22卒 本選考ES
営業職
22卒 | 北海道大学 | 男性
-
Q.
志望動機と、仕事を通じて実現したいこと
-
A.
私はITで社会課題を解決し、人々の生活を支えたいと考えています。大学3年時にMATLABによる簡単なプログラミングで、画像を表示する心理学実験を作成しました。その経験からITに興味を持ちIT企業のインターンに参加したところ、我々の生活はITにより支えられ、生活に不可欠な存在であると分かりました。そのため、ITにより社会課題を解決するような仕事に携わりたいと考えました。私は利用していた電子決済が不正利用のために使用できなくなった経験から電子決済などのセキュリティ面で多くの企業が課題を抱えていると考えています。貴社は富士通グループの確固たる顧客基盤や国内随一のサポート体制によりお客様に近い位置でニーズを汲み取り、最適なソリューションを提供できます。またITインフラに強みを持ち、トータルサービスやマルチベンダーに対応し多様なお客様の要望に応えられます。そのため、そうした社会課題に取り組み、社会に貢献できると考え貴社を志望しました。私は常にお客様視点に立つ営業として、お客様の業務について深く理解し、真の課題を見出すことでお客様の期待を超えるソリューションを提供し、人々の生活を便利で快適なものにしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
専門的に学んできたことと、研究テーマ得意科目について
-
A.
大学では心理学を専攻し、人の注意や顔の魅力といった分野を研究する認知行動科学研究室に所属しています。社会でサービスや商品を提供するのは人間相手になるため、人間の認知のメカニズムを知りたいと考え、この研究室を選択しました。そして、私が研究テーマとしているのは不安と注意の関係についてです。近年多くの人が抱える不安やストレスのメカニズムを解明したいと考えています。そのため、不安やストレスが大きい人はそうでない人に比べ、ネガティブな言葉や怒った表情に注意が偏るという現象について実験を通じて研究しています。実験では異なる表情の顔画像を表示し、参加者の眼球運動から注意を測定しています。また、心理学では結果の妥当性を統計分析によって示すので、統計学についても学んでおり、Rやエクセルを用いています。実験の統計結果が予測や過去の研究結果と異なる場合もあり、その際は私が設定した以外の要因や前提を捉え直したり、教授や他の研究室生に意見を求め、別の視点から意見をもらったりしています。幅広い視野で物事を見る重要性を学びました。仕事でも1つの視点にとらわれることなく、多方面から課題を捉え、解決策を見出したいです。 続きを読む
-
Q.
これまでに困難を乗り越えた経験とそこから学んだことについて
-
A.
部活動のトーナメント戦で優勝した経験です。私は大学1年生から***部に所属しており、週3回の練習で毎回トーナメント戦が行われ、その勝率で順位をつけるランキング制度がありました。私は経験のある先輩や同期に全く勝てず、1回戦で負けてしまい、非常に悔しい思いをしていました。この状況を何とかしたいと考え、以下3つを行いました。 ①テスト前でも毎回練習に参加すること。②大会で結果を残す選手の動画や自分の試合動画を分析し、勝ちパターンと負けパターンを見出すこと。③練習後の自主練を毎回行い、監督や先輩に練習をお願いすること。 その結果、1年の2月に世界大会入賞経験のある先輩に勝ってトーナメント戦で優勝し、2年時には部内30人中2位になりました。そして、練習参加率と実力から主将に任命されました。原因を分析し、粘り強く取り組むことで結果を出すことができると学びました。 続きを読む