就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 報酬UP

【国内企業の革新を支援】【22卒】EYストラテジー・アンド・コンサルティングの経営コンサルタントの本選考体験記 No.17554(非公開/非公開)(2022/2/18公開)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のレポート

公開日:2022年2月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 経営コンサルタント

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

外資就活ドットコムのような就活サイトのコラムや掲示板などを通して、BIG4の比較分析は行った。特に、上の卒業年代の掲示板には入社予定者が多く参加しており、待遇をはじめリアルな意見を見聞きすることができた。しかし、この会社は国内新卒採用をはじめてまだ日が浅く、コロナ禍の採用選考の中でも会社を知ってもらうことを重視していた。そのため、選考段階では会社への理解というよりもコンサルティング業界への理解を深めておき、自身のマインドセットを含めて伝えられるように言語化しておくことが大事だと思った。また、選考が進んでくるにつれ、自身のキャリアを通してやってみたいこと、興味のある仕事などを具体化していく必要がある。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

2つある。1つ目は業務システムの刷新によって国内企業の技術革新を支援したいからだ。国内企業には可視化しきれていない課題があると感じている。また、それによって企業の利益が最大化されていないものと考えている。企業を俯瞰的に見つめて戦略策定からテクノロジー導入を含めた変革の支援をすることで、国内企業の国際進出を可能にする仕事を担いたい。2つ目は大手の予備校で働く中で他者の成長をサポートすることにやりがいを感じたからだ。個別指導教師を務めて個別に対話の機会を設けてくる中で、生徒個人の課題を多角的に分析・特定し、最適な提案をすることで成績向上をサポートし合格に導いてきた。クライアントの信頼下で経営課題の解決を図るコンサルティング業務においてもこのような経験を活かせると考え、志望するに至った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年05月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・テクノロジー、社会潮流から1つを選び、その選択理由と、皆さんの生活に影響を与えると考える企業を具体的に挙げると共に、何故そう考えたかを1000字以内で述べて下さい。
以下は例示です。例示以外からご自身で選択しても構いません。
•Mobility as a Service •Subscription Service •Cybersecurity •Blockchain •働き方改革 •After Coronavirus •AI・IoT •Employee engagement •Sharing economy •ESG  •Neurotechnology

・大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか400字以内で記述してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

全体の構成に気を付けながら、ケース問題を解くような記述を心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活サイトで過去の通過ESを漁った。自分の内容と照らし合わせて、言い回しや構成などを参考にしていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年05月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

一度行き詰ったことのある問題を復習した。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語52問25分、非言語40問35分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定のリンクへ入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

序盤にエントリーシートの内容に関するディスカッションがあり、個人の考えや意見を経験に照らし合わせながら述べることができた。

面接の雰囲気

面接官は最初から最後まで非常に温厚だった。自分の意見や考えを問う質問も多かったが、回答に窮することはなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

コンサルティング業界に興味を持っている理由

1つ目は業務システムの刷新によって国内企業の技術革新を支援したいからだ。ビジネス応用に可視化しきれていない課題があることで企業の利益が最大化されていないものと考えている。企業を俯瞰的に見つめて戦略策定からテクノロジー導入を含めた変革の支援をすることで、国内企業の国際進出を可能にする仕事を担いたい。2つ目は大学受験予備校で働く中で他者の成長をサポートすることにやりがいを感じたからだ。個別指導教師として個別に対話の機会を設ける中で生徒個人の課題を多角的に分析・特定し、最適な提案をすることで成績向上をサポートし合格に導いてきた。クライアントの信頼下で経営課題の解決を図るコンサルティング業務においてもこのような経験を活かせると考える。

あなたにとって成長とはどのようなことを指すか

自分の知識や経験として体得し、それを他人に提供できるようになること。様々な経験・プロジェクトを通して学んだことから個人のスキルアップを図るだけでなく、それを周囲に伝播させていき、組織としての変容に貢献すること。大学受験予備校で働く中で他者の成長をサポートすることにやりがいを感じた。個別指導教師として個別に対話の機会を設ける中で生徒個人の課題を多角的に分析・特定し、最適な提案をすることで成績向上をサポートし合格に導いてきた。クライアントの信頼下で経営課題の解決を図るコンサルティング業務においてもこのような経験を活かせると考える。信頼されるコンサルタントになるために、常にクライアントと目線を合わせて共に1つ上を目指し続けたい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

グループワーク

選考の具体的な内容

テーマを初日に複数提示され、各自が希望を出す。テーマごとに各班6~7人に振り分けられ、4日間のJOBを通してグループワークを行う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
採用担当者

面談時間
10分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2020年08月 下旬
実施場所
通話

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

電話がくる

会場到着から選考終了までの流れ

通話

面接の雰囲気

総じて和やかな雰囲気。ジョブ選考の簡単な感想を述べ、他社の選考状況や当社への志望度に関して質問される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

第一志望であり、入社を希望していることをはっきりと述べた点。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年09月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
現場のパートナーと採用責任者
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

指定のリンクに入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

パートナーにはコンサルティング業界への理解度を示すような効果的な逆質問ができた。採用担当者の方には志望度をはっきり示したい。

面接の雰囲気

ジョブ選考の評価で概ね結果が決まっているため、非常に和やかな雰囲気で今後の会社を一緒に引っ張っていこうと誘っていただいた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ジョブ選考の感想。自分はどこでバリュー出せたと思うか。

オンラインでも最大限社風がわかるように努めていただいたので感謝している。グループワークだけでなく、社員の方の生の声を聞く機会も多く、会社の雰囲気を理解することができた。メンバーとの議論も交錯するたびに折衝に努め、それ自体を楽しみきることがでみた。ジョブ選考を通して、自分自身では自責の思考を失わないように心掛けた。常にグループの目指すべきアウトプットへ向けて自分の力で引っ張っていく気持ちで関わることで、全体への理解度と議論の流れを失わずに過ごせた。4日間という短い期間ではあったものの、個人として成長することができたと思う。また、今後も御社のような環境であれば、コンサルタントとして成長していけると感じた。

コンサルタントにとって必要な能力は何だと思うか。自分に足りないことは何か。それぞれ2つ。

まず、貪欲な知的好奇心。新しいプロジェクトにアサインされるたびにキャッチアップしていく必要があると認識しており、どのようなテーマにもある程度の学習意欲がないと深いインサイトを出せないと思う。そして、優れたコミュニケーション能力。一言で簡単に表せてしまうが、ジョブ選考を通してこの重要性を再認識した。グループワークでは当初指示された進め方と大きく脱線してしまったが、メンターとしてついて下さった社員の方々は自分たちの班の考えも認めて、それを活かせるように方向性を修正してくれた。自分が真っ先に取り組むべきは英語。グローバリゼーションの中でEYがクライアントとするプロジェクトのスコープが国内に限られることは少なく、国をまたいだプロジェクトで活躍できるようになりたい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2020年09月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

辞退。新卒採用をスタートして浅く、同業他社の教育環境により惹かれていった。

内定後の課題・研修・交流会等

社員の方への質問会があった。

内定者について

内定者の人数

100~200人

内定者の所属大学

東京一工、その他旧帝大、早慶上智、海外大

内定者の属性

学部生および院生。体育会、長期インターン、サークル幹部、バイトリーダーなど様々。

内定後の企業のスタンス

承諾検討期間は1か月以上あった。すぐに就活を辞めるようにも言われず、辞退後も丁寧に対応してくださった。

内定に必要なことは何だと思うか

エントリーシートはケース面接の代わりだと思って記述するべき。面接のネタになっていく上、長文作成能力の拙さは本人の能力を歪めてしまいかねない。ジョブ選考は常に数人の社員の方々が質問に対応できるように見張っているが、しっかりと評価されている。イニシアチブを取りつつも、この会社の穏やかな雰囲気を意識して、異なる意見を受け入れる姿勢を見せたい。ここでの評価次第ではその後の面接をかなり楽に進められるようになる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

イニシアチブを取りつつも、この会社の穏やかな雰囲気を意識して、例え筋違いの意見でも聞く耳を持った。この会社は同業他社比較で穏やかな人が多く、グローバルベースで多様な価値観を受け入れる姿勢を大事にしている印象。

内定したからこそ分かる選考の注意点

エントリーシートはケース面接の代わりだと思って記述するべき。面接のネタになっていく上、長文作成能力の拙さは本人の能力を歪めてしまいかねない。コンサルティング就活では多くの学生がエントリーシートを軽視しているが、当社は違う。

内定後、社員や人事からのフォロー

社員の方への質問会があった。ただし自由参加。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
フリガナ イーワイストラテジーアンドコンサルティング
設立日 2017年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 550人
売上高 1103億9300万円
決算月 6月
代表者 近藤聡
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
電話番号 03-3503-3500
URL https://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting
NOKIZAL ID: 1167233

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。