就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

【未来を支える技術と共に】【22卒】日本電気(NEC)のSEの本選考体験記 No.12848(中央大学大学院/女性)(2021/5/22公開)

日本電気株式会社(NEC)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本電気株式会社(NEC)のレポート

公開日:2021年5月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 中央大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインで面接を行った。

企業研究

よくあるIT企業のSEを志望していたため、他社ではなくNECを志望する理由、また事業ごとでの採用だったため、なぜその事業をやりたいかを明確にすることが大事である。学校推薦での選考であったが、リクルーター面談を通過するとプレゼン選考(学部生は自分自身についてと志望事業のことについて、院生は自身の研究についてと志望事業のことについて)を5分程度行うが、事前にプレゼン資料を念入りに作る必要があり、前もって準備する必要がある。また、学会で発表するような資料ではなく、誰が見てもわかりやすい資料作り、また研究を行う際に工夫したことを逐一挟むようにした。リクルーターの方は優しい方ばかりであったため、選考前に基本的なNECに関する質問から些細な働き方に関する質問まで行い、働くイメージを膨らませたうえで選考に臨んだ。

志望動機

ICT技術を用いて生活に身近な課題の解決に貢献したく志望いたします。私には「社会インフラの基盤を支え、人々の当たり前の生活を豊かにしたい」という夢があります。本事業で扱っているエネルギーは人々の生活に密接に関わっており、ICT技術があってこそ円滑に暮らしやすいソリューションを提供しているだけでなく、業務の省力化や効率化に寄与していると考えます。特に貴社ではICT技術のみならずエネルギーコンポーネント技術を有しており、双方の専門的な技術力が融合することでさらに大規模なソリューションが提供できると考えます。また、現在は再生可能エネルギーの需要が高まっているため、再生可能エネルギーと集合型発電のバランスを考慮し、いかなる時にも安定的な電力供給が行えるシステムを開発したいです。そこで対話力を活かして、SEとして顧客に寄り添い、利用者のことを考えたサービスの提供および支援に従事したいです。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

学校OBOG主催のセミナー

セミナーの内容

大学のOBOGの方が主催で開いてくださり、NECの全体概要から、事業別にブレイクアウトセッションで分かれ、それぞれの事業について深く聞き、最後に学校推薦のことについて説明があった。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

途中から事業部門ごとに分かれ深くお話を聞けるため、あらかじめどの事業で働きたいかを絞り、その事業で行っていることを調べたうえで質問をしたりした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しなくても選考には参加できたが、このセミナーでしか学校推薦に関するプロセスやコツといったものを教えてくださる唯一の機会であったため、学校推薦で選考を受ける学生にとっては実質参加必須だったように思う。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学部研究テーマ/研究内容(学部)/修士研究テーマ/研究内容(修士)/学術学会での発表実績、表彰履歴、その他アピールできる学業における実績をご記入ください。/得意な科目/学業成績(学士)/学術成績(修士)/コンピュータスキル(プログラミング経験等)/ご自身のPRになることや、強みが伝わるようなエピソードをご記入ください。/学生時代最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。/自由コメント/志望部門/当部門を志望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい・実現したいのか、またそれはなぜかについてご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

字数が多いものについては、自分の思ったこと感じたことを素直に書くようにした。また、アピールできるものはすべて書こうと思い、表彰履歴のところには成績優秀者を対象とした給付奨学生に選ばれたことを書いた。

ES対策で行ったこと

就活会議や他のサイトに掲載している過去の先輩方のESを読んで、構成をまねて書いた。また、1つ1つの質問に対する回答字数が多かったため、より深く書けるように過去のことを思い出しながら書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、OneCareer、口コミサイト

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
若手社員2人/大学OBの偉い人/不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直なぜ通過したかよくわかっていないが、周りでも通過している人しかいなかったため、よほど何かやらかさない限りは通過するものと思われる。

面接の雰囲気

かなり重々しい雰囲気だった。就職活動を開始してから初めての面接だったため、どういうものかわからずとても緊張していた上に、緊迫した雰囲気だったため頭が真っ白になることが多々あった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、OneCareer

1次面接で聞かれた質問と回答

SEを志望する理由はなにか。

ICT技術を用いて生活に身近な課題の解決に貢献したく志望いたします。多方面で大きな影響力を与えられる業務に携わりたいと思い、その中でもIT業界を志望しております。人と直接コミュニケーションをとって、その方のニーズに合わせたり意見を取り入れる過程に興味があり、SEを志望しています。研究の一環で○○に取材に行った際に、○○事業に携わる職員の方からお話を伺う機会があり、そこで既往論文や自分の恣意的な考えからでは気づけなかった問題点を伺うことができた経験から、そういった現場に直接関わっている方のご意見を伺い取り入れるといったお客様に近い立場でサービスを作り上げるといった業務に興味をもち、SEを志望しております。

○○の研究をやっているのにどうして○○事業なの?

人々の生活により身近に携わりたいと考え、○○○○○事業に携わりたいと考えます。東日本大震災で原子力発電の事故が起こった際の要因の1つに、○○○○対策が不十分であったことが挙げられており、それによって人々に安定した供給が途絶えてしまったことが印象的でした。そこで、生活に身近に携われる○○○○○事業に興味を持ったことがきっかけとなりました。現在は○○○○を対象とした研究をしていますが、この研究を直に活かすというよりかはこの知見を活用して、さらに自分の強みである調和力や周りを巻き込む力を用いてお客様に最適なサービスを提供したいと感じ、○○○○○事業において人々の生活に根付いた支援を行いたいと考えます。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンターorWebテスト
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

事前に興味のない企業でテストの練習をした。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えていない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
事業部長/事業部長/不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の素を出せたことが一番だと感じた。私は笑顔が取り柄だと思っており、自然といつも笑っているようなので、それが面接時にも出てよい印象を残せたのではないかと考えている。

面接の雰囲気

最初、面接官の第一印象が堅かったため、怖気づいたものの、初めのアイスブレイクでフランクにお話してくださり、緊張がほぐれそこから自分の素を出せた。ESに書いてある内容以外にも、「ストレスが溜まったときどうするか?」といった生活面に関する質問もあり、中身を
見てくれる印象だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、Onecareer

最終面接で聞かれた質問と回答

得意な科目は何ですか?

得意な科目は流体力学です。現在はこの学問を基礎とした研究を行っているため、この科目を得意としています。私は土木工学を専攻していますが、流体力学は土木工学のみならず機械工学や医療分野など様々な学問において幅広く応用されています。空気や水といった人間にとって必要不可欠なものの流れメカニズムを理解することで、自然界の仕組みから実生活までの現象を流体力学の知識で説明できる所に魅力を感じ、川の流れや血液循環等の身近な応用例を想像しながら基礎方程式を習得していきました。この学問を扱う過程で、様々な分野への具体的な活用や実際の応用例など今後この知識がどう適用されるかを考えながら習得する姿勢が重要であると学びました。またこの経験を通じて、貴社に入社した際には今まであまり触れていない情報技術や新たな知識に対してもこのような姿勢を意識して体得したいと考えます。

自己PRを3分でお願いします。

私にはコミュニケーションを通じてチーム全体を活発にさせる強みがあります。私の研究室ではセーリング活動を行っています。セーリングは海に一度出るとその場で何か問題が生じても自力で戻る必要があり、特に悪天候下では視界が狭まり操作が不安定になるため事故が起きやすくなります。実際に出航して数時間後に急な天候の変化により、視界が悪い中で帆走することもあります。そのため、現在メンバーがどういった行動をしているか、帰港する際のプランの構想は各々一致しているかを目視せずとも確認できるよう、チーム内でスキッパーやバウマン等の個人の役割を明確化しその役割に徹することを帆走前に伝え、帆走中は常に相互間の声掛けを怠らずに操作することの習慣を定着させました。その結果、現在でも負傷者を出すことなく活動を続けられており、チームで研究を進める際にもこの習慣が適用されました。このような強みを貴社でも活かして貢献したいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

志望していた事業が直近で事業撤退をしていたりと先行きが不安だったため、辞退した。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

学校推薦での選考であったため、一週間の検討期間が設けられており、事前にその説明もあった。承諾後は辞退ができないため、内定取得後一週間の間に決める必要がある。

内定に必要なことは何だと思うか

リクルーターの方が親切に対応してくださったこともあり、気軽な質問を通じてその企業の雰囲気を知ることが後々重要だと感じた。また、ESを添削してくださる機会もあったため、積極的に添削をしていただくようにお願いし、他人に見てもらうのが一番だと思う。面接は1回目の方が重苦しい雰囲気であったが、焦ることなく落ち着いて臨むべき。余裕があれば、前もって同業他社の企業で実際に面接を受けて練習することをお勧めする。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

学校推薦はよほど倍率が高くなければ通過すると言われていたため、自分をよく見せようとせずありのままを見せたのが良かったと思う。また、「なぜうちの事業か?」や「なぜNECか?」は必ず聞かれるため、しっかり対策することが大事。

内定したからこそ分かる選考の注意点

プレゼン選考はぶっつけ本番ということができないため、事前に何回も練習することが大事である。また、プレゼン選考は事業ごとに、事前に面接官がプレゼン資料を印刷しているか、それともオンライン上で資料を共有する形で発表するか、形式が違うため、どちらにも対応できるように作ることが大事。(例:動画を資料に載せる場合、事前に印刷していると見せられないなど)

内定後、社員や人事からのフォロー

すぐに辞退したため特に何もなかったです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本電気株式会社(NEC)の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、日本の素晴らしい技術力や製品を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そんな中で貴社を志望する理由は2点あります。1点目が私たちの身近な生活を大きく支えている点に魅力を感じたからです。電車の電光掲示板や太陽光発電といったありとあらゆるところに利用されており、またコンプロシスというIot製品における強みを持っている点にも魅力を感じたからです。 2点目が、グローバルに展開しているからです。アメリカや中国、シンガポールといった国々でシェア拡大を行っている点に魅力に感じたからです。貴社では、若手であっても大きな仕事に携わることが出来ると説明会で仰っていたので、私の留学経験や国際ボランティア団体の経験を活かしてグローバルに活躍できると思ったからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 105,276人
売上高 3兆4772億6200万円
決算月 3月
代表者 森田隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.3歳
平均給与 880万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html
NOKIZAL ID: 1130231

日本電気(NEC)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。