就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

【傾聴力で新飲料文化を創造】【16卒】 キリンホールディングス なしの通過ES(エントリーシート) No.3555(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

キリンホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

なし
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆1学生時代に力を入れて取り組んだこと(500文字)

A.
ゼミで4人チームを組み1つの論文を作成したことだ。論文の内容はサッカーと経済を組み合わせた日本初の内容で、作成期間は大学3年生の夏から半年間だ。仲間と協力して何かを作り上げる経験をしてみたかったため取り組んだ。 論文の締め切りから逆算して作成の計画を立て、最初の頃は順調に進んでいった。だが11月ごろに今まで集めてきたデータでは仮説を立証できないことが発覚し、作成を断念するかの瀬戸際に立たされた。何とかして解決できないかと全員で話し合ったが、お互いの主張をぶつけ合うだけで話が進まなかった。そこで「自分が一歩引いてみよう」と思い聞き役に徹し他の人の意見を深堀した。一人ひとりの考えを具体化することで話の全体に整理がつき、解決策と今後の方向性を決めることができた。結果新たにデータを作ることになったが、仲間と協力し3日で1万データを手打ちした。その後は間違いや論理矛盾がないか確認し改善するよう心がけ、特に大きな問題なく論文を完成できた。 この経験から学んだことは、自分の立場や役割を状況に合わせ柔軟に変えることと、目標に向かって挑戦するときには計画と実行だけでなく確認と改善を行なう重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
◆2学生時代に力を入れて取り組んだこと(500文字)

A.
野球サークルの試合に出て活躍するために、ほぼ毎日素振りをしたことだ。私の同級生には早稲田実業など強豪校出身の選手が多く、大学1年生のころは試合で自分の名前が呼ばれることは全くなかった。早くも試合に出て活躍する同級生を応援しながら、「いつかは自分もチームの勝利に貢献できるようになりたい」と強く思った。 そこで1年生の5月ごろから、内角や外角そして高め低めなど試合を想定した素振り500回を週5日行った。また同級生や先輩からバッティングに関するアドバイスを積極的に聞き、上手い人の技術を吸収していった。その結果次第に練習試合でヒットを打つ回数が増えていった。そして3年生が引退し1,2年生中心の新チームに変わった9月に、キャプテンから「俺はお前の普段の努力を知っている。これからはチャンスのときにお前を積極的に使っていく」と言われた。今までの努力が報われ、ピンチヒッターとして勝利に貢献できるようになった。 この経験から学んだことは泥臭く努力をすること、周りの人を巻き込んで目標に向かっていくことの重要性を学んだ。社会に出ても高い目標の実現のために泥臭く努力し、周りを巻き込んで挑戦していく。 続きを読む

Q.
◆あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。(400文字)

A.
私の強みは傾聴力だ。人と話すときにはどんな内容でも必ず聞き、「なぜそう思ったの」「それはどういうこと」などの質問をしてどんどん深堀していく。なぜなら話を具体化することによって相手に共感できたり、その人の現状を理解できたりするからだ。もし会話の途中で相手が悩みを抱えていると分かれば、それを質問で深堀して相手の悩みの根幹を引き出し、自分なりのアドバイスや解決策を送ることができる。友人からは「必ず話を聞いてくれるから信頼して話せる。そして自分の言いたいことや悩みを引き出し解決してくれる」と言われる。 私の強みである聞く力を、取引先の飲食店のマーケティング営業や新商品の開発に活かしたい。具体的にはお客様のニーズを引き出し、様々な部署の方たちと協力しお酒の新メニュー提案などで解決する。また一般のお客様の声を吸い上げ、その時代に合わせた新商品を開発に活かすことで満足を提供していきたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キリンホールディングス株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

キリンホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 キリンホールディングス株式会社
フリガナ キリンホールディングス
設立日 1907年2月
資本金 1020億4600万円
従業員数 30,538人
売上高 2兆1343億9300万円
決算月 12月
代表者 南方健志
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 942万円
電話番号 03-6837-7000
URL https://www.kirinholdings.com/jp/
採用URL https://careers.kirinholdings.com/freshers/
NOKIZAL ID: 1132007

キリンホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。