就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テレビ東京のロゴ写真

株式会社テレビ東京 報酬UP

テレビ東京の本選考ES(エントリーシート)一覧(全72件) 2ページ目

株式会社テレビ東京の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テレビ東京の 本選考の通過エントリーシート

72件中51〜72件表示
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
●あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
テレビとは、家族の中心にある存在だと私は感じる。 多くの家に、家族が集まるリビングにはテレビが置かれおり、囲みながら食事を取ることもあるだろう。 そして、ニュースなどの情報提供だけでなく、家族同士の会話の話題を与えてくれている。 例えば、私の家族ではサッカーの代表選ではテレビを囲い日本を応援し、東日本大震災の際はテレビを前に日本の危機を見守った。 インターネットで全ての情報が入る現代において、テレビとは情報や娯楽の提供機能以上に家族同士の繋がりの紐帯役としての社会的役割が求められていると思う。 続きを読む

Q.
●学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
学生時代に力を入れたことは、独立系FP会社での資料作成のアルバイトだ。しかし、統計を探すのに、時間がかかり、効率が悪いという問題があった。そこで、私は業種別に統計を掲載しているサイトを集約化したリストを作成し、皆で共有できるようにした。そうすることで、時間短縮するだけでなく、自分以外でも同じ早さで作業が行うことができると考えたからだ。限られた時間の中で終わらせるためには、個人個人が工夫をして効率化を図ること。また、結果を皆で共有することで、自分だけでなく社内の業務全体が円滑に進むことを実感した。 続きを読む

Q.
●テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
私は、報道記者として経済番組に携わりたい。特に貴社では、朝のモーニングサテライトから、夜のワールドビジネスサテライトまで、経済ニュースに特化した番組編成が魅力という点、自分が学業として学んできた経済について活かせる点から強く志望している。経済情報を伝える番組は、概して金融に携わるビジネスマンをターゲットにしてきた。しかし、超低金利やインフレの進行という現状を見たとき、個人資産家にも経済情報を伝える番組は必要不可欠であり、多くの人にとって経済が身近な存在になるような番組づくりをしたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 九州大学 | 男性

Q.
学生時代のアルバイト経験を具体的にご入力ください ※アルバイト経験がない方は「なし」とご入力ください100

A.
家庭教師の営業を結ぶアルバイトを大学2年生から始めた。会社の車に一人で乗りこみ福岡から宮崎や長崎まで毎回違うご家庭に伺ういます。ご家庭では実際に家庭教師の良さをプレゼンして契約成立を目指します。 続きを読む

Q.
体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力ください ※大学名は記入しないでください。学外可 ※体育会・サークル活動経験がない方は「なし」とご入力ください50

A.
ボクシングジムに所属し、基礎的な体力作りからプロとリングで対峙したりしています。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。250

A.
日常の中では切り離すことの出来ないが最も非日常を感じることが出来るものです。テレビはスイッチを入れるだけで普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。様々な愉快なこと、感動することの出来ることで個人で楽しめるだけでなく、人と会話をする上で共通の話題となったり、ビジネスで有益な情報を得ているという人も多いと思います。日常生活に様々な角度から光を射し込み、人々に楽しみや感動、また様々な有益な情報をもたらしてくれる必要不可欠なツール、それこそが私にとってのテレビです。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。250

A.
大学2年生から始めたボクシング 入会後ある男性がミット打ちに誘ってくれ、初めて自分が打ち込んだミットの音が良い音を出していたのは、プロである彼の上手いリードのおかげであることを知り私の中で彼を超えるという目標が生まれた ある日ジム内のリーグ戦で彼と試合で私はリングの上で彼た対峙した。3R目に彼に一瞬隙が生まれ、私はすかさずジャブを打ち込んだ。ジャブは急所である顎を軽く掠めた。ストレートを打ち込もうとした時、彼は身体を傾け、リングに倒れ込んだ 努力は必ず身を結ぶ。これからも何事にも全力で取り組みたい。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。250

A.
ボクシングを大学生活で精力的に行ってきました。2020年の東京オリンピック開催までに少しでも多くの人にボクシングに興味を持ってもらいたいと考えています。確かに競技としてのボクシングは過酷です。さらに、収入の面でもボクシング単体で生活して行ける人はほんの一握りで厳しいと言わざるをえません。しかし、それも含めてありのままの現状を伝え、華やかな側面ばかりが脚光を浴びがちな現代において様々なスポーツがあるということを伝え、テレビの視聴者が何かを感じ取ることの出来るような番組を制作してみたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代のアルバイト経験を具体的にご入力ください。100文字以下

A.
携帯、日用品、嗜好品の促進販売員をやっていました。自分が使っていない商品でもお客様に様々な質問をされることがあるので、一つ一つの商品について時間をかけて勉強しました。 続きを読む

Q.
趣味をご入力ください。50文字以下

A.
料理です。料理は計画性が大事。食材費と栄養バランスを考え、完成までの調理の段取りを取り決めています。 続きを読む

Q.
体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力ください。50文字以下

A.
一年生歓迎会の運営サークルの副幹事長。メンバーに仕事を割り振ったり、当日の流れの取り決めをしました。 続きを読む

Q.
ゼミや研究室におけるテーマおよび研究内容についてご入力ください。 50文字以下

A.
近代文学ゼミにおいて、日本の‘おもてなし’に含まれる外国人差別を研究しています。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
物知りな話し相手です。最近どんなお店が流行っていて、どんな事件が起こっているのか、その他にもたくさんの情報を教えてくれるからです。情報を得るだけならインターネットでも十分ですが、テレビは話し相手にもなってくれます。自分で入力して調べなくても、テレビの方から話しかけて情報を伝えてくれるし、私はそれに対して思わず笑いかけたり話しかけてしまいます。疲れて帰ってきて頭が働かない時、一人でご飯を食べている時、どんな時でもテレビは話しかけてくれます。私も誰かの話相手になれるようなテレビ番組を制作したいです。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
訪日外国人向けのウェブメディアでライターをしていました。「日本の夏を伝える」特集では、風鈴を担当。編集者に「デパートとかで風鈴撮ってきて」と言われましたが、それでは「日本の夏」を知らない海外の人達にはわかりずらいと思い、図書館で風鈴の歴史や題材となった和歌を調べました。さらに工房に行って職人さんに取材しました。それを記事にした結果、海外の方に「日本人の心が伝ってくる記事だ」と言われました。この経験で、一つのものを伝えるのにも、その起源や歴史を知ることでより深く伝えられることを学びました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
人々に体験を届けるような番組を作ってみたいです。それは、ただ番組を見て疑似体験が出来る、ということではありません。テレビを見て、実際に行ってみよう、やってみようと人々を動かすような番組です。ウェブライターをやっていた時も「記事で紹介していた場所、実際に行ってみたよ。」と言われ、自分の届けた情報が世界の誰かに影響を与えたことに喜びを感じました。インターネットで何でも簡単に調べられる時代になりましたが、そんな時代だからこそ、自分の目で見たり体験することの楽しさを人々に味わって欲しいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
設問 (10) ★ あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 私にとってテレビは「未来の道標」だ。娯楽の少ない地方(和歌山)で生まれ育った私に様々な情報・感情・娯楽を与えてくれたのはテレビ番組だった。好きな番組、偶然見た番組に関わらず、テレビ番組は私の人生に大きな影響を与えてくれた。野球を始めたこと、アイドルにハマったこと、彼女とのデートの行先、今のアルバイト先で働きたいと思ったきっかけ、テレビ局で働きたいと夢を決めた瞬間。数えきれないほどあるが、テレビが私に未来への決断の選択肢を与えてくれた。テレビが常に私の「未来の道標」だった。 続きを読む

Q.
設問 (11) ★ 学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 私が学生時代に最も力を入れたことは「編集長を務めていたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画出版サークルでフリーペーパーの編集長を務めた。しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーが撤退を示唆し、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、私は「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追究し、内容を刷新することにした。その結果、配布率は96%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。この経験から「対象者のニーズ」を考え抜く力を培った。 続きを読む

Q.
設問 (12) 総合職を選択された方は必ず設問(12)全てをご入力ください。 テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 私は貴社で「わかる人にわかるバラエティ番組」を作りたい。若者のテレビ離れが叫ばれ、高視聴率を獲得することが近年難しいと言われている。その中で、私は、おもしろいと思ってもらえる人に長年愛される番組を作りたい。具体的には「親近感とくだらなさ」をテーマにした旅バラエティを作りたい。大学生がディレクターからのミッションに四苦八苦しながらキャンピングカーで日本各地を巡る番組だ。更に私は、ロケ番組を多く制作したい。テレビという影響力の大きい媒体を通して、自分が面白いと思ったものを現地から届けていきたい。   続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・学生時代、最も力を入れたこと

A.
大学直属の企画団体で100人の部員をまとめ、500人規模の新入生歓迎会を成功させた事です。私は部員全員にやりがいを与える為、2つの取り組みを実施しました。1.幹部中心の会議からボトムアップ式に変革し、発言しやすい環境を作った事、2.全部員に直接会って想いや目標を共有し、信頼関係を築いた事。その結果、全部員が会議に参加し、企画を成功させる事ができました。この経験から、目標を共有する為には想いを伝える事が重要で、その積み重ねによって得られた信頼が周囲を巻き込む原動力になる事を学びました。 続きを読む

Q.
・あなたにとってテレビとは何ですか

A.
人生において最も重要なものは「コミュニケーション」であると考えています。その上で、私にとってテレビとは「生きていく上での教科書」です。 両親が共働きであり、幼い頃の遊び相手はテレビそのものでした。1日中テレビを見続ける、そんな日もたくさんありました。ただ、その経験が今の私を形成してくれていると実感しています。様々業界の著名人や出来事を知っていたり、生まれてもいない時代の曲を知っていたり、テレビから仕入れた知識が、多種多様な人とコミュニケーションを図ることのできる能力を与えてくれたからです。 続きを読む

Q.
・テレビ東京でやりたいこと

A.
スポーツ番組の制作に携わり、スポーツの魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えています。理由は、バレーボールに打ち込んできた経験から、スポーツには人の心を動かす、大きな魅力があると実感したこと。ゴルフ中継のアルバイトを通じて、自分の仕事が多くの視聴者の目に触れるということのやりがい、各場面において適した演出をすることの奥深さを知ったことにあります。貴社のコンテンツにかける情熱やオンリーワンを目指す社風の中で、スポーツに興味のない人もスポーツの世界へ引きずり込める番組を作りたいと考えています。 続きを読む

Q.
・あなたがテレビ東京でやりたいことや学生時代最も力を入れたことが具体的に伝わるように下の枠を自由に使って、あなた自身をアピールしてください

A.
写真多用 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

アナウンス職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
趣味

A.
スタジアムDJモノマネ/スポーツ観戦/スポーツをすること 続きを読む

Q.
体育会・サークルなど

A.
タッチフットサークル(関東大会準優勝) アナウンス研究会 続きを読む

Q.
アルバイト経験

A.
東京ドームボールボーイ 中学塾講師 飲食店ホール 続きを読む

Q.
語学に関する特記事項(TOEIC・TOEFLなど)

A.

Q.
資格・免許・コンテスト結果など

A.

Q.
ゼミ・研究室におけるテーマ

A.
現代日本政治学です。日本で起きている諸現象に対し、政治学的アプローチで実証研究を行います。 続きを読む

Q.
あなたはどんなアナウンサーになりたいですか(ジャンルなども具体的に)あなたの写真を使って自由に表現してください。

A.
やりたいこと:メジャー競技、ブレイクする前の競技を問わず、必ずある「選手の人生の結晶」を実況で伝えたい! 写真 人生の結晶・・杉内投手のノーヒットノーラン、WBC日台戦、井端選手の同点タイムリー! 野球・サッカー・バドミントン・タッチフット、様々な競技のプレーヤーとして、どんな競技の魅力も伝えます! 写真 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京工芸大学 | 女性

Q.
学生時代、最も力を入れたこと。

A.
早慶戦の司会MC嬢を務めたことです。早慶戦で見た情熱ある応援がきっかけで自分が貢献できる応援をしたいと思い、放送研究会が携われる司会の立場の応援、MC嬢を志願しました。しかし、MC嬢に選ばれた直後、来年は依頼しないと言われました。原因は60年伝統で引き継がれてきた独特な司会が現代に合わないからでした。依頼者や指導担当と話し合いを行い、現代風に変えるなら来年を考えると言われました。その司会を私が初めて披露する立場になりプレッシャーはありましたが、本番までマスクを着用、水のみの飲料制限、100m先に向かい地声で張る練習を行いながら依頼者の気持ちを考え必死で打ち込みました。本番を終えた後、依頼者に「心に刺さる司会だった。来年もお願いしたい」と言ってもらうことができました。この経験で将来伝えることに夢中になって打ち込みたいと強く思いました。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとはなんですか?

A.
知らない情報を運び、心を揺さぶる宝箱です。きっかけは5歳の頃に見た新人アナウンサーの台風中継リポートでした。自分の地域は晴れていましたが、カメラに向かって必死に現地の様子を伝える姿を見て、体験していない台風を怖いと感じました。この中継で、映像と音で視聴者に生の情報を伝えるテレビの仕事に強く惹かれました。学生活では早稲田大学放送研究会に所属しました。様々なMCを通して、依頼者とお客様の気持ちを考え、どう伝わるか試行錯誤する日々を送っています。私はテレビの先にいる視聴者や制作者の気持ちを考え、新たな価値を提供できる人になりたいです。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいこと

A.
テレビの制作側と視聴者を繋げたいです。私は朝まで生テレビ!で幹部を務めました。4人で行うのですがはじめ1番仕事ができないと思い、落胆しました。そこで自分の強みを考え、気持ちや能力を分析し、協力体制を作ることならできると思いました。幹部のうち2人の仲が悪化したときは個別で会い、会議では緩衝剤になった結果OAのミスが減りました。テレビの外側だけでなく内側の気持ちも考え番組は作られるものだと実感し、制作側と視聴者それぞれの気持ちを考え、情報を届けていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
人生の師です。私はテレビが大好きで、テレビから様々な「感動」を受けました。バラエティ番組を見て嬉しさ楽しさを、ドラマを見て、ドキドキワクワクや、時には悲しさや辛さを、報道番組を見て世の中に対しての希望や不安といった様々な感情の集合体である「感動」を受けました。テレビ離れが叫ばれていますが、私はテレビほど身近で多様な「感動」を受けられるものはないと考えています。普段の生活では感じられないものをテレビは私たちに与えてくれる点で私は、テレビを人生の師であると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
アナウンス研究会の活動です。そこでは自身で番組を制作し発表する番組発表会の総責任者を務めました。総責任者を務める際私は来場者数を例年150名程度なのを300名にすることを目標にしました。目標達成のため私はまず発表会の宣伝担当と積極的に対話をしました。これは制作現場と宣伝担当の円滑な意思疎通を図るためです。そして多くの人に発表会の存在を認知させるためにSNSを利用しました。日時等の告知はもちろん、制作担当のリアルな声をSNS上では投稿しました。結果最終的に来場者数を設定した目標を上回る約360名まで増加させました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
より多くの人に貴社のコンテンツを楽しむ環境を作ることです。貴社の番組を始めとするコンテンツはクオリティが高く多くの人が楽しめるものが多いと考えます。しかし、視聴率等の尺度から見ると、コンテンツに多くの人が触れている機会は決して多くないと考えます。素晴らしいものがあるのにそれが受け入れられない環境を変えたいと考えています。そのためにはテレビという媒体にとらわれない柔軟な対応が必要だと考えています。いつでも、どこでも、誰とでも貴社のコンテンツが楽しめる環境を私は作りたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

アナウンス職
男性 16卒 | 法政大学 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
プロレス観戦 モノマネ 続きを読む

Q.
体育会、サークルなど

A.
バスケットボールサークル 続きを読む

Q.
アルバイト経験

A.
チョコレート店でのアルバイトです。唯一の男性店員として1年以上試食配りを続けています。全国からいらっしゃるたくさんのお客さんとの会話が楽しく、やりがいを感じています。 続きを読む

Q.
資格免許コンテスト結果など

A.
普通自動車運転免許 続きを読む

Q.
ゼミ・研究室におけるテーマ

A.
英文学演劇ゼミに所属しています。登場人物の心情を理解することに力を入れて演じています。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとはなんですか?

A.
私にとってテレビとはきっかけです。ポケモンやおはスタを見て育ち、ゲームに熱中し、週刊AKBを見てAKBが好きになり、野球中継やボクシング中継を見て、遠い存在だったスポーツが身近に感じました。最近では「L4YOU」でアルバイト先が紹介されお客さんが急増したことで、改めて視聴者を動かすテレビの力を感じました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいこと

A.
スポーツ実況から情報、バラエティ番組まで幅広く活躍できるアナウンサーになりたいです。スポーツでは特に大好きな格闘技の実況がしたいです。1年中選手に密着し減量の苦しさ、トレーニングの過酷さなど選手一人一人のドラマを入場シーンから熱く伝えたいです。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたこと

A.
チョコレート店でのアルバイトです。唯一の男店員でいじられ、さらにお客さんは8割女性。不器用な私にとって女性が喜ぶラッピングは難敵でした。そんな中試食配りという誰にも負けない武器を見つけ1年以上配り続けてきました。その中で出会った1万人以上のお客さんとの会話が楽しかったから今まで続けてこられました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
アルバイト経験をご入力ください100文字以下

A.
【お節介先生】家庭教師歴4年目です。必要であれば親子喧嘩の仲裁等も引き受け、あらゆる角度から生徒の世話を焼きました。合格や成績向上という結果だけに囚われずに、やる気向上の過程に焦点を当て指導しました。 続きを読む

Q.
趣味をご入力ください。 50文字以下

A.
【ねこあつめ】無類のねこ好きです。今まで5匹の猫を拾い、3匹は里親へ、2匹は我が家で育て上げました。 続きを読む

Q.
資格・免許・コンテスト結果等、PRできるものがあればご入力ください。 ※ない方は「なし」とご入力ください 50文字以下

A.
【放送ビジネス班代表!】高校生の時、母校と御社の企画に参加し、チラシデザイン等をやらせて頂きました。 続きを読む

Q.
体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力ください。 ※大学名は記入しないでください。学外可。 ※体育会・サークル活動経験がない方は「なし」とご入力ください 50文字以下

A.
学園祭運営スタッフに所属し、バリアフリー担当副統括を務めました。主な仕事は他部署調整と後輩指導です。 続きを読む

Q.
ゼミや研究室におけるテーマおよび研究内容についてご入力ください。 50文字以下

A.
専攻:行動分析。卒業研究では、不快な情報の表出が受容側の刺激機能の変換に及ぼす影響を検証します。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
【荒川の土手】テレビは常に発見と刺激を与えてくれるものです。今日の出来事等身近な事から、政界や国際問題、果ては宇宙のことまで家にいながら知ることが出来ます。そしてそれにワクワクしたり、大笑いしたりとテレビを前にするとあらゆる感情がむき出しになっている自分がいます。この感覚は幼稚園児の頃よく遊んだ荒川の土手でよく味わっていました。土手の花から四季を知り、友達と走り回って笑い転げていました。様々な刺激を与えてくれるテレビはまさに在りし日に遊んだ荒川の土手です。テレビの前にいる時は常に童心に帰ります。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
【バリアフリー姉さん】学園祭のバリアフリー化です。場内整備に加え心理面のアプローチに特に力を入れました。ボランティアを通してスタッフとの信頼関係を築いて頂き、学園祭への安心感に繋げました。また、副統括という立場から誰かが悩んでいれば率先して悩みを聞き、寄り添って問題を解決することで風通しの良いチームを目指しました。当日は多くの方にご来場頂き、「あなたがいるから来られた」という言葉を素敵な笑顔と共に頂くことが出来ました。以上の活動が認められ、ベストオブ学園祭賞の運営部門での1位獲得に貢献しました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
【オリジナルアニメでテレ東ファンをもっと増やしたい!】アニメ分野に携わり、オリジナルアニメを制作したいです。震災直後は「テガミバチ」に励まされ、「ゴッドタン」に笑い転げ、生きがいは「銀魂」という私は御社と御社のアニメが大好きです。御社の番組を見ていると、日本に生まれて良かったと強く感じます。その魅力とアニメを掛け合わせ、アニメだけでなく、他の番組も見たくなるようなシナジー効果を生み出すアニメ制作に挑戦することで、日本と御社の魅力を発信し、世界中に「テレ東ファン」をもっと増やしたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1. 希望職種(併願可)

A.
総合・技術 続きを読む

Q.
2. 趣味(50字)

A.
読書、ドライブ、旅行、音楽鑑賞、ゲーム、喫茶店巡り 続きを読む

Q.
3. 体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力下さい(50字)

A.
放送研究会。照明や音響などの機材でステージ演出を行うサークルです。 続きを読む

Q.
4. ゼミや研究室におけるテーマ及び研究内容についてご入力下さい(50字)

A.
タブーミーニング。近親相姦を中心に、文化におけるタブーの意味を研究しています。 続きを読む

Q.
5. あなたにとってテレビとは何ですか、具体的にご入力下さい(250字)

A.
 私にとってテレビは「ヒーローの武器」です。  私がテレビ局での番組制作を志した1番の要因は、父親の闘病です。父は自宅でガンの治療を行っていました。そんなある日私が家に帰ると、堅物な父がテレビを見て笑っていました。  堅物な父が笑う姿を見て私は「笑いを手軽に楽しめるテレビってスゴイ!テレビを使ってエンターテイメントを届けているTV局の人は、なんて凄い人たちなんだ!!」と思ったのです。「番組制作を仕事にしよう」私は決意しました。  だからこそ、私にとってTV局の人は「ヒーロー」で、テレビとは「武器」なのです。 続きを読む

Q.
6. 学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力下さい(250字)

A.
 私が学生時代に1番力を注いだことは、サークル活動でイベントを運営したことです。特にサークル員が「楽しみながら努力出来る環境」を作ることに尽力しました。  具体的には1年生を責任者に採用するなど、1年生にやりたいことを挑戦してもらいました。例年イベント後に半数の約100人の新入生が脱退するという問題があり、私は「熱意を引き出」そうと考えたからです。  この施策でサークル員の熱意が向上し、新入生はほぼ残りました。これ以来、私は何事でも「どうすれば人の熱意を引き出すことが出来るのか」を考えるようにしています。 続きを読む

Q.
10. テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力下さい(技術職)(250字)

A.
 私はテレビを番組制作以外の観点から盛り上げたいです。  例えばプラットフォームアプリの開発です。テレビ東京の情報全てが手に入るアプリを作ることで、テレビ東京のことをもっと知ってもらいたいと思います。  名古屋テレビは「ウルフィ・ティッカー」で視聴率を上げましたが、この施策は「人々にリアルタイムで番組を知ってもらう」というものでした。これを知り、私はテレビ離れの原因は「人々の無知」なのではないかと考えています。  そのため私は番組制作では出来ないような施策で、テレビ業界をもっと盛り上げていきたいのです。 続きを読む

Q.
11. 技術職での関心のある部門を選択して下さい

A.
カメラ、音声などスタジオでの番組制作 インターネット・モバイル・データ放送等ITメディアの開発・運用 続きを読む

Q.
あなたか_テレヒ_東京て_やりたいことや学生時代、最も力を入れてきたことか_具体的に伝わるように 下の枠を自由に使って、あなた自身をアヒ_ールしてくた_さい。

A.
名古屋テレビ ウルフィーティッカー→視聴率up ⇒「知らない」がテレビ離れの要因 ⇒プラットフォームアプリの開発<いつでもどこでもテレビ東京> サークル活動 ・各部署の統括 ・後輩育成 ・イベント運営 →長所:ホスピタリティ精神・計画力・スケジュール管理能力・主体性 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1. 希望職種(併願可)

A.
総合・技術 続きを読む

Q.
2. 趣味(50字)

A.
読書、ドライブ、旅行、音楽鑑賞、ゲーム、喫茶店巡り 続きを読む

Q.
3. 体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力下さい(50字)

A.
放送研究会。照明や音響などの機材でステージ演出を行うサークルです。 続きを読む

Q.
4. ゼミや研究室におけるテーマ及び研究内容についてご入力下さい(50字)

A.
タブーミーニング。近親相姦を中心に、文化におけるタブーの意味を研究しています。 続きを読む

Q.
5. あなたにとってテレビとは何ですか、具体的にご入力下さい(250字)

A.
 私にとってテレビは「ヒーローの武器」です。  私がテレビ局での番組制作を志した1番の要因は、父親の闘病です。父は自宅でガンの治療を行っていました。そんなある日私が家に帰ると、堅物な父がテレビを見て笑っていました。  堅物な父が笑う姿を見て私は「笑いを手軽に楽しめるテレビってスゴイ!テレビを使ってエンターテイメントを届けているTV局の人は、なんて凄い人たちなんだ!!」と思ったのです。「番組制作を仕事にしよう」私は決意しました。  だからこそ、私にとってTV局の人は「ヒーロー」で、テレビとは「武器」なのです。 続きを読む

Q.
6. 学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力下さい(250字)

A.
 私が学生時代に1番力を注いだことは、サークル活動でイベントを運営したことです。特にサークル員が「楽しみながら努力出来る環境」を作ることに尽力しました。  具体的には1年生を責任者に採用するなど、1年生にやりたいことを挑戦してもらいました。例年イベント後に半数の約100人の新入生が脱退するという問題があり、私は「熱意を引き出」そうと考えたからです。  この施策でサークル員の熱意が向上し、新入生はほぼ残りました。これ以来、私は何事でも「どうすれば人の熱意を引き出すことが出来るのか」を考えるようにしています。 続きを読む

Q.
7. テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力下さい(総合職) (250字)

A.
 私はバラエティ番組を制作したいです。その上で視聴者の「人生を豊かに」したいです。  例えば「ゲストと視聴者の距離感」に重点を置いたトーク番組です。相手との距離感は情報の伝達や影響力に関わります。近過ぎず遠過ぎないゲストと視聴者の丁度良い距離を作り、ゲストの価値観や考え方を「よりリアルに」伝えていきます。  「楽しい・面白いと思うことの出来るモノゴトが多い人生」は豊かな人生の1つの形と考えています。私は視聴者が楽しみながら興味・関心の幅を広げられる番組を作り、視聴者の人生を豊かにしていきたいです。 続きを読む

Q.
8. 総合職の第一希望

A.

Q.
9. 総合職の第二希望

A.
放送ビジネス 事業(イベントの企画・実施、映画の企画・制作等)、広報 続きを読む

Q.
あなたか_テレヒ_東京て_やりたいことや学生時代、最も力を入れてきたことか_具体的に伝わるように 下の枠を自由に使って、あなた自身をアヒ_ールしてくた_さい。

A.
企画名:『噂のあの人!』 形態:トークバラエティ コンセプト:これから注目を集める人(噂になっている人)の表と裏の顔に迫る →考え方や価値観を伝える 特長:ゲストと視聴者の距離感に重点を置く →特に尊敬の念と親近感に注目する →その二面性を描く 進行役・・・アナウンサー MC・・・中年の男性タレント セット  左脳が理性的・右脳が感情的=尊敬を左、親近感を右に  ゲストは中央右手・MCが左手 ゲスト例:白河三兎、ツジトモ、真鍋たいと、スニーカーの靴紐の結び方を変えた人、クロワッサンたい焼きのアイスバージョンを作った人、早慶戦のポスターを作った人、デジタルサイネージ、電車内のデジタルサイネージ、 <言動や印象によって形作られる距離感によって物事の伝わり方は変わり、空気の温度や仲の良さに直結する> 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代、最も力を入れてきたこと250文字。

A.
人不足で活動停止危機だった散策サークルの会員数を、幹事長として仲間と共に、1年で4名から60名まで増やしたことです。まず知名度の無さに対し発信力の弱さに気づき、企業に広告掲載依頼をし、代わりにそこでアルバイトをしました。次に新人定着率の低さに対し、入部後の環境のミスマッチの多さに気付き、同業他団体を研究・偵察し、サイトで予めサークルの差別化をアピールしたり、新人のニーズに積極的に応えました。どれも地道な行為でしたが、結果が出るまで時間を要する中、諦めずチャレンジし続けたことで成果を出しました。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか?250文字。

A.
ある両者をつなぐ「かすがい」です。テレビ番組は世の中のほぼ全員に与えられる話題の要素です。話題として会話と会話の間を取り持つのみならず、それによって離れていた二者の関係を引きつけます。テレビは、ときに家族・友人・恋人をつなぎ、関係を深めることを可能とする接合具だと言うことです。少なくとも私は、そのような形でテレビから恩恵を与った経験が何度もあります。また近しい人々のみならず、全く関わりの無かった、共通認識を持った人やコミュニティと接点を得られる「かすがい」としてもテレビは機能します。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいこと250文字。

A.
私は貴社の強みとも言える旅番組の中でも、主に過疎地域やそこの交通機関を対象とした番組制作に取り組み、視聴者の観光ニーズに応え、面白味を与える一方で地域を盛り上げていきたいです、私は散策サークルにて観光散策企画を組んだ際、散策ガイドにも掲載されないような日の当たらない街の魅力を、何度も足を運ぶことで見出し、参加者に散策の喜びを与えました。私はこの経験や地理の明るさ、フットワークの軽さを活かして、過疎地域に魅力を析出し、視聴者の食いつく取り上げ方をすることで、それらの地域の活性化につなげたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。250文字以下

A.
卓球部での活動です。大学での部活では選手兼主務として部を支えました。私は、自分が主務になったからには部を強くしたいと考え、春・秋に行われる大会で現状5位から優勝すると目標を定め、練習環境の改善を提案しました。ミーティングを通し部員一人ひとりと話し合い皆が納得いく改善を提案し、その実行の為率先して行動しました。具体的には、実戦の少なさから対外試合の増加を目指し、私は他大学に試合依頼をしました。その結果、半年後優勝を果たしました。組織の為に自ら起こした行動が成果となり、私は達成感を得ました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
世界卓球の中継やそれを盛り上げる関連番組やイベントを制作したいです。中継では、より選手の詳しい情報を得る取材を行い、時にユーモアな放送をし、卓球を知らない人でも楽しめる中継をしたいです。また、それに関連したバラエティ番組やイベントを制作し、人気向上に繋げたいです。例えば、貴社の強みであるアニメやアイドル番組とコラボした卓球対決です。選手とジャニーズや乃木坂46、アニメキャラを共演させ卓球に興味がない人も惹きつける番組やイベントを作りたいです。このような貴社の強みを最大に活かした仕事をしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下。

A.
〜生活を豊かにするもの〜 「テレビはなくてもいい、けどなきゃつまらない」私はそう思っている。 テレビは、自分自身とは全く関係のない芸能界の情報や行くこともないであろう外国の情報など、自分の実生活とは関係のないことをたくさん提供していると思う。 例えば、女優Aと俳優Bが付き合っているかどうかなど、正直自分とは全く関係のないことだ。 しかし、この余分とも思える情報や知識が翌日の会話のネタになったり、意外な新たな発見をしたりすることが、私の生活を豊かに楽しくしてくれている。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下。

A.
4000人の観客が熱狂する舞台を成功に導いたことだ。 私は他団体の舞台演出を行うサークルに所属し、学園祭のステージ担当として演出の要望を受ける窓口を務めた。初見の方と活動する為、良好な関係の構築を第一に考えた。単に要望を聞くだけでなく、自ら提案等をすることで相手の信頼を獲得。この信頼が原動力となりステージ成功に繋がった。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下。

A.
私が思う貴社の最大の強みは、人々が一見どうなの?と思う番組をやっても、 「テレビ東京だから仕方がない」と視聴者が思うことであると考えている。 そこで、私は貴社でなかなかやるには勇気がいる試みをどんどんやっていきたい。 例えば、野球中継においてベンチの様子を中心に映し続ける中継であったり、全国の街のライブ映像をひたすら流すだけの番組であったりと、もしかしたら面白いかもしれないけどやる勇気がないような企画である。 「テレビ東京は常に面白いことをやろうとしている」と人々に30年後にも思ってもらえる取り組みをしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代のアルバイト経験を具体的にご入力ください。100文字以下

A.
私は小中学生の家庭教師をしていました。主に、英語と数学を中心に教えていました。今年の3月には無事に志望校に合格させることができたので、現在は特にアルバイトはしておりません。 続きを読む

Q.
趣味をご入力ください。 50文字以下

A.
趣味はスポーツ観戦です。特に、欧州サッカーが大好きで、夢はASローマの試合を生で観戦することです。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
私は今まで以上にテレビ東京様が誇るコンテンツを海外に広めていきたいです。日本のバラエティ番組は、海外で現在も高い評価を受けています。ただ、アニメ・漫画・ドラマなどに比べてまだまだ認知度は低い分野だと考えます。ですから、テレビ東京様に入社した暁には、貴社の誇るバラエティ番組を世界に広めたいです。 続きを読む

Q.
体育会・サークルなどの具体的な活動内容をご入力ください。50文字以下

A.
放送研究会というサークルに所属しており、企画を立ち上げ出演者交渉から舞台演出まで手掛けていました。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。

A.
私にとってテレビとは「先生」です。大切なことは全部テレビが教えてくらました。小学生のとき今以上に太っていた私は、「デブ・ブタ」などと友達から言われるようになりました。当初、ただ腹が立ち、人を遠ざけるようにしていましたが、テレビのお笑い芸人さんの返し方を参考に自分なりに面白く返答すると、たちまちクラスの人気者になりました。もしあのとき悪口に対し怒っていたら、今の私はなかったと思います。他にも、恋愛はドラマから、一般常識はニュース・情報番組から学びました。テレビとは私にとっての憧れの先生です。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
私が学生生活で力を入れて取り組んだことは、アルバイトをしていた家庭教師です。最も印象的な生徒は、今年の3月まで教えていた中学3年生の男子生徒です。初めは志望校には到底及ばない成績で、志望校を身の丈にあったものにするという話もありました。しかし、教師としてそれをさせてはならないと、私なりに考え、生徒の今までのテストの点数をデータ化することにしました。すると、苦手なところが明らかになり、細かいアプローチができるようになりました。そして、無事に志望校を下げずに合格することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代、最も力を入れてきたこと

A.
私の大学生活を捧げたものは舞台照明だ。サークルで様々な舞台を照明で彩ってきた。照明は舞台の主役でなく、 百点満点の舞台を百二十点に引き立てるためにある。例えば演劇で夕焼けの場面があれば、舞台を夕焼けに染める 照明を作る。夕焼け一つとっても季節や時間帯、時代によって違ってくる。また登場人物の心情によっても見え方 は変わる。そうやって全ての場面の照明に繊細な拘りをもって舞台を作り上げてきた。舞台を見に来た観客で照明 に注目する人などいなくとも、たった二十点の付加価値の中にある無限の可能性に情熱を注ぎ続けた。 続きを読む

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか?

A.
私にとってテレビとは、人々の生活や社会に彩りを与えるものである。テレビは番組を通して人を笑わせたり感動 させたりする力がある。面白いバラエティー番組を見れば笑えるし、ドキュメンタリーやドラマを見れば感動で泣 くことだってできる。このような素敵なテレビ番組は、番組を見た視聴者の生活を彩ることができるのである。ま た、その視聴者がテレビを見た後で元気を出して仕事を頑張れば、また別の誰かの生活を違うかたちで彩ることに なる。そうして一つの素敵なテレビ番組は、回りまわって社会全体を彩る力を持つのだと思う。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいこと

A.
私はプロ野球が好きで、毎年何度も球場で観戦をする。またテレビ局のアルバイトで多くのスポーツ選手に生で会 うことができた。こうした体験を通して私が強く感じるのは、テレビは生の感動には敵わないということだ。臨場 感や選手の肉体の凄さ、躍動は画面を通しては届かないことが多い。だからこそ、この生の感動を少しでもテレビ で視聴者に届けられればどんなに素敵かといつも考えるのだ。ネオスポーツなど独自の視点を持つ番組を手掛ける 貴社で制作に携わり、スポーツの見せ方を考え続けたい。そしてより多くの感動を視聴者に届けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
『テレビ=道しるべ』 私は高校3年生の時に大学受験に失敗し、その後一年の浪人生活を経験している。浪人生として勉強に励む上で、私の心 の支えになったのがテレビだった。(特にウレロ☆未確認少女が印象に残っています。)「日中に勉強を頑張り、夜にテ レビを観てリフレッシュする」という生活サイクルを繰り返す内、「自分もいつしか人の心の支えになるような楽しいテ レビ番組を作りたい!」と思うようになった。その後、テレビの支えのおかげで大学に入学してからは、映像制作やイベ ント企画に没頭している。 _ 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
『アイドルのライブカメラマン』 この活動はアイドルオタクである私の「アイドル愛のないライブ映像が多すぎる!」というモヤモヤがきっかけだっ た。その歯痒さをバネに、カメラオタクの友人と結託し映像撮影業を開始し、「オタク目線をふんだんに盛り込んだカ メラワークと編集」を武器に、様々なアイドルのライブ撮影を経験した。 その過程で、****のプロデューサー様から好評を受けたこと一 生の思い出だ。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
『テレ東発!をテーマにアイドルを発掘・育成するバラエティを制作したい!』世の中には、強い魅力を持ちながらも陽の目が当たらないマイナーアイドルが数多くいる。群雄割拠のアイドル戦国時代においては、彼女たち自身の魅力だけではなかなか注目を集めることが難しく、彼女たちの魅力を上手く料理し、エンターテイメントとして生活者に届ける存在が不可欠となっているのだ。この状況下、私はその料理の役割を、テレビ東京で番組制作という形で担っていきたい。アイドルファンから愛されるテレ東の文化に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
GTT。グレート・ティーチャー・テレビだ。 報道番組や情報番組は世間の流れや知らない言葉・漢字を教えてくれた。スポーツ番組は私も頑張ろうと奮い立たせてくれた。バラエティ番組は笑うことと友達や兄とのコミュニケーションの取り方を教えてくれた。特に大きかったのが、「イジられる」という概念を教えてくれたことだ。小学生の時、女の子にデブと言われ泣く事があった。そんな時、テレビでデブと言われて笑いに変える芸人さんを見た。真似してみると人気者になれた。もしテレビをあまり見ない家庭だったらと思うとゾッとする。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
自転車による旅だ。 その中でも日本縦断に力を入れた。「孫の代にまで自慢できること」をコンセプトにやり遂げた。一ヶ月半の間、総走行距離三千キロを朝から夜まで、自転車と体が同化している感覚になるほど漕いだ。男4人で野宿しながら旅をしたので、24時間常に一緒に行動した。そうすると、ストレスが溜まりギクシャクする。そんな時には「即興コント」をした。ふざけあいながら役に入りこめるので、ストレスを忘れて笑いが生まれた。揉め事が起きたときは「裁判コント」をした。 この経験は自信を持って孫の代にまで自慢できる。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
「昨日9時からの番組見た?」 「見た。超面白かった!」 制作局に入り、こんな話があちこちでされるバラエティ番組の立ち上げ、演出をする。 企画例:『登りあれば下りあり』 ◇考えたきっかけ 富士山に登ってみて、下りがかなりキツイことに気づいた ⇒物事には目立たない所で努力をしていることが多い ◇番組要旨 毎回なにか一つの物事に密着してみて、普通では取り上げない結果までの過程や終わった後の片付けなどに焦点を当てることで、新たな発見と地道な努力の重要さを知る企画となる。 例:式年遷宮、ねぷた祭り、海外留学、探偵、ライブ 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何か250

A.
私にとってテレビとは非日常体験を与えてくれる冒険であり、好奇心を掻き立てる情報誌だ。私は16年間野球を続けており、高校時代は年間360日部活をする強豪校で野球に打ち込んでいた学生生活であった。その高校時代の野球以外の唯一の楽しみがテレビであった。テレビ番組が届けてくれる海外の映像やドラマの恋愛体験や笑いなど、テレビが大学に入ってからやりたいことなどの夢や楽しみを届けてくれた。そんなテレビは家に居ながら私を非日常体験へと導いてくれる冒険であり、やりたいことなど新たな発見や興味を届けてくれる情報誌なのだ。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたこと250

A.
私が最も力を入れた経験は甲子園出場校でのレギュラー争いだ。そこで私は3年生でレギュラーから外れるという人生最大の挫折を味わったが、最終的にレギュラーを勝ち取ることができた。この成果を挙げるために大切にしていたことは段階分けをした目標を持つことだ。長期目標をレギュラーの定着とすると、中期目標はチームに必要な力をつけること、短期目標を効果的な練習の選択とした。目標や課題を逆算し、段階に分けて考えたことで、日々の練習を明確かつ効率的なものにするとともに、個人とチームの状況を客観的に考えることができた。 続きを読む

Q.
テレ東でやりたいこと250

A.
貴社に入社したら、営業局で活躍したい。私は就職活動において大きな軸を持っている。それは人にきっかけを与え、人の流れをつくりたいというものだ。16年間続けている野球を始めるきっかけを与えてくれたのも、テレビを通じてであり、より多くの子供や大人に夢やきっかけを届けたいと考えている。そこでリアルタイム視聴率低下の理由の一つである鬱陶しいと思われているCMを私が欲しい情報に変え、テレビ局を支え続けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 「スイッチ」です。私は幼くからテレビっ子であり、家に帰ってまずすることは手洗いでもうがいでもなくテレビをつけることです。それは帰宅した安堵を感じられる意味で、私にとってはオンオフ切り替えの意味を持ちます。更に自宅で何か作業をする際、行き詰ると必ずテレビの電源を入れ、1時間弱の休憩を取ります。そこで再放送のドラマや録画したバラエティを見て、電源を落とし作業を再開します。今ではテレビをつけると癒しが感じられ、消すとやる気が起こるといった具合に、テレビのスイッチとしての役割が身体に染み付いています。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 論理性の追求。ゼミでディベートに出会い大学時代に最も注力するに至りましたが、それは生まれつきの理屈っぽい性格と親和性が高かったからであると認識しています。試合は計4回、各々約1ヶ月の準備期間があり、またチームは6人で構成されますが、全体を通じ私は当事者意識の強さから、チームを牽引し課題の解決に主体的に取り組んできました。特に気をつけていた点は、自身が最も意欲的に取り組みその姿勢を示すことで求心力を発揮することであり、またこの経験から論理を超えた答えを導くことに強い関心を抱くに至りました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。 250文字以下

A.
 営業職において、スポンサーへのCM枠の販売や利害関係者との渉外に従事したいと考えます。私はある時、テレビ局のビジネスが営業によって支えられていることを知り、強い関心を抱くに至りました。また営業職こそが自身の強みを生かし最も貴社に貢献できることを認識しています。高校サッカーにおいて主将として60人のメンバーを率いた経験から、求心力を発揮し信頼を勝ち取ることや相手の主張に傾聴することの重要性とその術を学び、その後の活動で十二分に発揮してきましたが、斯様な強みは営業でこそ生きると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたにとってテレビとは何ですか?

A.
テレビの強みは【影響力の大きさ】だと私は考えています。映像と音声を放送できるメディアとして近年1番私たちに影響を与えてきました。多様なコンテンツを配信することにより、視聴者がテレビを身近に感じるきっかけが出来たと考えます。私にとって、テレビは小さい頃から何かを学ぶ情報源であり、笑顔を生み出してくれるものでした。インターネットの発達からテレビのこの確固たる地位が危ぶまれるという見解もありますが、SNSに投稿される内容のきっかけもテレビが作っているため、この地位は変わらないと私は考えています。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れてきたこと

A.
私が2年生の時に、サークルがテニスサークル対抗戦で4部に降格しました。そこで、私はサークルのコーチとして、目標を全員が理解し一つの方向に向かっていくために「意識改革」を行いました。今まで対抗戦に出場する選手はキャプテンが独断で決めていましたが、練習に取り組む姿勢から皆で選手を選ぶ“敢闘枠”を設けました。これにより全員にチャンスが与えられ、皆が競争する環境が出来ました。その結果、サークルで一丸になって勝利し、6年ぶりに2部に昇格しました。課題を一緒に乗り越える仲間を持つことの大切さを実感しました。 続きを読む

Q.
テレビ東京でやりたいこと

A.
私は、御社の報道局で記者になりたいです。学生時代、私はテレビ局でアルバイトをしました。そのなかで子供を取り巻く環境がスマートフォンなどの浸透で以前と大きく変わっていると感じました。子供も子供を持つ親も安心できる社会にしていくために、改めて世間がこの問題を考え直すきっかけとなる報道をしていきたいと思います。今まで私は「人の話をよく聞くこと」を大切にしてきたので、これを生かしていきたいです。そしていずれ「テレビ東京のひと」だからでなく「私」だから取材を受けるといってもらえるひとになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
72件中51〜72件表示
本選考TOPに戻る

テレビ東京の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テレビ東京
フリガナ テレビトウキョウ
設立日 1964年4月
資本金 89億1000万円
従業員数 790人
売上高 1103億3800万円
決算月 3月
代表者 石川一郎
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
電話番号 03-6632-7777
URL https://www.tv-tokyo.co.jp/
採用URL https://www.tv-tokyo.co.jp/jinji/index_2024.html
NOKIZAL ID: 1569194

テレビ東京の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。