年間成績優秀者に選ばれ続け、筆答試験免除を達成した。短所は目標がないと努力できないところだ。与えられた状況で自分なりに目標を見出すことで、一つひとつの行動に意味づけをし、ただ漫然とこなすことのないように心がけている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 第一希望の選択理由とこのテーマを通して学びたいこと(~200)
A.
選択理由は貴社のモノづくりにおける技術が社会基盤であるインフラとどのように結びついているかを学びたいと考えたからだ。私はモノづくりを通して社会に貢献したいと考えている。特に社会基盤であるインフラに対して貢献したいと考えている。このテーマを通して貴社の技術とインフラの結びつきを学ぶことに加えて、貴社の社員の方々と同じ目線に立って業務を行うという貴重な経験を今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
Q. 第二希望の選択理由とこのテーマを通して学びたいこと(~200)
A.
選択理由は水中という領域における貴社の技術を体感したいと考えたからだ。私は水泳のインストラクターのアルバイトを行っている。ここでは水中ルンバを利用していることから水中における機械の制御技術に興味を持った。このテーマを通して水中ならではの機械制御における課題点を理解し自分なりの解決策を提示することで、貴社の制御技術を体感することに加えて、自分の強みである課題解決力を伸ばしたいと考える。 続きを読む
Q. 第三希望の選択理由とこのテーマを通して学びたいこと(~200)
A.
選択理由は貴社のモノづくりにおける最先端の技術を体感できると考えたからだ。私は物理学を専攻しており、4年次には宇宙物理学を学べる研究室に所属したいと考えている。宇宙事業では特に高度な技術が必要とされることからこのテーマでは貴社の最先端の技術を学ぶことができると考える。このテーマでは実際に活躍されているエンジニアの方々との交流を通してエンジニア視点での考え方を学びたいと考える。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所(~200)
A.
私の長所は立場の異なる相手に寄り添い課題を解決する力だ。アルバイトでは各生徒に合わせた指導を行っている。その結果、練習効率を上げるとともに生徒や親の満足度を向上し課題を解決した。私の短所は取り掛かるまでに時間がかかることだ。道筋をしっかり立ててからでないと行動できないことが多くある。そこで私は思い立ったらまず小さなことから手を付けることで行動しやすい環境を整える努力をしている。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど自由にアピール(~200)
A.
私の強みは課題解決力だ。私は水泳を指導している。その際に耳の聞こえない子供の進級速度が遅いことがわかった。原因としてゆっくりわかりやすい単語を複数回話す必要があり、注意点の伝達に時間を要することが考えられた。解決するためにホワイトボードの使用を提案し、伝達事項の視覚化を行った。結果、注意点を的確に伝えることができるようになったことで伝達時間が短縮され練習時間を確保できるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

22卒 インターンES

総合職技術職
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 第一希望の選択理由とこのテーマを通して学びたいこと(~200)
A.
道路交通系インフラへの投入適用性 選択理由は貴社のモノづくりにおける技術が社会基盤であるインフラとどのように結びついているかを学びたいと考えたからだ。私はモノづくりを通して社会に貢献したいと考えている。特に社会基盤であるインフラに対して貢献したいと考えている。このテーマを通して貴社の技術とインフラの結びつきを学ぶことに加えて、貴社の社員の方々と同じ目線に立って業務を行うという貴重な経験を今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所(~200)
A.
私の長所は立場の異なる相手に寄り添い課題を解決する力だ。アルバイトでは各生徒に合わせた指導を行っている。その結果、練習効率を上げるとともに生徒や親の満足度を向上し課題を解決した。私の短所は取り掛かるまでに時間がかかることだ。道筋をしっかり立ててからでないと行動できないことが多くある。そこで私は思い立ったらまず小さなことから手を付けることで行動しやすい環境を整える努力をしている。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど自由にアピール(~200)
A.
私の強みは課題解決力だ。私は水泳を指導している。その際に耳の聞こえない子供の進級速度が遅いことがわかった。原因としてゆっくりわかりやすい単語を複数回話す必要があり、注意点の伝達に時間を要することが考えられた。解決するためにホワイトボードの使用を提案し、伝達事項の視覚化を行った。結果、注意点を的確に伝えることができるようになったことで伝達時間が短縮され練習時間を確保できるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400文字以内)。
A.
私は、「研究活動で学んだ流体力学を用いて人々の生活を支える製品を作りたい」という夢があります。しかし、人々の生活を支える製品が実際に作られるプロセスや製品を生み出している技術者がどのようなことを考えてものづくりに取り組んでいるのか想像がつきませんでした。そこで、三菱スペースジェットのように国産旅客機の製造で世の中に夢を与えた航空宇宙事業から、世の中を陰ながらに支える発電プラントのようなエネルギー事業まで幅広く行っている貴社の事業内容に大きな魅力を感じました。そこで、貴社のインターンシップに参加することで、将来、人々の生活を支えるものづくりをどのような形で関われるのかをイメージし、自身の夢を実現するために必要なことは何かを深く考える機会を作りたいと思い、貴社のインターンシップの参加を希望します。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか?(400文字以内)
A.
私は「研究活動で学んだ流体力学を用いて人々の生活を支える製品を作りたい」という夢を実現するために、研究開発職として働く上で必要な力を、実際の現場に入って学びたいと考えています。研究活動において、自ら取り組むべき課題を見つけたり、解析結果から、仮説を立て検証し、成果を生み出したりといった研究することの難しさを感じています。毎日、研究と向き合うことで、仮説を立て、検証を繰り返して生み出した成果が小さな物であっても、研究することのやりがいを感じています。また、大学や大学院で行う研究活動は、基本的に個人で行いますが、企業で行われる研究は、組織で行われます。将来、働くことを考えると、組織の中で研究活動を行う際に必要な行動をとれるよう、企業での研究開発に関わることで、製造業に携わる人間として必要なスキルを学び、自身の研究でも学んだことを活かして、将来、研究開発職に就いた際の仕事に活かしていきたいです。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の長所は多角的な視点で、問題解決に取り組めることです。多角的な視点を得るために、毎日、新聞を読み、世の中の動きについて知識を得ています。最初に思いついた問題解決の方法でうまくいかなかったとき、今までの経験や新聞で得た知識、当事者同士の話し合いなど、様々のやり方を試すように心がけています。短所は、大役を引き受けると、前の晩から緊張が高くなるところです。サークルの試合やプロジェクトの発表のような大きな舞台では、失敗したらどうしようと考え、極度の緊張に陥ります。この緊張を少しでも和らげるために、シュート練習や発表原稿の暗記をするなど、事前の準備を怠らず、あらゆる可能性を想定して、大きな舞台に望むように心がけています。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400文字以内)。
A.
私の強みは、課題の発見力と解決の計画力です。アルバイト先の塾では、長時間、勉強しているにもかかわらず成績が思ったほど向上しないと悩んでいる生徒がいました。なぜ、この生徒は成績が向上しないのか、生徒とディスカッションを行いました。その結果から、勉強時間が偏っているのではないかと感じ、勉強時間や内容を可視可できるアプリを導入したところ、予想通り、生徒が好きな科目の勉強だけをしていて、苦手な科目には手をつけていないことがわかりました。苦手な科目に自ら進んで取り組んでもらうために、3つのポイントに絞って計画を立てました。 1.生徒の実力や能力の限界を知ること。 2.少し頑張れば達成可能な目標を立てること。 3.目標達成のために複数のプロセスを提案し生徒に選択させること。 生徒は苦手な科目に自ら取り組みました。この強みを活かして、インターンシップでは、現状の的確な分析と、課題解決計画を提示していきたいです。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
私は、ナノスケールでの○○について研究を行っています。水の表面に石鹸などの界面活性剤を入れると表面が動きますが、これはマクロスケールでは、表面張力が低下するためであると説明されます。分子の世界つまりナノスケールでは、この分子が気液界面付近でどのように振る舞い、マクロにどのような影響を与えるのか分かっておらず、ナノとマクロを接続する理論を構築する必要があります。気液界面に限らず、固液界面においても、固体と液体が接触する面で、○○の存在は、○○力学の主要な疑問の一つです。マクロスケールでは、固体と液体の間には○○条件を課すことが多いですが、ナノスケールでは数nmほどの○○が存在することが知られています。この○○について解析するために、○○を用いて、シミュレーションを行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400文字以内)。
A.
実際の業務を体験することで、自分が大学で培った経験や能力が生かせるか、また足りない点を発見する機会にしたいと思い応募致しました。私は、エネルギー問題を解決したいと考えています。現在、日本はエネルギー資源のほとんどを他国に依存しており、国際情勢の影響を受けて安定して確保することが難しくなっています。また、資源は将来的に枯渇が予測されており、早急な解決が求められています。私がエネルギー問題に興味を持つようになったのは、東日本大震災によるためです。福島第一原子力発電所の事故以降、原子力発電の安全性には疑問を向けられるようになりました。しかし、燃料を再利用できる原子力発電は、日本に必要不可欠な技術です。貴社では、大規模なエネルギー開発をいくつも取り組まれており、その1つを体験できることは私自身の成長につながる、またやりたいことをより明確にできると思ったため志望致しました。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか?(400文字以内)
A.
エネルギー開発事業の1つを体験することで、企業、研究者、技術者がどのように協力しプロジェクトを進めているかを肌で感じたいです。また、その中で自分はどの程度能力や知識を生かせるのか、足りない点を発見する機会にしたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の長所は、人が嫌がることでも自ら進んで挑戦することができる積極性です。大学時代、学園祭の実行委員会に所属しており、慢性化していた景品不足を解決したことがあります。 学園祭のゲーム企画等で使われる景品は、実行委員会の予算と企業からの協賛品で賄っていました参加者増加に伴い、毎年不足していました。これを解決するために、新しく協賛していただける企業を増やすことを提案しました。しかし、新規企業に呼びかけをすることは多くの人が嫌がったため、私1人で40~50社程度に電話で呼びかけを行いました。積極的に呼びかけを行うことで協力してくれる人も増えていき、景品を目標の数集めることができました。私の短所は、人に仕事を任せられないことです。責任感が強く何事にも最後まで責任を持って取り組みたいという思いから、仕事を分担することが苦手です。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400文字以内)。
A.
私は、組織に尽力できる人間です。ooooooに所属していた際には、oooo問題の解決や1000人以上が参加するイベントの運営、さらにメンバーと100人程度のサークルを作る等の活動を行っていました。また、長所である積極性を生かし他にも様々な活動に参加しています。現在は、企業の技術者や研究者の方の下で、社会の課題発見から企画実行まで行うワーク型の授業に参加しており、メンバーとともに未来のニーズについて議論し、試作品を作成する予定です。研究室においても、研究以外にコロナウイルス感染症の影響でオープンキャンパスがなくなってしまったため、受験生に向けた研究紹介の動画を作成しています。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)
A.
私は、oooの放出を伴って変化するoooのoooを測定する研究を行っています。不安定なoooは安定な状態に変化するまでにoooを放出します。この、oooを放出するまでの時間のことをoooといいます。oooは数ps~数sまであり、数十μs以上では測定が困難だとされていました。そこで、新しい測定装置を用いることを提案しました。これを用いることで最大測定可能時間が約12倍、測定精度が約100倍に向上し、測定できるoooの幅が広がるためです。しかし、新しい測定装置をとりいれたところ、いままで使っていた解析プログラムが使えない、測定自体も原因不明のトラブルが発生しました。これを解決するために、以前使用していた解析プログラムを全て書き換え、測定の問題に関してはデータを取得する仕組みを勉強したり企業の方に何度も問い合わせることで、問題を解決できました。 続きを読む
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内)
A.
核融合テストブランケットモジュールの機能性と構造健全性を両立する筐体冷却構造について 私はこのテーマで核融合の実際の技術と、大規模な国際プロジェクトがどのように運営されているのかを肌で感じたいと考え、このテーマを志望致しました。核融合は人工太陽とも言われ、わずかな資源から大きなエネルギーを生み出すことができます。しかし、実現には大きな課題があり、特に核融合を起こすには大きなエネルギーが必要であることと、起こせたとしても安定させるのが難しい等があげられます。これを解決するために、どのような技術が用いられており、どこまで実現できているのか知りたいです。特に、国際プロジェクトであるITER計画に参画されている貴社でインターンシップを行うことで、より実際的な核融合の知識を身につけたいと思い志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. 研究概要をご記入ください。(400字以内)
A.
私は磁石を使って混合物質を分離する研究をしています。分離対象はレアアースです。レアアースは半導体などの製造に必要不可欠であり、今後も様々な領域で需要の拡大が見込まれます。よって本研究では、レアアースをリサイクルするために、磁石の力で分離する技術の確立を目的としています。しかし磁石の力は微弱なため、分離に長時間かかり、実験誤差も大きいことが課題でした。そこで私は、新たに実験装置の設計から作製を行い、従来よりも高効率な分離方法を独自に開発しました。結果として、分離時間を720時間から30時間に大幅短縮することに成功しました。現在は、新たにレーザーを使った実験方法を導入し、レアアースの動きをレーザーで観察することで分離の詳細なメカニズムを研究しています。この研究は世界的にも有効な実験方法が確立されていないため、研究過程では多くの課題に直面しますが、検証実験を重ねて、粘り強く研究に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 自己PRをご記入ください。(200字以内)
A.
私の強みは失敗からの学習能力です。高校でテニスのインターハイを目指して練習に取り組むも県内の準優勝に終わった経験から、大学でもテニスサークルに所属して、出場した大会で4連覇を果たしました。挫折をしても、諦めずに粘り強く取り組めば、成功に繋がるということを学び、大きな自信となりました。これからも様々な困難があると思いますが、そこから最大限の学びを得て人間として成長し続けたいと考えております。 続きを読む
Q. 長所・短所をご記入ください。(200字以内)
A.
私の長所は人や社会に貢献したいという気持ちを人一倍持っており、自分が何をするべきか考えて行動に移すことができるところです。社会課題への取り組みについても強い関心があり、大学では障がい者支援のアルバイトを実際に行っています。短所は、周りのために行動することを優先し、自分のことを後回しにしてしまうところです。そこで毎日To Doリストを作成することで意識的に物事の優先順位を考える習慣をつけています。 続きを読む
Q. 第一希望のテーマを選んだ理由と、このテーマの参加を通じて学びたいことをご記入ください。(200字以内)
A.
本テーマを選択した理由は、ICT活用によるプラントの運用効率向上業務を体験するためです。私は将来、ICT事業を通じ、環境問題解決に向けて5~10年先のビジョンに携わる仕事に就きたいと考えています。中でもプラント運用の効率化に関しては、今後の社会課題解決への大きな可能性を感じ、以前より大変関心がありました。本インターンシップでは、ICTが既存事業を効率化するノウハウを学び、実際に働くイメージを明確化したいです。 続きを読む
Q. 第二希望のテーマを選んだ理由と、このテーマの参加を通じて学びたいことをご記入ください。(200字以内)
A.
本テーマを選んだ理由は、貴社の工場デジタル化に向けたビジョンを学び、今後ICTがいかに製造業を変えるかについて体感するためです。現在の製造業の現場は、AI導入が進む一方で、長時間の確認作業や危険な業務は依然として多く、改善が期待されています。インターンシップでは最新のICT技術を学び、実際の現場への適用を考案することで、ICTの重要性と可能性を再認識し、将来ICTを用いて社会貢献するための人材になりたいと考えております。 続きを読む
Q. 第三希望のテーマを選んだ理由と、このテーマの参加を通じて学びたいことをご記入ください。(200字以内)
A.
本テーマを選んだ理由は、人間の動向のデータを集めてプラントの業務向上を図るという内容に興味を持ったからです。ICTを活用した画像診断や運用効率化は、他企業でも率先して行われていますが、人間の行動を分析してミスを防ぐという取り組みもあると知り、ICTの事業の可能性の広さを感じました。本テーマでは最先端のICTソリューションの提供を通じて、新たなアイディアがこれまでの常識を更新する過程を体感したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 女性
Q. 研究内容をご記入ください。
A.
私は磁石を使って混合物質を分離する研究をしています。分離対象はレアアースです。レアアースは先端技術製品の製造に必要不可欠な金属材料であり、今後も様々な領域で需要の拡大が見込まれます。よって本研究では、レアアースをリサイクルするために、磁石の力で分離する技術の確立を目的としています。しかし磁石の力は微弱なため、分離に長時間かかり、実験誤差も大きいことが課題でした。そこで私は、従来よりも高効率な分離方法を独自に開発しています。具体的には、他分野である光学的技術を取り入れ、新たに実験装置の作製を行っています。今後は画像解析技術も導入し、より詳細な分離メカニズムを解明することを目指しています。 続きを読む
Q. 本インターンシップを選んだ理由をご記入ください。
A.
貴社のインターンに参加したい理由は大きく分けて2つあります。一つ目の理由は、技術力と事業の規模を体感したいからです。現在、世界が抱えている社会問題は単純に解決できるものではなく、これと向き合うには大きなスケールの事業と高い技術力が必要となります。わたしは将来、社会問題の解決に貢献するために大きな影響力を持つ会社で働きたいと考えています。貴社は創立の歴史が古く、これまで積み重ねてきた総合エンジニア力は業界でもトップクラスであると存じております。インターンシップを通じて、その技術力を学び、社会にどのように貢献しているのかを体感したいと考えています。二つ目の理由は、社風を感じたいからです。貴社のような大きな企業で働く社員の方々は、チームとしてどのようにプロジェクトに取り組んでいくのかについて、サイトやパンフレットからは分からない実際の職場の雰囲気を肌で感じたいと考えています。 続きを読む
Q. 本インターンシップで学びたいことをご記入ください。
A.
貴社のインターンシップを通じて、優れたエンジニアとは何かを身をもって感じたいと考えています。わたしはエネルギー事業や環境事業、ICT事業に関心があり、貴社の目指す社会のビジョンに大変共感しております。しかし、実際にどのような仕事をして社会貢献していくのか、またその仕事内容は自分にふさわしいかということについて、今の段階ではまだ明確に認識できていません。そこで、確かな技術をもつ貴社の社員の方々と関わり、共に作業することで、エンジニアとは何かを体感し、技術者として働き方の理解を深めていきたいです。また、貴社のインターンシップを通して、社員の方々の課題に対する取り組み方や仕事に対する姿勢を学び、一社会人としてこれから自分が成長していくきっかけをつくりたいです。この機会に、自分にとって魅力的な社会人像を見つけることで今後のキャリア形成の参考にさせていただきたいと考えております。 続きを読む
Q. 自己PRをご記入ください。
A.
私の強みは失敗からの学習能力です。この根拠として、挫折が成功に繋がる経験をしました。高校生の頃テニス部に所属していたのですが、インターハイ出場を逃すという初めての挫折体験をしました。原因はわたしの意識の低さで何度も後悔しました。大学では、万年2位といわれるテニスサークルに入り、わたしはチームが優勝できない原因が技術面の不足ではないと考え、全体の意識統一を徹底的に行いました。また試合前の不安要素には妥協することなく向き合い、自分達が納得する状態で常に試合に臨むことで、結果としてサークルで初めての4連覇を達成しました。この経験を通して、人は失敗や挫折から多くのことを学ぶことができ、人間として大きく成長することができると実感しました。インターンでは初めて経験することも多いためうまくいかないことが多いと思いますが、そこから最大限に学びを得ることで、技術者として、また人間として成長したいと考えております。 続きを読む
Q. 第一希望のテーマを志望した理由をご記入ください。
A.
本テーマを選択した理由は、お客様の課題を解決するために時代に合わせたソリューションを提供するという事業内容に惹かれたからです。わたしは普段から周囲の人が何をしてほしいかを考えて、そのために行動することにやりがいを感じます。そのため、ICT事業に以前から興味がありました。貴社のMHPS-TOMONIは、優れた技術が生み出す価値を社会に還元し続けるために必須であると考えています。これからの見える化が進む時代において、ICT事業にどのような需要があり、そしていかにソリューションを提供していくかについて、このインターンシップを通じて学ぶことができればよいと考えております。また将来は何のために働いているのかを日々実感できる仕事に就きたいと考えているため、このインターンを通じて人や企業の役に立つ仕事を経験してみたいです。 続きを読む
Q. 長所・短所をご記入ください。
A.
私の長所は人を大切に思う心と行動力を持っていることです。幼いころから周りに困っている人がいると助けるという習慣がついています。この習慣がついて周りを観察し、自分が何をするべきかを考える習慣が身につきました。大学では障がい者支援のアルバイトも実際に行っており、この行動力も強みです。自分が貢献したいと感じたことに対して、役に立つことを考えてすぐに行動に移すことが出来ます。人一倍喜びを感じて一生懸命になることが出来る自信があります。また、私の短所は説明が下手なところです。これは研究を初めて初めて認識したことで、他分野の人に発表の場面で一からわかりやすく伝えることの難しさを感じました。論理的に話すことの大切さを学んだため、現在は毎日アウトプットの練習をしています。簡潔にわかりやすく話すことを常に意識しているため、前より話し方が上手くなったと実際に褒められたりして日々成長を実感しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月14日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 第1希望のテーマを選択した理由を教えてください
A.
卒業研究を通して、高機能性材料の生産のためには温度や反応時間などの作製条件・プロセスの最適化が重要であるという知見を得ました。機械学習などのIT先端技術の導入はラボスケールからプラントスケールまでの実験・生産の最適化や生産現場への工場の生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めており、とても興味が惹かれます。 具体的には、ソフトセンサーによる化学プラントの運転条件の最適化や、生産工程への画像認識技術をはじめとしたAI技術の導入(例:画像認識技術による原料の粒子形状の自動分別)などが考えられます。そこで貴社インターンシップに参加して、IoT等の先端IT技術を利用した化学プラントの効率的な計測・制御・監視装置の設計や化学プラントの一部設備の制御設計を体験し、業務への理解を深めたいと考え、この研修テーマを選択しました。 続きを読む
Q. 第2希望のテーマを選択した理由を教えてください
A.
テーマの選択理由は2点あります。1点目に、重工業のリーディングカンパニーである貴社における環境問題に関連した事業の業務理解を深めたいです。私は小・中学校の時、ボーイスカウト活動をしており、多くの自然に触れあってきました。現在も環境・エネルギー関連の研究室に所属し、環境問題解決のための基盤技術の基礎研究を行っています。地球環境や自然環境が適切に保全される持続可能な社会を構築することが重要だと考えています。そのためにも、産業活動における温室効果ガスの低減は必須事項です。そこでCO2回収プラントの遠隔監視システム導入による新規ビジネスモデルの調査を通して、貴社の環境・エネルギー分野における業務理解を深めたいです。2点目に現場でのリサーチ業務を通して、社員の方との積極的に対話し、技術者に求められる素養を学びながら、自分の持ち味や今後伸ばしていくべき力を見極めたいと考えています。 続きを読む
Q. 第3希望のテーマを選択した理由を教えてください
A.
私はリチウムイオン電池に関する研究で吉野彰さんがノーベル賞を受賞したニュースを通して電池材料に関心を持ち、現在は炭素材料の固体高分子型燃料電池(PEFC)の触媒への応用に関する研究を行っています。燃料電池はクリーンエネルギーである水素を利用するため、持続可能社会の発展に寄与する次世代電池です。貴社インターンシップを通して、燃料電池の一つであるSOFCに関して調査を行うことで、今後の研究に生かせる知識や技術を学びたいと考えています。またこの研修テーマを通して、今の自分の技術や知識がどのような形で実際の現場で生かせるか知りたいと思い、この研修テーマを選びました。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか?
A.
経験したいことは3つあります。1点目にIT技術の製造業への応用に関する知見を深めたいと考えています。AIやIoT等の先端技術は劇的に進歩しています。技術者の長年の経験や勘に基づく知見や従来のシミュレーション技術に、IT先端技術の有効活用が加われば、生産現場の効率は劇的に向上すると私は考えています。よって世界最先端の技術を有する重工業のリーディングカンパニーである貴社において、IT先端技術が生産現場でどのような形で生かされているか肌で感じたいと考えています。2点目に調査業務を通して、業務を進めていく際の着眼点やプロセスを見て学び、自身の研究にも還元したいと考えています。3点目に先行研究の調査による現状分析から仮説を設定し、検証・修正を行う研究プロセスによって培った力が、実際の現場でどの程度、通用するか確認するとともに、今の自分に足りない力を見極めたいと考えています。 続きを読む
Q. インターン応募理由
A.
私は将来、研究開発職に携わりたいと考えています。なぜならばものづくりとチームで1つの目標を達成することに強いやりがいを感じるからです。演奏会の成功に向けて、大学合唱団で活動した際には、チームで一つのステージを創り上げる事に、強い喜びを得られました。また卒業研究で目的の材料を合成できた時は、強い達成感を得ました。よってチーム一丸となってものを創ることに強い期待感を私は持っています。以上の目標を実現するためにも、ものづくりの基礎となる専門知識を習得するとともに、実際の開発現場に携わり、幅広い知見を習得することが重要だと考えています。そこで高度な技術によって設計・開発を行い、社会を支え続ける三菱重工のインターンシップを通して、開発の現場で働いている方々と交流することで、設計開発の仕事内容やどのようなスキルが求められているか現場での体験から学び、社会人になる前の助走期間としたいと考え、応募しました。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください
A.
私の長所は一つの物事をやり抜くことができる点です。大学から始めた合唱活動では自主練習を繰り返した結果、技術が上達し、学部3年次には全国声楽アンサンブルコンテストで入賞することができました。また学部4年次の卒業研究において取り組んだ触媒材料開発では、作成した触媒を電極に接着する必要があったが、上手く接着できず性能を正しく評価することが困難でした。そこで私は最適な接着剤と触媒の配合バランスを実現する為に、先行研究を調査し実験を繰り返した結果、この問題を解決することができました。短所は一つのことに気を取られてしまい、他の事が疎かになることがある点です。この短所を克服する為に、ミスが許されない作業では細部までチェックを行うことや、チェックリストを作成するなどの工夫を現在行っています。今後は視野を狭くしないように気をつけつつ、一つの事にも集中して取り組む努力を継続していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 研究内容
A.
持続可能な社会の実現に向けて、クリーンエネルギーである水素を利用する燃料電池が注目されています。一方、燃料電池は単体では性能が低いため、触媒を利用する必要がありますが、現在触媒材料に利用されている白金の埋蔵量は限られ、高価であるうえ、使用を繰り返すと触媒性能が低下するという問題も抱えています。従って、燃料電池の普及促進のためには、白金代替触媒の開発が必要不可欠です。既往の研究より、窒素含有炭素材料は、白金と比較して耐久性に優れ、触媒活性を示すと報告されています。しかし、その触媒性能は白金に劣っており実用化に至っていません。ゆえに、最適な触媒をデザインする為に、どのようなメカニズムで窒素含有炭素材料が触媒活性を示すか解明することが重要です。そこで、本研究では触媒活性発現因子の特定を目的として、窒素導入量や窒素導入位置を制御した窒素含有炭素材料の合成及び触媒活性評価を行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月8日

21卒 インターンES

技術系総合職
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内)。
A.
航空宇宙機器ならではの生産の問題点を学び、改善案を考える体験をしたいからです。 私は授業やインターンシップなどで車やポンプの製造ラインを見学し、各工程の連携を意識しながら生産効率を上げる提案をしたことがあります。 しかし航空宇宙機器は、他の製品とは異なり、特別な環境下で機能するため圧力差を考慮するなど、複雑な構造をしていると思います。さらに、故障や欠陥があれば人の命に関わる製品であるため、検査のプロセスも安全を考慮した特別なものであると思います。 このような理由から、航空宇宙機器の生産は他の製品と比べてコストがかかるという問題があります。企業として、より信頼性を要する航空宇宙機器の生産工程とコストのバランスをどのようにとっているのかを知りたいです。 また、それをもとに改善案を考えることで、ものづくりの難しさ、楽しさを体験し、将来優れたエンジニアとなる準備をしたいと思います。 続きを読む
Q. 第2希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内)。
A.
発電所のバーナという大きな製品を設計する体験をするとともに、エネルギー問題について考えたいと思ったからです。 火力発電は現在、日本のエネルギーの大半をまかなっている発電方法であり、その燃焼設備の設計技術は日本のエネルギー供給に大きな影響を与えると思います。設備自体非常に大きなものであり、社会に貢献する大きな製品を設計する責任感や達成感を感じてみたいと思いました。 また、このテーマはNRバーナの設計を対象としており、火力発電における環境対策についても学べると思いました。火力発電は出力が高い反面、環境にやさしくないというイメージがあります。しかし、実際はNRバーナのように環境に配慮する設備も数多く開発され、環境への影響が減ってきています。このような設備設計業務を体験することで、生産効率向上の技術だけでなく、エネルギー問題に貢献するという意識をもった技術者になるための準備をしたいと思います。 続きを読む
Q. 第3希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内)。
A.
大型発電プラントの生産過程が、他の小型製品の生産過程とどのように違うかを知りたいからです。 私は工場見学などで様々な製品の製造現場を見たことがあります。車などは生産ラインで生産し、各工程同士連携しながらサイクルタイムを短くして生産効率を上げていました。 しかし、大型の発電プラントなどはラインが存在せず、一つ一つの工程が非常に大きなスケールで行われていると思います。さらに、火力発電のタービンは、高温高圧環境に耐えて回り続けなければならないため、一般的な溶接や組み立てでは作られていないと思います。 そのようなプラント生産における問題を、どう工夫して解決することで生産効率を上げているのかを知りたいと思いました。 また、発電プラントという、ライフラインとなる製品を作ることは非常に責任感を伴うと思います。その責任感や、働く姿勢などについて社員の方に直接お話を聞き、社会で働く準備をしたいと思います。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400文字以内)。
A.
貴社の技術力や社風を体感したいからです。 私は自分が携わった製品が社会に貢献することを夢みて機械工学を専攻しました。 特に、人々が普段生活していくうえで欠かせない、航空機や発電プラントなどの社会貢献度が大きな製品を設計したいと思っているので、重工メーカーを志望しました。 その中でも私が興味のある航空宇宙部門や発電部門で高い技術力を持ち、防衛設備などでも大きく貢献している貴社を選びました。 インターンシップでは参加するテーマにおける貴社の製品について詳しく知るだけでなく、実際に製造現場を目で見ることで、貴社の技術力や今まで培われてきた工夫を体感したいと思います。 また、インターンシップに参加し、数日間、社内で過ごさせていただく間に、社員の方とお話をして社員の方の人柄や社内の雰囲気などを知りたいです。そこで技術者としての考え方や貴社ならではの考え方などをお聞きしたいと思います。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか?(400文字以内)
A.
実際に社会に貢献している製品をテーマとした実習を行うことで、企業でものづくりをするために今自分に何が不足しているかを考えたいです。例えば、今は物理現象を知りたいという熱意で研究を行っていますが、企業で働く際には利益率なども考慮して研究を行う必要があると思います。このような、企業で研究するうえで大切なことを実習を通して考えたり、社員の方にお聞きすることで社会のために働く準備をしたいです。 また、世界をリードする貴社の製品設計に関わることで、私が大学で学んできた機械工学の知識が統合され、実際に形として社会に貢献していることを確認したいです。 大学で習う機械工学の授業は理論的な側面が強く、実際に応用することはありませんでした。本インターンシップでは各テーマで対象としている実際の製品があり、それに対して様々な検討をすることになるのでその中で今まで勉強してきた機械工学の知識を存分に使いたいと思います。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の長所は強い責任感です。私は学生時代にマジックサークルで部長を務めていました。当時、毎年恒例だった市民ホールでの発表会が2年間途絶えていたので、私は私の代で必ず発表会を復活させるという目標を立てました。機材の手配や裏方の配置など仕事は多かったのですが、一度決めたことはやり遂げたいと思い、メンバーと協力して遂行しました。その際、ミスをなくすためには情報共有が必要だと考え、週に1回会議を設け、状況を確認しました。その結果無事に発表会が開催できました。そして引退後も後輩が発表会を開催していけるようにサポートをし、現在も毎年発表会を開催できています。短所は、決断に時間がかかることです。上で述べた会議の時にも、メンバーの意見に左右されて決断が遅くなり、会議が長引くことがありました。将来、リーダーとしてチームを牽引するとき、素早く適切な決断をすることが必要になるため、改善すべきところだと思います。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400文字以内)。
A.
私は、求められていることを理解し、そのために創意工夫できます。私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。その時に、どうしたら他のマジシャンよりも良い演技ができるのかを考えたところ、大切なことは技術よりも、間の取り方や見せ方、オリジナリティだと思いました。そこで、私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象をたくさん考えたりして自分の演技を完成させました。その結果、西日本の200人以上の学生マジシャンの中でトップ数人を集めた発表会への選考を突破しました。そこで私は、会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは12名中3位に選ばれました。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
私は数値シミュレーションを用いたキャビテーション解析を研究テーマとしています。キャビテーションとは、液体中において圧力が下がることで気体に変化する現象であり、流体機械の性能低下や、部品の壊食など様々な悪影響を与えます。そのため、キャビテーションの解析は必要不可欠となります。特にコスト面、安全面から、実験よりもシミュレーションによる解析が期待されます。しかし、シミュレーション結果には、揚力特性の再現性など、様々な問題点があります。その原因として、気液界面を考慮せず、均質流体として計算していたことが挙げられました。そこで私は、気液界面を考慮した計算によってこれまで以上に物理現象に近く、キャビテーションの予測性能を上げられる計算モデルを開発することを目的として研究を行っています。私はこの研究で、ミスのある位置の仮説を立て、さかのぼって検証することで問題を解決する能力を養うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
男性 20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 応募理由 400
A.
『いつか自分もロケットを作りたい』これは2009年9月に初めて打ち上げられたH2Bロケットの映像を見た中学生の私が抱いた率直な感想です。将来に展望がないという悩みを持つ現代の若者は多く、当時の私も例外ではありませんでしたが、その映像以降、将来の夢は確立され、それは目標となって、勉学に励む原動力になりました。夢を実現するための方法を考えて本専攻に進み、学びを深めるうちにいつしか夢は実現しうる近い未来となりました。夢の実現にあたり、明確な目標をもたらしていただいた貴社で働きたいという強い思いを持ち続け、今回インターンに応募した次第です。本学でロケットに関する知見を深めても実際の仕事の雰囲気は分からない未熟者であるため、この機会を通じて今までの学習に磨きをかけることはもちろん、私の不十分な点を明確化し、さらには専門的内容以外にも社会人の生活について将来を見据えたお話も伺い、将来に生かしたいです。 続きを読む
Q. テーマ希望理由400*3
A.
51 !!!!!!!!H-ⅡA/Bロケット及び開発中のH-3用液体ロケットエンジンの製造に関し、高難度の製造技術に対してコスト低減につながる生産技術の検討を行っていただきます。!!!!!!!! ロケット分野の中で特に興味のあることがロケットエンジンです。開発中であるH-3ロケットエンジンの製造に直接関わることにより、今まで培った知識の現場での応用の仕方や、私に足りない知識が何なのか明解にできると思っています。ロケット開発とコストの問題は切っても切り離せない関係であるため、コスト削減は宇宙開発のさらなる発展に繋がります。その分野において自ら能動的に検討することで、日本の宇宙産業の根幹を担っている貴社の技術力や取り組みに触れ、コスト軽減に対する方法や思考までも知ることができるかけがえのない経験になると考えています。ターボポンプなど高難度の製造技術については学びましたが、コスト低減の話題はごくわずかで、自身の設計の際もあまり考慮できませんでした。つまりこの分野は、大学や工場見学でも深く学ぶことができない、インターンでのみ直に体験できる内容であるため、希望させていただきました。 70 !!!!!!! 高信頼性が求められるロケット・宇宙機器にて適用されている様々な検査とその原理・必要性について調査してまとめてください。また、製造過程で発生する不適合の原因調査(トラブルシュート)・改善に取り組んでください。!!!!!!!! 本テーマは、些細なことにも諦めずこだわり抜く私の性分に合致している内容であると思い、選ばせていただきました。ロケットエンジン設計をした際、思考を凝らしてもなお、軸受の大きさ、各種のシールの必要性や組み合わせなど貴社の社員様に様々な御指摘を頂き、要求される精密性を痛感したとともに、成功率98%以上という世界屈指の正確さで成し遂げている貴社の技術力の高さに感服いたしました。この高い成功率の根底には一つのミスも見逃さないよう、きめ細やかなトラブルシュートによるものであり、逆に言えば検査が容易になるような設計側の配慮もあるのではないかと推測しています。高信頼性を得るために不可欠なトラブルシュートはロケット開発の最後の砦であり、大きな責任を伴う仕事にあたっている貴社の社員様と関わる機会によって、原因調査への活眼を養い、責任ある仕事の一端にも触れられることを願っています。 75 !!!!!!!! 本年度冬から計画されているH3ロケット推進系システム全体での燃焼試験に関して、特定の検証項目に対して、事前予測解析やパラメータスタディを実施し、試験条件を設定するという試験計画の流れを体験して頂きます。!!!!!!! ロケットエンジンは安全性の高さが常に求められており、その点燃焼実験は安全性を支え、宇宙産業の発展に直結する主たるものと思っています。H3ロケット推進系システム全体での燃焼試験の流れを体験することは、大学の講義ではほとんど触れることのできない新鮮な内容であり、その分吸収できることも豊富にあると考えたため、希望させていただきました。試験に関することすべてが貴重な体験になるばかりでなく、試験に至るまでの準備や、あらゆる視点から考え抜かれた予測と計画は、燃焼試験に直接的には関係のない設計や開発においても、試験を円滑に進行させるという点で考え方の礎になるものと考えています。このインターンは、ロケットエンジンの開発において各々の試験の重要性や役割を理解できるだけではなく、抜け目ない試験を行うための工夫やさらには試験を想定した設計構想なども学び得られる場になると期待しています。 続きを読む
Q. どういう経験をしたいのか 400
A.
これまでロケットに関して、大学の講義、内之浦や種子島の見学などを経験し、また貴社の名誘工場やみなとみらい技術館の見学もさせていただきました。しかしロケット開発設計の場面を実見したことはなく、私自らが動いて開発設計に携わったことはありません。ロケット開発設計を目指すものとして極力早く現場を知りたいというのが一番希望していることです。また、貴社の社員様と仕事に関する多角的なお話もしたいです。というのは、本学科の学科旅行の際に貴社の社員様と短い時間でしたがお話させていただき、お一人お一人が自分の仕事を丁寧にお話されていて、自分の仕事に誇りと責任を持っていると感じましたが、深くまで話を聞くには及ばず、また多くの社員様に話を聞くことができなかったからです。そのため、ロケット開発の現場での経験を深め、ロケット開発に対する多種多様な貢献の仕方とそれにおいて私に足りない点を明瞭にしたいです。 続きを読む
Q. 長所短所 400
A.
やると決めたら決して諦めない点が私の長所です。研究で理解できない現象に遭遇する度に解決案を考えて試し、乗り越えてきました。研究の最終目標が遠い道のりであっても、ひたむきに歩みを進めています。また新しいものを製作する際トラブルは必ず存在しますが、それにめげることなく様々な策を講じて対処する能力に長けていると自負しています。この諦めない精神は研究・開発・設計において適していると思います。一方、諦めないという長所は、妥協できないという短所でもあります。ものづくりはすべてを理想的にはできず、様々な要素を加味し、折衷案を考える必要があります。しかし、私は自分の分野にこだわってしまうところがあります。そのため、自身の分野のみならず、他分野の理解も深めておかなければなりません。それは狭い分野に固執せず大局的な視点を持ち、広く優れた結果に結びつくため、このことを心に留めておくことで欠点を補えると思います。 続きを読む
Q. 自己PR 400
A.
私の夢の一番の近道として本専攻を選び、これまで幅広く学習してきました。ロケットエンジン設計、カルマン渦の発生と防止法や大気放電機構のFortranによるコーディング、フィードバック制御によって目標位置に正確に投擲する小型投石器の制作などを経験しました。その中でロケットエンジン設計では、設計のどこに優位性を見出すか、そしてそれに準じた数多のパラメータの決定に苦心しました。この課題をPythonによる数値計算により、任意の燃焼室圧力でのペイロード比・混合比の最適化、さらに再生冷却の解析を自動化し、結果、私の目指した月往還ロケットに最適なものを任意のパラメータから素早く選定して、その後の円滑な設計に繋がりました。この経験は、難題に直面しても打開策を思案し乗り越えたという自信になっています。ロケット工学の知識はもちろんのこと、何よりこの自信がロケット開発の分野に活きてくると確信しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンで経験したいこと
A.
私は貴社のインターンシップに参加することで,日本を支える貴社で実際に製品を設計・開発している社員の方々がどのような思いで働かれているのか学びたく思っています. この度のインターンシップを通じて,貴社の社員の方々と間近で接し,その現場を肌で感じることで,進み続ける貴社の原動力や貴社の社員の方々と私自身との差を知ることができると思っています. また,私が今まで学んできたことが実際の現場においてどの程度役に立つものなのか,専門外の分野においてどの程度応用が利くのかということを知りたく思っています.この経験から,今後の大学生活における学びが社会に出た後を想定した柔軟なものになると思います. 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は将来,人々の生活の支えとなるモノづくりの現場で働きたいと考えています. 貴社は創立以来,近代日本の発展とともにあり,現在の日本を形づくることに大きく貢献しています.現在も鉄道や航空機などの交通インフラやタービンを中心とした発電機械などのエネルギー分野などで我々の生活基盤を支えています. そして現状に満足せず常により良いものを目指し続ける姿勢に心惹かれました.その中でも,純粋に製品の性能を向上させるだけでなく,環境への影響も配慮しています.人々のためだけでなく地球にとってもいいものを作ろうと挑戦しています. 国内初のジェット旅客機「MRJ]はがそれをよく表しています.私は,人々の生活に寄り添いながらも,常に上を目指して進み続ける貴社の志に魅力を感じました.更なる技術革新のために尽力する貴社のインターンシップで私は、人々の暮らしを支えている仕事という意識を持って参加したいです. 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は,課題解決能力が高い人間です. この力を発揮したのが所属する部活でキャプテンになって,前年初戦敗退した大会で優勝した経験です. キャプテンになった私は,前年のチームの課題として大きかったのがチーム内の実力格差だったと考えた.そこで,私は実力が低い選手のレベルに合わせ,基礎的な練習を中心にすることでチーム力の底上げを図った.また,常に個々人の実力に合わせてアドバイスをし,練習内容を工夫した. その結果,大会では団体戦初出場のメンバーが格上の選手に競り勝ち,優勝することができました. この経験から,一見困難な課題に対しても問題を正しく見極め,丁寧に対処すれば解決できるということを実感しました. 貴社においても,どんな課題に直面してもめげずに立ち向かっていきたいと思います. 続きを読む
Q. 第一志望テーマ志望動機
A.
私はこのテーマで,振動現象及び圧力変動についてより精度高く評価する方法について検討したい. 私は,橋梁の振動について研究しており,このテーマでは,対象は異なるが,CFD解析などは橋梁においても用いられており,振動と圧力変動を扱うという点では共通しており,異なる世界においてどのように活用できるのか知ることで,物事を広い視野でみることの重要性を学べると考えています. また,橋梁においてはより風の影響を受けないことを検討しています.しかし,タービンにおいてはより効率的に空気の力を利用する必要があります.これらは真逆の方向を目指すものですが,だからこそ固定概念にとらわれない新しい発想が生まれるのではないかと考えました. 続きを読む
Q. 第二志望テーマ志望動機
A.
私は,このテーマで,MBD解析について学ぶとともに解析による効率的な振動評価について検討したいと考えています. 車両における振動は,振動そのものが乗客に不快感を与えるだけでなく,騒音の原因にもなります.また,継続的な振動が起きることで製品の消耗が早くなることも考えられます.様々な部品を組み合わせてできる製品において,一つ一つの部品の振動とそれらの相互的な影響を考察することは,製品開発において欠かすことができません. 解析によってマルチボディの振動評価が高精度で行うことができれば製品開発の効率化が促進できるとかんがえます. 続きを読む
Q. 第3志望テーマ志望動機
A.
私は将来,人々の生活を支え,未来を明るくするような仕事をしたいと考えています. 3.11以来の原発停止により,我が国の電力供給のほとんどは火力発電によって賄われています.現状,我々の生活に支障は出ていませんが,完全に火力発電頼りの電力供給は不安定といわざるを得ません. この状態がどれくらい続くのか,またいくつの原発が再稼働できるのかなど,まだまだ先行きが読めない状況です. このような状態だからこそ,貴社が取り組んでいる火力発電の高効率化と省エネ化はより意義深いものとなると考えます. 貴社の技術詰まった火力発電施設がどのように設計,運用されているのかを知ることはことで人々の暮らしを支えている仕事ということを強く意識できると思います. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月3日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップに応募しようとした理由
A.
金属材料というものは,あらゆる物作りに必要な根幹となるものですが,金属材料そのもののみで製品になることはないと考えています.そこで,世界を舞台にした高い技術力があり、様々な技術が集結した船舶やロケット、プラントといったスケールが大きいものを作る御社においてどのように様々な分野の方が意見を交換し協力して取り組んでいくのかを体験したいと考え志望しました. 続きを読む
Q. インターンを通じてどういう経験をしたいと考えていますか?
A.
金属材料を専門としている技術者が,企業においてどのように他の分野の技術者と意見を交換し協力して開発や研究に取り組んでいくのかを肌で感じたいと考えています.また大学とは異なり,企業であるからこそ経験できる,より製品に近い部分での開発や研究の考え方も社員の方々との交流の中でインターンシップを通して吸収し,自分の成長に繋げたいと考えています. 続きを読む
Q. 長所と短所
A.
私の長所は,率先してリーダーシップをとれることです.サークルや部活,研究室といったどのような集団に所属しても自然と仕切り役になることが多いです.私の短所は,物事が思い通りにいかないときに自分の考えに固執してしまい,次の手段に踏み出すのに時間がかかることです.これは一人で問題を抱え込んでしまっていて,自分の考えを素直に人に伝え,相談しながら問題を解決する経験が浅いからだと考えています. 続きを読む
Q. セールスポイント
A.
私のセールスポイントは周りを見ることができることです.私は,中学,高校の剣道部で部長,大学の剣道サークルでは仕切り役として,周りの人間をまとめる立場でした.厳しい稽古の中で自分の鍛錬にも集中しつつ,同時に他の部員全員の行動を観察することを心がけていました.同時に,日常生活でも普段から周りに気を配る癖がつき,「細かいところに気がつく」と言われるようになりました. 続きを読む
Q. 現在の研究内容
A.
水素終端化シリコン基板上に酸化グラフェン(GO)を固定化させる研究をしています.グラフェン集積回路の産業化には,グラフェンの固体基板への固定化プロセスの確立は不可欠です.その方法の一つとして,GOを還元した,グラフェンのような電気特性を持つ酸化グラフェン還元体(rGO)の利用が提案されています.基板上に固定したGOを還元しrGOを得ることで高性能な電子デバイスや透明電極への応用が期待できます. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内)。
A.
私は、今年の夏に関西電力の火力部門のインターンシップに参加しました。その時に、世界最高水準の高効率ガスタービンコンバインドサイクル発電について学びました。そのインターンシップでは火力発電を運転したり発電所設計の計画を立てる楽しさを知りました。また、それと同時にガスタービンをつくることも楽しそうだと感じました。今回、貴社のインターンシップが行われると知り、ぜひともガスタービンの生産技術に関するプログラムに参加したいと思ったため応募しました。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400文字以内)。
A.
自分のやりたい仕事のビジョンを明確にしたいと思ったからです。私は、将来企業で世界中で役に立つものづくりをしたいと思っています。しかし、大学で研究しているだけではどのようなことが社会の役に立つのか、実際に社会で活躍している方がどのようなことを考え働いているのか身近に感じることは困難です。今回のインターンに参加することで仕事内容や貴社の社風を肌で感じ、自分の将来像を具体的に考えるのが目的です。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか? (400文字以内)
A.
世界レベルである貴社のガスタービンについて学び考えることで、世界に影響を与えるものづくりのやりがいを感じたいと思います。私が大学で行っている研究は、量子コンピュータに関する基礎研究なので実際に形の見えるものづくりではありません。基礎研究は基礎研究で楽しさはあるのですが、私は実際にものを作る楽しさを知らないので、形の見えるものを作る楽しさを経験したいと思っています。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の長所は、好奇心が旺盛なところです。今まで知らなかったことを知ったりできなかったことができるようになることに大きな喜びを感じます。大学4年生の時には土壌中のセシウムの動態に関する研究を行っていたのですが、研究室に新しく着任した教授のテーマが面白そうだったので新しいテーマを選び現在研究を行っています。短所は期限の直前になるまでやらなければいけないことをしないことです。今までは直前になってから行動してきましたが、毎回事前準備をもっとしとけばよかったと感じるので直さなければいけないと思います。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400文字以内)。
A.
私は厳しい環境に適応できます。私は大学4年間体育会の◯◯部に没頭しました。部活では1軍から3軍まであり、2年生の時に育成枠ではあるものの、1軍でプレーしました。その時に自分と上級生との間に技術面で大きな差がありました。練習でミスをしてしまい叱られることが頻繁にあったのですが、今後活躍するにはレベルの高い環境で練習することが重要であると感じていたので如何に存在感を出すかを考えました。結果として、2年生で公式戦に出場し得点するという数年に1度くらいの大きな経験をすることができました。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の研究テーマは、「シングルショット測定法による、ダイヤモンド中に存在するNV中心の13C核スピンの制御」です。ダイヤモンドは本来炭素原子が共有結合してできた巨大分子ですが、本来炭素がある位置に窒素が置き換わりその隣に空孔ができて窒素と空孔の複合欠陥ができます。これをNV中心と呼びます。このNV中心のスピンと呼ばれる磁気的な特性を一量子ビットとして用いて操作することで量子ゲートを構成することができます。私の研究は将来的に量子コンピュータを実現するために役立つと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400字以内)
A.
私は今後世界に出て自分の力を発揮し活躍したいと考えており、世界で活躍している企業がどのような戦略で、どのようにビジネスを展開しているか知りたいと思っていました。貴社は航空分野、海洋分野をはじめ多岐にわたる事業を世界規模で手掛け、成功しています。そこでこの度貴社のインターンシップに参加し世界で成功する企業の経営戦略を知ることができたらと思い応募しました。また私はターボチャージャ技術に興味を持っています。ターボチャージャは省エネルギー化を求める昨今の社会への一つの答えであり、様々な内燃機関においてその技術の必要性は高まっています。貴社はこの期待に応えるように、多様なエンジンに適用するターボチャージャを製造しています。このような多様な要求に対して貴社がどのようにノウハウを共有しフレキシブルに対応しているのかを知りたいと考えました。 以上二つの理由から、この度応募しました。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか(400字以内)
A.
貴社が世界規模で事業を展開するためにどのような戦略を行い、またそれを可能にする世界情勢分析や市場分析はどのようにして行われているかを、少しでも学ぶ機会があればと思います。また、実際の製品の開発過程や現場を見ることで、大学のような利益を求めない開発に対して利益を求める開発がどのようなものかを学ばせていただけたらと考えております。また、貴社の社員の方々と歓談をし、働くことの意義について教えていただける場もあると幸いです。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400字以内)
A.
私は初対面の人とすぐに打ち解けることができます。私はサークル活動等を通じて様々な人と接してきました。また、国際交流サークルに所属していることに加え、海外旅行が好きでよく外国に行くため、多数の外国人とも接してきました。そんな私が人と接する上で大切だと言えることは、笑顔と共感です。どんな人と接する時も常に笑顔を絶やさず、共感してあげることで相手も自然と笑顔になり、それにより打ち解け合うことができます。 一方で私の短所は夢中になりすぎると、周りが見えなくなることです。これではある一つのことを良いと決めつけ、他の可能性を模索せずより良いものを見つけられなくなります。しかし私はこれを自己課題であると思い直し改善するよう、最近はどんな時も自分を客観的に見つめ、物事の結果を冷静に予測し比較するように努めています。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400字以内)
A.
私はかつて高等専門学校(以下、高専)の電子制御工学科に在籍し、画像認識や超音波センサを用いて最適コースや行動を自己選択し迷路脱出を目指すロボットの開発等を通じて、電気から制御に至る包括的な工学の知識と粘り強く取り組む精神力を身に着けました。高専卒業後、総合大学に編入学した私は、文系の方や外国人とも関わりを持ち、人間としての厚みが増したと自負しています。また、高専時代から外国に興味があった私は、独学で英語を学習し、高専時代にTOEICで905点を取得し、工業英語技能検定2級に合格することができました。大学に入学後も、チューターを努めたり、留学生の身の回りのお世話をする団体に所属したりと、英語を貪欲に使いさらなる語学力の向上に努めています。同時に、互いにホームステイをするなど異文化交流を積極的に行い、相手を理解し円滑に物事を運び、柔軟かつ臨機応変に行動できるよう日々努力しています。 続きを読む
Q. ゼミ・研究室名(50字以内)
A.
数値流体力学ゼミ 内山研究室 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400字以内)
A.
火力発電所における燃料の1つであるLNGは、日本で産出できないため海外から輸入され、産地ごとに分けられることなくタンクに蓄えられます。タンク中のLNGは密度の違いにより層状化し、ある時ロールオーバーにより急激に混合され、発生するガスによってタンクが破損したり、最悪の場合爆発する場合があります。現在のタンクは底部から噴流を噴射することで、LNGの層状化を防いでいます。しかしながら、噴流による混合に関する研究は十分ではなく、最適な噴流のパラメータが定まっていません。そこで、私は数値シミュレーションを用いて、密度成層流体中に向けて底部から噴流を噴射した場合の混合現象を調査、研究しています。私の研究では水と塩水の二種類の流体を用い密度成層流体を再現し、ノズルの角度、噴流のレイノルズ数や塩水の濃度をパラメータとしてシミュレーションを実施し、上下層の混合の様子を解明することを目的としています。 続きを読む
Q. 船用ディーゼル機関搭載過給機について第一希望の理由
A.
昨今の省エネルギー思考の社会は、様々な内燃機関に省エネルギー性を求めており、多種多様な技術が盛んに開発されています。過給機技術はその要求に応える一つの方法として近年再び注目を集めています。過給機はエンジンの排気のみで駆動するため、過給機技術の発展には流体力学が重要な要素となります。私は大学院で学んでいる流体力学を用いて、将来的に環境に配慮した製品の開発に携わりたいと考えおり、本テーマはその一つである過給機技術について新たな知見を得られる絶好の機会です。また一方で私は、大量な資源の運搬で資源に乏しい日本の生活を支える大型船舶そのものにも興味があります。大型船舶の開発にも流体力学は不可欠であり、大型船舶に関しても流体力学の観点より学び、見る機会を得たいと思っていました。上記の通り、過給機技術と大型船舶を両立する本テーマは私にとってとても魅力的です。以上の理由から本テーマを第一希望にしました。 続きを読む
Q. 自動車用ターボチャージャの開発と設計について第二希望の理由
A.
自動車は世界で広く普及しており、自動車業界における環境への考慮は、社会全体で環境に多大な利益を生じることになります。従って、自動車のエンジンの高効率化は昨今の環境問題解決への一つの有効な手段であると言えます。エンジンの高効率化の1つの方法であるターボチャージャは、ハイブリッドシステムとは異なり平地のような一定出力における運転が得意であり、世界ではいまだに広く燃費改善のために使用されています。これにより、自動車用ターボチャージャ技術のさらなる向上が求められており、日々研究開発が進められています。私は、環境に配慮した製品開発に貢献したいと考えており、それに対して私は興味を持っているターボチャージャの技術をさらに発展させて応えたいと思っています。そこでこのたび、ターボチャージャのさらなる可能性を知り、今後自分の知見として十分有用なことを経験できる本テーマに興味をもち、本テーマを希望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 三菱重工のインターンシップに応募しようと考えた理由を教えてください(400文字以内)。
A.
インターンのテーマの多様性により自分のやりたい事が見つかったことと、大学での勉強、研究で得た知識と考え方がどのように生かせるか知りたいと思ったことが応募の理由だ。 全国に多くの事業拠点を持ち、多彩な事業とそれにまつわる技術を持っている貴社の開催するインターンシップは、そのテーマも非常に多岐にわたり、自分のやりたいと考えられるテーマも発見できると考えた。実際に、説明変数抽出やリスク分析といった自分の希望のテーマがあり、 自分の研究に生かせる面もあり高いモチベーションで楽しく取り組めると考えた。 また、研究を通して培った能力や、学校で習得した専門知識がどのように仕事に生かせるのか体感したい。研究で養われた、問題を解決するために論理的に考える力、それをすぐに実行に移す行動力。ゼミ、授業で専攻した統計解析、リスク解析、プラントシュミレータを動かした経験などが仕事のレベルでどれだけ通用するのか試したい。 続きを読む
Q. 三菱重工のインターンシップを通して、どういう経験をしたいと考えますか? (400文字以内)
A.
働く事の一端を担いながら、自分の能力を限界まで試したい。今回のインターンシップは、与えられたテーマに関連する、実際の業務に役立つ調査をして、得られた情報を分析し、社員さんに対して提案するという流れになると考えている。普段学校で行っている研究とは違い、限られた時間の中で結果を出すことが求められるため、時間管理、問題点の明確化、情報収集および精査能力などの面で、実務レベルで自分の力を試す良い機会となると考えた。また、社員さんにアドバイスをもらったり、問題について議論する機会があると思うが、そこを通して貴社の社員の仕事における考え方、業務の効率的な進め方について体感し、社会で働くイメージを強く持つと同時に、今後の自分の課題を発見したい。 続きを読む
Q. あなたの長所・短所をご記入ください(400文字以内)。
A.
私の長所はコツコツ物事を継続できるところだ。私は高校入学から7年以上ギターを継続している。高校時代は、バンドでの練習も、回数を重ねるたびに改善点を発見し修正を続けた結果、県主催のバンド大会にて優勝を果たした。以降は作曲にも力を入れ、日々音楽を聴く際に楽器や和音の構成を意識して自分の作品に生かすようにした。大学3年次には大学祭テーマソングの作曲を行い、コンペティションに参加、全7曲の候補曲の中で最多票を集め採用された。 短所は、他人を優先し自己主張が弱くなりがちなところだ。 私は話を聞くことが得意で、いつも他人の意見を正確に理解し、認めるようにしている。その際、自分の主張を抑えて相手の意見を優先する場面が多い。しかし、議論の場においては、積極的に主張し自分の考えを周りに理解してもらうことも大切だ。最近は研究室のミーティングや日常会話で、意見を聞きつつも自分の考えをはっきり主張するよう努めている。 続きを読む
Q. あなたのセールスポイントなど、あなた自身を自由にアピールしてください(400文字以内)。
A.
私は何でもやってみるチャレンジ精神と、留学をきっかけに培われた国際的素養がある。 大学オープンキャンパスにて、研究室の取りまとめ役となった私は、例年よりも出し物を強化して、興味を持ってくれる学生数を増加させようと考えた。研究室にある加速度計測デバイスを用いて、体幹の強度測定を行い、高スコアの人には景品を与えるという企画を思いついた。高スコアとなる基準値の設定、限られた予算内での人数分の景品の選定など、大変なこともあったが、同期の協力もあり実現した。当日は大盛況で、400人もの学生がデバイスに興味を持ってくれた。 また、今年の夏はアメリカへの短期留学を行い、以降国際交流や英語の習得に強い興味を持つようになった。具体的には、スペインとタイの留学生の生活の手助けをしたり、 国際教養ゼミのTAをしたり、 研究科の英語講座に毎週参加したりと、留学で得た国際的な興味、英語の感覚を持続させるように努めている。 続きを読む
Q. あなたの研究内容について、概要をご記入ください(400文字以内)。
A.
脳血流、心拍、瞬目など、複数の生理指標計測を応用した認知状態推定についての研究を行っている。自動運転技術は、人の作業の信頼性が低下したときに有効であり、機械側がオペレータの作業負荷や認知状態を知り、それをシステムに反映することで、機械と人の適切な作業分担が可能になると考えられる。機械側が人の状態を知るための定量的指標として、先ほど挙げた生理指標が注目されている。脳血流が上昇すれば集中している、心拍が上昇すれば緊張しているなど、生理現象から人の認知状態を推定することができる。私は、近赤外線による脳血流計測装置NIRSや、心拍計といったデバイスを同時に用いて生理指標を計測、そうして得られた複数のパラメータをニューラルネットワークにより機械学習させ、ヒトの認知状態の推定を行う研究に取り組んでいる。 続きを読む
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内) MHIグループのITセキュリティリスクコントロールについて
A.
私は研究で脳、心拍、瞬目など複数の生理指標を用いて実験を行っている。これらの指標は、例えば心拍が上昇すれば緊張しているなど、様々な認知状態の推定に利用できるが、 一方で、指標が増えすぎると、どの指標が最もその認知状態を説明しているのかわからなくなったり、推定用の機械学習モデルで過学習の原因となったりする。これらを解決するのが、スパースモデリング分析である。 数多くの生理指標のうち最もその認知状態を説明していると思われる指標を抽出するには、次元削減を行う必要があり、このテーマは私の研究内容にも関連し興味がある。 また、学校の授業でPCTRANというシミュレーターを用いて発電所の数値シミュレーションを行い、数々の故障シナリオに対する原子力発電所の安全性の検証、解析を行った。 その経験から、発電所の運転そのものについても興味を持ち、実際の発電設備の運転データを解析する今回のテーマを扱いたいと考えた。 続きを読む
Q. 第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(400文字以内) MHIグループ製品の制御システムセキュリティのリスクコントロールについて
A.
私は大規模システムの安全について研究をしている関係上、リスク分析についての体系的な学習を、授業とゼミを通し行った。フォールトツリーやイベントツリー、確率論的リスク評価を始めとして基本的なリスク評価の手法は理解しているので、課題となる調査・整理を効率的に行えると考えた。また研究室内にサイバーセキュリティの研究をしている先輩がおり、以前からこの分野について興味を持っていた。USBを介しスタンドアローンなPCに感染し、イランの原子力施設へサイバー攻撃を行ったStuxnetは、制御システムに対するサイバー攻撃の高度技術を持った例として話題になった。この課題に対する効果的なアプローチが、ベイジアンネットワークによる早期セキュリティ異常検知であり、先輩の研究内容である。 リスク分析の知識を適用すると同時に、サイバーセキュリティに関わる職業について考える大切な機会としたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
81件中51〜81件表示
本選考TOPに戻る

三菱重工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱重工業株式会社
フリガナ ミツビシジュウコウギョウ
設立日 1950年1月
資本金 2656億円
従業員数 76,859人
売上高 4兆2027億9700万円
決算月 3月
代表者 泉澤清次
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.1歳
平均給与 918万円
電話番号 03-6275-6200
URL https://www.mhi.com/jp/
採用URL https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130263

三菱重工業の 本選考ESを見る

24卒 本選考ES

事務系職種
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが当社を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2023年10月10日

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. ●企業を選ぶ際に最も大切にしている基準・当社志望理由 あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を教えてください。 ◆タイトル(30文字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年10月2日

三菱重工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。