ES
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究課題、ゼミの専攻内容、または得意教科は何ですか。150文字以下/学生時代に最も努力したことは何ですか。150文字以下/学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか...
TOPPANホールディングス株式会社(旧:凸版印刷株式会社) 報酬UP
TOPPANホールディングス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究課題、ゼミの専攻内容、または得意教科は何ですか。150文字以下/学生時代に最も努力したことは何ですか。150文字以下/学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI: 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語:65分性格検査:30分【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテストの問題集を繰り返し解くことで、スピードと精度を上げ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術系社員【面接の雰囲気】面接自体の雰囲気は和やかだった。面接の初めに軽いアイスブレイクの含む雑談を...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に着くと待機場所に案内され、その後人事の方に面接会場へ案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術系社員【面接の雰囲気】一次面接よりも高い役職...
【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。/あなたの長所・短所は何ですか?/あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。/トッパンを志望する理由は何ですか?/トッパンで...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語非言語合わせて35分、性格検査が30分程度であったと思う。問題数はわからない。【WEBテスト対策で行ったこと】上述の対策本を3周...
【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたZOOMにアクセス→面接官より事前説明およびお題の発表→ディスカッション→代表者が発表し、終了次第退室。【学生の人数】8人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】凸版の新技術を用いたクライアントへの課題解決方法の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたZOOMアドレスにアクセスし、面接開始→終了次第退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事/ベテラン営業【面接の雰囲気】最初は厳かだと...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】凸版印刷の名古屋オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、控室に通される→3分ほどの簡単な色覚検査→面接本番→終了後、社員の方と共にプラザ21の見学をし、それが終了し次第解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】3...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ×2/あなたの長所と短所/生き方、価値観に影響を与えた出来事【ESを書くときに注意したこと】3つ目の設問が独特だったため、自己分析を徹底しました。【ES対策で行ったこと】様々なサイトの過去のESを参...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI;言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】解答状況により変化する【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を周回すること、解けない部分に関しては復習を徹底することが重要です。
【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで開始し、メインセッションでそのまま終了。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】架空の工場が抱える問題を、複数の技術をもって解決せよ【グループディスカッションの流れ】5分前後でテーマの説明。その...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室し、終了後は退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】総務、営業【面接の雰囲気】最初はやや硬い雰囲気だったが、面接官の方が近況などを聞いて...
【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】就職活動の軸/志望理由/就活の軸/凸版印刷で生かせる強み/実現したい事/未来の凸版印刷について【ESを書くときに注意したこと】エントリーシートに書いた内容だけでも自分という人間が伝わるように意識した。【ES対策で行ったこと】就活会議を参考にし構成などを考えた。内容に関しては起業研究で行ったことから抜粋し記入したことでスムーズに対応できた。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】spi:言語と非言語適性検査【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約50問ずつで一時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの出題傾向を調べる程度でとくに行っていない。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMを利用し10分前くらいから待機を開始する。学生4人でグルディスを行った。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】介護施設の課題を提示し、どの製品を活用し解決するか【グループディスカッションの流れ】最初の5分間で、役割分担、介護施設と製品の概要を把握した。その後現状分析など全員の考えをまとめたのち話し合いを行った。発表まで学生だけで行い、フィードバックをいただくという形だった。【雰囲気】円滑に話し合いは進んだと感じた。【評価されていると感じたことや注意したこと】自分の意見を伝えることはもちろん、議論の状況や話せていない人を意識するなど、常に全体を見るように意識したことがひょうかされたのではないか。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインの為5分前くらいから待機【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】私のことを知ろうとしてくださっているように感じた。個人的には和やかな雰囲気だと感じた。話しやすい印象です。【学生時代頑張ったことは何ですか】ワーキングホリデー中に鉄板料理屋で販売方法改革に携わったことです。そこの店舗は日本料理店を韓国人が経営していましたが実際にお客様が頼んでいた料理は定番メニューだけであり、課題を感じていました。またオーナーも多国籍文化の中で生き生きとしたコミュニケーションがとれる店を目指しており、店舗の目標、お客様が求めていること、両者を喜ばせたいと思い販売方法改革を決意しました。具体的には、お客様それぞれのニーズに合ったメニュを会話から適宜選択し、リアルタイムでお客様の前で調理する方法に変更いたしました。さらに誰にどのような料理パフォーマンスをしたら喜ばれたかリストアップ化し全員で実施しました。エクセルを利用し共有した。【何に苦労した】お客様が何を求めているか組みとることです。言葉で表現してくれるお客様のなかでもどこが本音で、より高く求めているものが何か分からず苦労しました。【解決方法】お客様がどの料理から手を付けやすいのか、週ごとにサービスメニューを作りどんな味付け、量の料理にどの国籍どんなお客様がどう反応するかもエクセルで共有するようにいたしました。その結果、お客様それぞれの適性に対してアプローチが成功する割合とリピーター率、お客様側からも話しかけてくださる人の数が増加するという結果を得ることができました。【ここで実現したい事は何ですか】現在最もやりたいと感じることは、日本のキャッシュレス化促進のために必須であろうスイッチングゲートウェイを利用した課題解決です。実際にビジネスコンテストに出場した際、キャッシュレスを利用し、オンライン上に複数人で一つの財布のようなものを作るといった事業の提案をしたことがあります。しかし全員が同じ種類の決済サービスを利用していないことなどが問題点となり、この提案は決勝予選敗退となってしまいました。ただ御社のこの技術では仲介のような役割を担うことが可能であると共に、各決済サービスが持つ情報も活用した課題解決を行うことができるのではないかと感じた。さらにこれを顧客に対して導入し運用したうえで、さらにコンサルティングまでといった一連の流れでサービスとして新しい価値提供ができると思い、御社の中でもキャッシュレスという観点にはとても惹かれる部分があります。 さらにキャッシュレスが進めば地域活性化の可能性も考えられます。地域活性化産業にも興味があるのでよりキャッシュレスに関わる仕事というのは自分の中でやってみたいと思う仕事です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】できるだけ自分のことが伝わりやすい内容を話に含みながら受け答えを意識しました。またカチカチしすぎず明るさも伝わるよう声色を明るくしました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原の営業所【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、色覚検査を実施。その後会議室で面接を行った。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、営業の方【面接の雰囲気】少しかしこまった雰囲気を感じたが、面接官の方の笑顔も拝見できた。面接内容や質問から圧迫に感じることはなかった。【あなたは周りからどんな人といわれますか】自分のやりたいことの意見や意思がはっきりしている。と言われることが多いです。自分自身つねに、なぜって言うのを意識してるためそう言われることに対してはギャップはありません。【なぜそのような性格】幼いころから、なぜなんでと疑問を持ったことに対して、母が回答してくれていたことや何かやりたいことがあった時に、理由があれば絶対に意思を尊重してくれたことからだと考えています。【それがわかるエピソード】ワーキングホリデ中に、価値観をもっと増やしたいと思いアメリカ留学を決意したことです。ネイルも大学に通いながらでは取れないし、意味がないのでは?と感じることもやりたいことであるからと意思を持って突き進み、アメリカ留学ではそれを武器に活動しました。【なぜ今までと違う業界をうけているのか】発展途上国の開発援助に中学生の頃から興味があり、本当の意味で彼らが思う幸せを追求することが今の開発援助ではなしえているのか疑問に思い、本質を見抜いた課題解決がしたいという理由から、求職者の課題に対してアプローチする人材業界を中心に就職活動を進めていました。その後、マイナビの説明会であるメーカーさんの営業職に出会いました。そこではコンサルティング営業という形をとっており、さらに東南アジアでの海外展開から、発展途上国の開発援助にも携わる機会を与えていただけるということで内々定をいただき、終活したが、インターンをさせてもらい本当に自分がやりたい事なのかわからなくなったといったことで再度就職活動を始めました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】全部の質問に対してはきはきと回答したことや、全部一つ筋を通した上での回答を意識したことが評価につながったと思います。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。/あなたの長所・短所は何ですか?/あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。/(追加設問)トッパンを志望する理由は何ですか?/就職活動において、あなたはどのような基準で企業選びをされていますか?/具体的にどのような仕事に関わりたいですか?/トッパンで活かせるあなたの強みは何ですか?/トッパンの「未来の可能性」について、あなたの考えを教えて下さい。【ESを書くときに注意したこと】ガクチカや志望理由以外は100文字や200文字など文字数制限があったので端的にかつ伝わりやすい文章を気をつけた。また、凸版の未来の可能性、やりたいこと、就活の軸など幅広く質問事項があったので一貫性が出るように心がけた。【ES対策で行ったこと】選考スタート前に用意していたESのテンプレートを質問事項に沿って変えていった。また、事前に求める人物像などを確認しそれをアピールできるようなエピソード選定、言葉選びを工夫した。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】Webで性格30分程度、テストセンターで35分【WEBテスト対策で行ったこと】とにかく練習問題を解きまくって復習する。一度解いた問題は必ず答えられるようになる。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅から【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明だがおそらく若手の営業社員【面接の雰囲気】面接官は優しそうな雰囲気だった。最初に面接何回目ですか?というアイスブレイクがあったが15分と短い時間であったためすぐに面接に入った。オーソドックスな質問ばかりだったのでおそらくネガティブチェックで落ち着いて答えられれば問題ないと感じた。【ガクチカ以外に工夫して目標達成した経験は?】派遣留学を目指しイタリア語検定の取得に力を入れたことです。大学に入りイタリア語を勉強していくうちに関心が増し、イタリア語での派遣留学を目指すようになりました。しかし大学から学び理解が浅かったこと、検定が年に2回しかないことで取得に苦戦していました。そこで3つのことに取り組みました。1つ目に単語力の強化です。分かりやすいものと単語が多く載っているものの2冊の単語帳を使い分け移動時間や睡眠前の隙間時間で学習しました。2つ目にイタリア人の方に個人レッスンをお願いすることで自然な文法やリスニング力強化を図りました。3つ目にライティング力向上です。15問以上過去問を使って作文を書き、イタリア語専門の教授に添削をお願いすることで対策しました。結果として検定を取得し、派遣留学生に選ばれることができました。コロナで留学には行けませんでしたが、目標達成のために周囲に頼ること、諦めずに努力を積み重ねる大切さを学びました。【学生時代力を入れたことは?】自己とチーム力を向上させることで、アパレルのアルバイトの売上目標達成に貢献したことです。アルバイトでは、店舗で年間売り上げ4億という目標を掲げていましたが、売上目標未達の日々が続いていました。1アルバイトながらどうにか貢献したいと考え、接客時の適切な案内までのタイムロスが多いという気づきから行動を起こしました。まず一つ目に自身の能力向上です。出勤前までに商品とトレンドの知識を頭に入れ、ニーズに合わせた提案を心がけることで接客時の購入率増加を図りました。2つ目に、接客時の気づきと共有事項の明文化を店長に提案し、共有ノートを作成しました。結果、接客時の購入率増加とスムーズな連携に繋がり、目標を達成することができました。数値化されるわけではないので、自身の貢献度合いは分かりづらいですが、お客様やスタッフから感謝の声をいただけたので自身なりに貢献できた経験だと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次はネガティブチェックなのでハキハキした声と笑顔を心がけて面接に臨んだ。特に難しい質問などはなかったため、しっかり準備して望んだことが功を奏したと感じた。相手に伝わるよう結論ファーストで明るく答えたことが評価されたと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅から【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業部長と総務【面接の雰囲気】年次の高い40代の方との面接だったため初めから緊張感が漂っていた。アイスブレイクなどはなく、自己紹介と志望動機から始まったので最初は噛みまくって緊張が表に出てしまったが、段々と雑談に移行していき、パーソナルな部分を見てくれたように感じた。【入社して一番やりたいことは?】生活産業事業部の営業職として、クライアントの課題解決や想いを反映できるパッケージを共に開発していきたいです。最近似たような商品が店頭に並び、差別化が難しくなっているからこそ生活者の購買意欲を刺激するパッケージのデザインや形状の工夫が必要だと考えています。そのために、クライアントとの信頼関係を築き、課題や想いに真摯に向き合うことでその商品に関わった全員が笑顔になれる提案を行える営業を目指したいです。深掘り↓Q.どんなパッケージだと目に留まると思う?A.正直まだ具体的な案はありませんが、冷凍食品やインスタント飲料などはパッケージで差別化が難しくなっているため、目を引くデザインまたは意外性のある形状のパッケージを作れたら面白いと考えています。【留学や語学習得が素晴らしいと思いますが、もっとグローバルな仕事が向いていると感じます。地方だと地元のお客様との関わりが多いがどう考えていますか?】確かにグローバルにも興味はあります。ただ、言語学部でなく国際文化に進んだ理由として「言語を生かして働く」というよりはさまざまな国や地域の多様性に興味があり理解を深めたいと考えているので、海外にこだわりはありません。また、留学を通して日本の良さを再確認したため、日本で働きながらその良さを高め、広めていけるような仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに、学生時代に培った語学経験や留学経験はグローバルでない場所でも生かせると考えています。地元に関わる仕事においてはこの国際経験が自身のアイデンティティになると思うので、自身ならではの考え方で新規事業を提案したり、新しい切り口でより良い雰囲気を作っていける強みになると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最初は矢継ぎ早に質問が飛んできて少し圧迫感を感じましたが、賢く答えられるかというより、辿々しくとも自身の意見をしっかり持って伝えられるかを見られているように感じました。そのため、後半になるにつれ高校時代の部活や出身地、両親のことなど会話の中で気になることを質問したり雑談が増えたりと雰囲気が和らいでいったように感じました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】凸版印刷の福岡薬院支社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室に通され、前の方の面接が終わるとすぐに面接。その後色覚検査があり終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】営業部長や所長など【面接の雰囲気】役職持ちの方々が4人も並んで座っていてとても圧迫感を感じた。しかし、志望動機を述べた後、「緊張してますね。大丈夫ですよ」とお声がけしてくれたので根は優しい方達だと感じた。2次面接で答えた以上の回答を準備して行ったのが功を奏したと思う。【入社して取り組みたいこと、挑戦したいことはありますか?】私は、入社後生活産業事業部の営業職としてパッケージの営業に携わりたいと考えています。そこで、クライアントの想いを反映させながらも、消費者の購買意欲を刺激し、消費者に寄り添った利便性を追求したいです。例えば、調味料等使いきれず風味が落ちてしまうことがあるので、個包装パッケージの商品ラインナップを増やしたり、賞味期限が近づくと一眼で分かるようパッケージの色が変化するような工夫を施したいです。深掘り↓Q.パッケージ志望の子はみんなデザイン性について言及するけどなぜ機能性について言及したの?きっかけはある?A.正直に言いますと、私も2次面接ではデザイン性を重視していました。しかし、自身も料理をする機会が増え、スーパーに足を運び消費者目線に立った時、真っ先に機能性について色々な課題が見えました。なので、消費者の希望を満たすような機能性の向上を図りたいと考えるようになりました。【DNPは受けた?うちとDNPの違いってなんだと思う?】私はDNPさんは受けていません。理由としては説明会で御社の方が魅力を感じたためです。当初、印刷業界を全く受けていなかった私ですが、凸版さんの説明会を受けて、想像以上に様々な事業に取り組んでいること、さらに新しい事業の柱を作るため積極的な挑戦をされている点、営業職でもクライアントと共に商品企画に携われるソリューションに魅力を感じました。その後、DNPさんの説明会も拝聴しましたが、現時点での事業の説明が大部分を占めており、凸版さんに感じた挑戦性、新規性を感じることができなかった点が大きな違いでした。また、営業職も企画職にも関心のある私的に凸版さんの営業スタイルが性に合っており、自身の目指すお客様に寄り添って信頼を勝ち取れる人材になれると感じました。その他の点では、海外トレーニー制度が御社にはあり、それに挑戦したいと考えているので御社を志望しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一番は入社後にやりたいことを伝えられたこと、DNPの違いを自分なりに伝えることができた点だと思います。パッケージの機能性に言及した後、お褒めの言葉(パッケージはデザインより機能性を高めていく地味な仕事。それをしっかり理解しているとのこと)をいただきました。
続きを読む【ESの形式】web(マイページ)で入力【ESの内容・テーマ】研究課題、ゼミの専攻内容、得意教科/学生時代に最も努力したこと/学生時代ののクラブ活動/学生時代のアルバイト経験/特技/凸版を志望する理由と凸版で生かせるあなたの強み/やってみたい具体的な仕事内容/自分を一言で表すと/学会発表のテーマ、発表の概要【ESを書くときに注意したこと】志望動機に「凸版の事業に魅力を感じたため」と記載したため、具体的な製品名などを出しながら凸版についての理解が深まっていることをアピールするようにした。【ES対策で行ったこと】就活支援サイト(ワンキャリア)を活用して、過去の先輩方のESを参考にした。丸写しではなく、その内容をどう変えたら自分をアピールできるのかを考え作成していった。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI3テストセンター:言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語ともに20問弱【WEBテスト対策で行ったこと】参考書の問題を数回解いた。また、テストセンター用の参考書のみでなく、自宅受験用の適性検査の対策本も数回解いた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に面接用のURL(ZOOM)がメールで送られてくるため、面接開始時間10分前までに接続 ⇓接続後、その時間帯に面接を行う学生(3名)と案内役の人事の方(1名)のいるメインルームにつながる ⇓面接の説明(時間や合否連絡の時期など) ⇓説明終了後、各面接担当の待機しているブレイクアウトルームへ接続 ⇓面接 ⇓終了次第随時退出し終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系の方1名、人事の方1名(何年目の社員参加は不明)【面接の雰囲気】割と固い印象を受けた。他社の場合にはアイスブレイクとして軽い雑談であったが、凸版の場合はアイスブレイクとして志望動機をしゃべった。また、いくつか私自身に関する質問がされた後、研究に関する質問に移ったが、矢継ぎ早に研究についてどんどん深堀された。終始緊張感のあるまま終わった。【凸版でどういう事をしたいのか】マーケティングにより顧客の意思決定を支援できるサービスを考えたいと思っています。御社は生活産業の分野においてパッケージ印刷を手掛けており、かつアプリの制作、AR技術に加えてセキュリティに関しての知見を持っています。これらの特徴を生かして、顧客の意思決定を支援できるような情報を可視化し、アプリと連動させることで消費者に効果的に届けるようなサービスを展開したいと考えています。特に口座の情報や、消費者自身の健康状態の情報など、秘匿性の高い情報であってもセキュリティに関しての知見がある御社であれば活用が可能であり、より多角的な視点で「消費行動に影響しそうな情報の提供」が可能になるのではないかと考えています。【現在行っている研究について教えてください】「道具の身体化」という知覚心理学の現象について研究しています。道具の身体化とは自身の身体ではない道具(箸、野球におけるバットなど)の使用を繰り返すことで、脳がその道具を「身体の一部である」と認識を改め、その結果道具の使用精度が向上する現象です。<<深堀>>質)使用を繰り返すと精度が向上するのは普通ではないのか回)心理学の世界では「人の行動の正確性」が「自分の身体部位の正確な認識により成り立っている」と考察されています。それを踏まえると自身の身体ではない外部の道具を正確に使用できるというのは非常に不思議な現象であると考えられています。質)道具の身体化が起きると何が可能になるのか回)道具の正確な使用が可能になり、割と遠方に存在しているものに対して正確に相互作用を行うことができるようになります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はっきりといって、研究についての効果的に伝えることができたとは思えなかった。何点か回答の際にうなずき、納得するそぶりを見せてくれた点はあったが、全てを効果的に伝えられた自信はない。そのため、評価されたといえば、質問から回答までの時間が短かった点、回答が簡潔であった点ではないかと思う。回答までの時間の短さや簡潔さが研究に関しての理解度が深まっていると評価されたのではないかと感じた。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】凸版印刷 秋葉原営業所【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着後、当日のおおまかな流れについて説明を受ける ⇓色覚検査 ⇓面接会場手前の部屋に案内され、各自フェイスシールドを渡される(未開封の状態で) ⇓フェイスシールドの装着方法、交通費の支給について説明を受ける ⇓面接時間まで待機し、時間になり次第各自部屋に入室し面接 ⇓終了後、退出し、再度待合室で人事の方を待つ ⇓出口まで案内され解散【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方1名、技術系の方1名(何年目かは不明)【面接の雰囲気】一次面接の印象とは打って変わり、こちらの話に納得するそぶりを多く見せてくれるような話しやすい雰囲気であった。【主体性をもって何かを成し遂げたエピソードを教えて下さい】私は大学時代、硬式野球部に所属していました。その野球部の空気感を変えるための行動を自ら率先して起こしました。具体的には、私たちの野球部では実力のある選手が多くいながらもあまりにも空気感が軽いという問題点を抱えていました。例えば、練習では常に各ポジションで談笑をしている選手がいたり、試合に負けてもしょうがないで済んでしまう雰囲気が漂っていました。高校時代、同じく空気感が軽いために非常に悔しい経験をしていた私は、同じ経験を繰り返してはだめだと考え、主将と協力しより緊張感を漂わせるような工夫を加え、部活動に真剣さを持たせるようにしました。具体的な方法としては試合後に今日の反省点を全員で共有し、練習で同じようなミスが起きた際にはペナルティを課すなどです。これを行うことにより、練習には常に緊張感が漂うようになり、かつ試合に負けた際には本気で悔しがる選手まで出てくるようになりました。そういった空気感の上で活動を続けていった結果、3年次の春の大会では本学野球部として数十年ぶりの結果を残すことができました。【凸版を外した場合の第一志望企業はどこか】○○○〇〇銀行です。<<深堀>>質)その銀行を志望した理由は何か回)私は主に3つの就活軸を設定し、選考を受ける企業を選定していました。一つ目が大学で学んだ知識を業務に活かせること、二つ目が業務を通して様々な業界や分野に関わることができること、三つめが早い段階から裁量を持たせてもらえることです。これらの軸を持って様々な企業を見ていた際に○○○○○銀行さんであれば、大学時代に培ったデータ分析の知見を活かすことができ、かつ説明会に参加した際に早い段階から若手の意見を採用していただけると伺ったため志望しました。質)それではその中でもなぜ凸版を第一志望として選んだのか回)先ほど挙げた3つの軸全てに合致しているためです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他社の選考状況を聞かれたうえで、その上でなぜ凸版なのかという質問への回答に対して、面接官の方が「私もそれは強く感じます」と言ってくださいました。そのため、なぜ数ある企業の中から凸版を選んだのかの理由が評価された印象です。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと。自身の長所と短所について。【ESを書くときに注意したこと】できるだけ個性を出しつつ、その個性が貴社での仕事に適合していることが示されているかを意識して文章を構成した。【ES対策で行ったこと】インターン選考の際に提出したESをベースに、自身の経験の個性をアピールできる経験を厳選して作成した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて開催。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】企画/人事/人事【面接の雰囲気】必要以上にこちらをリラックスさせようという雰囲気はなく、真面目な雰囲気で進行。かなり踏み込んだ質問もあった。【ESで書かれていた製品アイデアに至るまでに、どのような背景があったか教えてください。】実体験として、私自身今本棚の場所の確保に難航しているというのが大きかったと思います。自室がそこまで大きくなく、また床が抜けてしまう恐れもあり本棚が設置できず、収まりきらない漫画や小説などが床に平積みにされているのが現状です。こんな時、電子書籍に移行するというのが今の時代の流れなのだと思うのですが、私は電子書籍と実物の書籍に「優劣」を感じてしまって抵抗があります。パッと目につく、何十冊も並んだシリーズ物の背表紙を眺める、こういったことができるのが実在の本の良さで、電子書籍にはない魅力だと思っているので、どうにかこの良さを電子書籍でも実現できないかとに考えたのが、このプロダクトを発案するに至った背景です。【大学ではどのようなことを学んできましたか?】大学ではデザインについて、クリエーション・テクノロジー・マネジメントの三方向から複数の分野を横断的に学び、製品を開発・デザインすることに対して、多角的な視点から実践的な政策に取り組んできました。マーケティングや市場調査であったり、簡単なプログラミングや3DCADを用いた3Dプリンターでのプロトタイプの試作であったり、コストマネジメントを考慮した流通の考案であったり、またそれらを実際に教授や他の学生にプレゼンしたり、など実践的な経験を繰り返してきました。その結果、何かに特化するのではなく、複数の専門領域にまたがる知識を身につけることができ、あらゆる側面を考慮した隙のない製品提案、企画立案ができるようになったと自負しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自身の考案した企画やアイデアの背後にある論拠や妥当性、学生時代の経験や学びとそこから培われたことが職種と合っているかを評価されているように感じました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】凸版印刷営業ビル(東京)【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着し、受付をすると会場に案内される。終了後もビルのロビーまで誘導してもらえるので迷子にはならない。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】企画部長/営業/人事【面接の雰囲気】対面ということもあって、比較的穏やかな印象を受けた。最初の段階で緊張しているかどうかで導入を変えているようだった。【弊社は比較的大きい企業なので、プロセスの全てに携わることは難しいと思いますが、大丈夫ですか?】先ほど申し上げたとおり、私が大学で学んできたことは、モノづくり・コトづくりにおける幅広い専門領域を横断する幅広い視点であり、これは私の強みであると自負しています。しかし、この大学で培われた能力は「全工程を一人で担うことができる」ということだけではなく「一部の工程に携わっていても、その前後の工程をある程度視野に入れた提案・企画ができる」という強みでもあると考えています。御社で発揮したいと考えているこの経験と知見の活かし方は後者の方であり、中でも、これらの工程の中の上流の方に携わることで、下流での工程をよりスムーズにしていくことが可能な企画提案ができれば良いと考えております。ですので、御社の分担型の業務でも問題ないです。【入社後に携わりたい事業を教えてください。】私が御社に入社したら携わりたいと考えている事業は、製品パッケージの企画提案です。学科の特色もあって、プロダクトデザイン関連に対する興味関心は比較的強い方で、御社の印刷博物館で開催されていた「現代日本のパッケージ2018」にも足を運んだことがあります。大学では「1.8メートルの高さから自由落下させても生卵が割れない折り曲げ構造を用いたケント紙のパッケージデザイン」を制作する課題もあり、授業などでも学んできた内容です。最近ですと伊藤園の首掛け式ラベルレスペットボトル飲料など、商品の広告機能と環境への配慮をいかに両立させるかは重要な課題であり、常に新しいデザインが求められているコンテンツに自身の学びを生かして携わりたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対してまず最初に端的に回答し、理由や裏づけとなるエピソードを付け加える回答の構成を心がけた。長くてもしっかり話しきることを意識した。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。/あなたの長所・短所は何ですか?/あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。【ESを書くときに注意したこと】ガクチカが2点書くという記載だったためなるべく共通点のあるエピソードを書いた。【ES対策で行ったこと】ESの項目や文字数は決して多くなかったので、先輩や友達などに何度も添削してもらい推敲を重ねて質の良いものに仕上げた。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】先輩や友達から解き方のアドバイスを受けそれを参考にした。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入るとまもなくグループディスカッションが始まった。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】クライアントの抱える問題を整理し、3つの技術のうちどれかを選んで提案してください。【グループディスカッションの流れ】社員の方が画面共有をして課題が与えられ、30分間のグループディスカッションが始まる。その後3分で1人が発表する。【雰囲気】真面目な雰囲気ながらも和やかではあった。【評価されていると感じたことや注意したこと】チームの中でどのような役割をできるかを見て実際に会社に入社してからどのように活躍できるかを見定めていたと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室するとすぐに面接が開始した【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と情報コミュニケーション事業部の方【面接の雰囲気】アイスブレイクの意味合いで雑談からスタートしたため、非常に落ち着いて臨むことができた。面接官の方たちは適度にリアクションをしてくださり、とても話しやすかった。【あなたの就活の軸と志望理由を教えてください。】私の就活の軸は「自分のアイデアを活かしてなるべく多くの人々に笑顔を届ける」ことです。御社では企画提案型の営業を通して、自分のアイデアを十分に活用しながら主体的に働くことができると考えております。また消費者の方を意識したB to B to Cの仕事を通して、消費者の方に対してもクライアントの方に対しても適したソリューションを提供することで、多くの方々に笑顔を届けることが可能だと思っております。このように御社で取り組むことができる仕事が就活の軸に非常にマッチしており、それに加えて印刷事業を超えた幅広い事業に取り組める点で挑戦する姿勢を持って自己成長ができると考えております。このような点から御社を志望しています。【大日本印刷を受けていますか。受けていないならばそれはなぜですか。】私は大日本印刷の採用を受けておらず、印刷業界は御社のみ採用を受けております。大日本印刷を受けずに御社だけを受けようと思った理由としては、凸版カフェというイベントで社員の方とお話させて頂いた時の言葉がとても印象に残っているからです。そのイベントで「大日本印刷と凸版印刷の違いは何ですか?」という質問に対して、社員の方は「大日本印刷は良くも悪くも利益重視である一方で、凸版印刷は顧客に寄り添う仕事をするので例え利益にあまり繋がらなくても顧客の課題を解決するために動く」とおっしゃっていました。この姿勢に大変共感し、金銭的な利益よりも顧客の潜在的な課題を解決したいと思い凸版印刷のみの選考を受けることを決めました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】大日本印刷との違いをどう認識しているかやその場で求められた質問にどう対応するかを見られていたような気がする。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】営業ビル3号館(東京・秋葉原)【会場到着から選考終了までの流れ】会場に着いて色盲検査を行い、人事の方に案内されて面接会場に向かった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事課長/海外人事の方【面接の雰囲気】趣味に関する雑談から始まり、アイスブレイクをして頂いたのでとても落ち着かせてくださった。また私の発言に対しても笑ってくださったりと非常に和やかな雰囲気であった。【大学では何を学んでいますか。】私は大学で人的資源管理論を専攻し、ゼミナールで研究をしています。商学部の中でも主流のマーケティングなどと比較して特殊な学問であることや、サークル活動の中で人事的な任命をする機会にサークルメンバーのキャリアなどを考える機会があったことをキッカケにこの学問を学ぼうと思いました。ゼミナールでは「テレワーク制度が普及する中で評価制度はどう変わるか」というテーマで同期の仲間たちと共同論文を書くことに取り組み、現在障害者雇用に着目して卒業論文も書き進めています。このテーマは、マイノリティの雇用において外国人労働者や女性、高齢者の働き方が着目される中であまり注目を浴びない障害者について議論される必要があると感じたため選びました。【凸版でやりたいことは何ですか。】私は御社で地方都市の観光PRなど地方創生に携わる仕事に関わりたいと考えています。御社の所有する多種多様なソリューションを最大限に活かしながら、様々な業界とのコラボレーションを実現し、クライアントと観光地で働く方、そして観光に来る方の三者全てに笑顔を届けることのできるお仕事をしたいと思っています。私が大学のサークル活動でミュージカル制作を行い、映像の撮影・編集などをやっていた経験や趣味でエンタメと多く触れてきたことを、地方創生のお仕事に取り組む中で何らかの形で活かしたいと思っています。インターンで体験した川越により多くの人に来て頂くための施策を考えるワークが非常に記憶に残っているため、そのような形でお仕事に取り組みたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】その場で対応力を注意して見ていると感じ、またその人の内面的な部分を深く掘り下げようという質問が多かった。
続きを読む【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代、特に力を入れたこと2点/長所・短所/生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄【ESを書くときに注意したこと】400文字以内で力を入れたことを2点かかなければならなかったり、他の設問も100文字、200文字だったため、簡潔に書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】一番初めのESは、自分自身に関する設問であったため、これまで書いてきたものを推敲しただけです。特にその企業のための対策はしませんでしたが、強みや弱みは企業の求める人物像に合わせたほうがよいと思います。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】35分以内で言語、非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を繰り返し解き、連続で全問正解するまで解き続けました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので、こちらが先に入り、その後面接官の方が入って始まる。終わったら、そのまま退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】課長レベル2人【面接の雰囲気】年次と年齢が高そうであったため、緊張した。しかし、固い雰囲気では決してなく、リラックスして応対できた。【自分自身を表す活動は何ですか。】私を表す活動は、大学内で開催されるイベントの運営です。この活動の中ではリーダーとして、全体の統括、他の実行委員の仕事の進捗確認を行っていました。その際、以前から問題となっていたものの、これまで放置されてきた点が複数ありました。私はこの点に関して、「自分たちの代も問題を見過ごしてしまうと、この先改善されることはないのではないか」と考えました。そのため、他の実行委員会のメンバーと共に分担して、問題の解決に取り組むことにしました。早い段階で問題解決に向けて、仕事に取り掛かることが出来たため、計画的に進めていきました。その結果、問題を解決し、実行委員とイベントに関わる実行委員会外の方の負担を大幅に減らすことが出来ました。そのため、この大学内で開催されるイベントの運営は、私の長所である課題解決力を表す活動であると考えます。【風通しの良い社風であると感じるときはありますか。(逆質問)】面接官①:部下は上司である自分に対して、積極的にどういった意見でもガンガン言ってくる。そのため、風通しの良い社風であると考えている。上司である自分は若手の声をきちんと聞くよう心がけている。ただ、その声が通るか通らないかは、また別問題である。そのため、問題があるやり方であったり、会社的に出来ないことを言われた際は、どういった理由、事情があって実現不可能かきっちりと説明するようにしている。面接官②:基本的には風通しの良い社風であると言える。ただ、なんでも自分が思っていることを言えば良いかと言われると、そういうわけではないし、常に自分の思う通りにことが進むとは限らないため、そのことには注意しておく必要がある。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、簡潔に答えるよう意識しました。「お客様に寄り添う提案がしたい」と言ったことが、企業の営業職として重要であるため、そこが評価されたのではと考えます。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社近くの営業館【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、採用担当の方から案内してもらい、少し話をしたあと、面接。面接終了後、色覚検査を行ない、帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部部長と課長【面接の雰囲気】最終面接は厳格な雰囲気と聞いていたがそうでもなく、笑顔でうなずきながら話を聞いてくださるため、話しやすかった。また、面接官の一人と案内してくださった採用担当の方は、インターンシップなどでオンライン上でお会いしたことがあったため、その点で緊張がほぐれた。【あなたの弱みはなんですか。】複数のことを同時進行する時や、時間に余裕がない際に頻繁に焦って、ミスをおかすことがあります。祭に関する説明会と、新入生の新歓時期が被ってしまい、団体説明会の準備と新入生とのコミュニケーションを上手く両立できませんでした。そのため不備がないか確認を怠らないようにすること、また計画的に行動し、時間に余裕を持たせるよう、心がけています。(以下深堀)・なぜ焦ってしまうかわかりますか。—完璧にこなそうと考えてしまうからであると考えます。そう考えてしまうあまり、必要以上に取り乱してしまい、物事がうまくいかなくなるのだろうと考えます。・完璧にしたいと考えるということは、向上心が高いということであると思いますが、自分自身でそこはどうお考えですか。—私自身、向上心が高いと考えます。それは自分自身の強みである、「現状の課題をみつけ、解決に向けて行動出来る」にも繋がり、また弱みである「焦りやすい」ということにもつながっていると考えます。【社会課題を解決するのは難しく、社会課題と共存していくということも求められると思うが、それについてどう思うか。】おっしゃる通り、社会課題を全て解決に導くことは不可能であると考えます。社会課題はただ一つの問題点からなるのではなく、複数の事象が複雑に絡み合っているものであると考えるためです。そのため、社会課題を解決に導くのは非常に困難です。しかし私は、マイナスな面を全てプラスにすることが出来なくても、0にまで引き上げることは出来ると考えます。そのため、まずは著しく不便なこと、危険なことを取り除くことを行っていき、そこから、どのように問題を緩和出来るか考えていくべきだと考えます。御社では、社会課題に対し、一つのアプローチではなく、多様なアプローチをとることができるため、複雑な現代の問題を、徐々にほぐしていくことが出来ると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】対話形式であったため、ただ長々と話さず、一問一答形式を基本的に守るようにしていました。しかし、何度が冗長になってしまったため、落ちたかと思いましたが、無事受かることが出来ました。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】■学生時代、部活動・サークルに所属していた方は、部活動名・サークル名を教えて下さい。■学生時代、アルバイトをされた方は、差し支えのない範囲でアルバイト先名を教えて下さい。■学生時代」■あなたの長所・短所は何ですか?■あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。【ESを書くときに注意したこと】広大な事業領域を展開している企業であるため、自分が入社後にどのような事業に携わりたいと考えているのかを、具体的に書くように意識した。書いてあることの中で矛盾が生じていないか注意した。【ES対策で行ったこと】企業理解を入念に行った後で、自分の志望度と照らし合わせながら書くことを意識した。OB・OG訪問を何度も行い、添削をしてもらうことで精度を高めていった。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】通常のSPIの問題数 時間は各60分程度【WEBテスト対策で行ったこと】先輩から、ボーダーラインは低いと聞いていたので、特に対策はしていかなかった。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】自宅のパソコンで時間になったら接続する。【学生の人数】8人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】凸版の新技術三つのうち、どれを介護事業に活かすか【グループディスカッションの流れ】技術は食べても平気なインク、空中に書けるインク、時間がたつと浮かびあがってくるインクの三つの内から選ぶ。ディスカッション時間は40分程度。資料の読み合わせもその時間内に含む。その後、代表者が三分で発表。(発表人数は自由)【雰囲気】少し厳かな雰囲気。【評価されていると感じたことや注意したこと】自分ばかりではなく、他人に積極的な発言を促すことを意識した。また、他人の意見に対し否定から入らないなど、議論の雰囲気を活性化させるように振る舞うことを意識した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅のパソコンで時間になったら接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業【面接の雰囲気】面接官の方は非常に穏やかな印象。しっかり相槌を打って話を聞いてくれる。しっかりと企業理解をしているかを見ているようであった。【あなたが考える「優れたパッケージ」とはどのようなものであるか。】私が考える「優れたパッケージ」とは、次の二つのようなパッケージであると考えます。一つ目が、パッケージとしての役割を終えた後のことを考慮されて作られたパッケージだと考えます。パッケージの大半は、役割を終えるとごみとして捨てられてしまいます。近年、世界的にもSDGsの取り組みはじめ環境保護の動きが活発しています。こうした社会状況もかんがみて、自然にやさしい素材で作られたパッケージが優れたパッケージであると考えます。二つ目が、商品に付加価値を与えることができるパッケージであると考えます。パッケージは商品の顔として、その魅力を最大化する役割が合うと考えます。そこで、その商品を深く理解し、思わず商品をとってしまいたくなるようなデザインや機能などが取り入れられたものが優れたものであると考えます。【あなたは集団においてどのような役割を担うことが多いか】リーダー的なポジションを担うことが多いです。私は、自ら課題を見つけ、周りを巻き込んで、その課題解決に向けて行動を起こすことができるからです。学生時代、私は体育会○○部の副キャプテンとして部の環境改善に尽力してきました。特に、部員の退部率の高さという課題に取り組みました。きっかけは、次期キャプテン候補であった後輩が学業との両立の困難を理由に休部してしまったことです。そこで、練習量の多さに課題の本質を見ました。そこで、週6日の練習を週5日に減らすことを提案・実施しました。はじめは、監督陣の反対が多かったのですが、やる気のある部員が辞めてしまう部では、将来性がないことを訴求し、納得してもらうことができました。練習量を削減したことで、一つ一つの練習を集中して行うようになり、部員たちの練習に対するモチベーションを挙げることができたと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がどのような事業で、どのように活躍していきたいかをしっかり伝えられたことが評価されたように感じる。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後待機室にて待機。色覚検査をした後に面接ルームへ案内される。面接終了後解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり厳かな雰囲気。面接官の表情も非常に硬かった。自己紹介の時間もなく、淡々と進んでいく。一つ一つ簡潔に答えるように指示された。【学生時代に最も力を入れたこと】体育会○○部で、副キャプテンとして部をまとめつつ、自身の競技力向上に力を入れたことです。部では、唯一の初心者スタートでしたが、持ち前の向上心を武器に記録を伸ばしていきました。具体的に、どうすれば記録が伸びるかを意識して練習メニューを試行錯誤してきました。また、ときには、同期や監督にアドバイスを求め、自分課題を見つけ、改善に向けて尽力してきました。結果、記録を〇キロから〇キロに伸ばすことができ、全国〇位という成績を残すことができた。目標志向力と周囲を頼ることの大切さを学びました。こうした経験は、御社における商品企画部門においても、自ら課題を見つけ、解決に向けて行動し、世の中に新しい価値を生み出していくことに貢献できると考えています。【あなたが尊敬する人はどのような人ですか】私が尊敬している人物は私の母です。とくに、母のだれとでも楽しそうに交流することができるところを尊敬しています。私の母は、常に明るく、いつも楽しそうな人です。私のポジティブシンキングは、そんな母の影響だと考えています。私の家には、よく近所の人や母の友人が母を訪ねてきます。中には、母を相談相手として頼ってくる人もいます。母からです言葉はいつも前向きで人を元気づけてくれます。話した人はたいてい笑顔で帰っていきます。人を明るく、笑顔にできるところを特に尊敬しています。私自身、幼い時より常に前向きな言葉を母親から受けてきました.。部活や友人関係に悩んだ時など、どんな時でも私を明るい言葉で励ましてきてくれました。母は私にとって最も信頼できる人であり、尊敬している人です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一つ一つの質問に対し、簡潔に伝えることを意識した。非常に雰囲気が固かったが、その中で終始笑顔を心掛けた。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究課題、ゼミの専攻内容、または得意教科は何ですか。/学生時代に最も努力したことは何ですか。/学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。/あなたの長所・短所は何ですか。/特技は何ですか。/自分を一言で表現して下さい。/凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)/トッパンで希望する事業分野・職種の選択とやってみたい具体的な仕事内容を登録下さい。【ESを書くときに注意したこと】志望動機以外100から200字程度と文字数制限が厳しかったため、一番言いたいことのみを端的に書くように気を付けた。【ES対策で行ったこと】設問が多かったので、とにかく早めに書き上げて友人たちと見せ合い意味が分かるか、誤字脱字がないか入念にチェックを重ねた。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語非言語で合わせて35分程度【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策本を一周し、全体の傾向を掴んだ。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続、初めに人事1対学生4で注意事項の説明の後にブレイクアウトルームの機能で各会場へ、終了後はこちらから切断【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術系社員【面接の雰囲気】人事は割と固めで、どのような返しをしても特に反応せず淡々と質問をしてきた。人物をよく見ているように感じた。一方の技術系の方は、やさしい雰囲気で、つっかえても落ち着いてと声を掛けて下さった。【なぜ凸版印刷を志望するのか、そして凸版で何がしたいのですか。】まず、事業領域が幅広く、色々なことが出来るところがとても魅力的に感じた為、御社を志望しています。身の回りに数多く御社の製品があるようにとても技術力が高いと考えています。このような御社でモノづくりが出来れば、これから先の未来の生活をもっと豊かにそして環境負荷の小さい製品ができると考えています。私の幅広いものに興味を持ち、学んできた姿勢が活かせるのと、モノづくりがしてみたいという気持ちが一致したため御社を志望しています。次に御社に入社することが叶いましたら、パッケージの商品開発がしたいです。なぜなら自分の作ったものが世に出るというところが面白そうだと思ったからです。また、パッケージというものは多くの人が使うものだからこそ、環境負荷を考えた時にここを減らすことで人々の意識を変えていきたいと考えているからです。【研究室では基礎的な研究を行っているが、商品開発志望であるのはなぜ?】理由は二点あります。まず、凸版の多様な技術を組み合わせて、ニーズに合った商品を開発していけるところが面白そうで、私の幅広い知識をつけてそれを研究に生かした経験が活きると思ったからです。次に、誰かから求められているものに対しては特に妥協せず、最善を考えていける性格が活きると思ったからです。(以下深堀)では、もしも研究内容を生かすとしたらどう生かせるの?研究内容は基礎研究寄りだったので、内容を直接生かせるとは考えていません。しかし、詳しいところはわかりませんが、商品開発における試作品の分析評価等には、分析機器を使った経験、微生物を扱った経験等いかせる技術があるかもしれないと考えています。また、専門知識以外でも研究で培ったPDCAサイクルや専門にとらわれない幅広い知識をつける姿勢が活かせると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】技術面接が中心であったが、人事の方からも研究について尋ねられる場面があり、そこでは文系の方にもわかりやすく言い回しを変えることができた。そこが自分の中でもうまく言えたと思っているので評価されたのではないか。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原【会場到着から選考終了までの流れ】色覚検査→人事から説明→フェイスシールドづくり→面接→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と技術系社員【面接の雰囲気】どちらの方も1次よりも年上だったが、温厚そうな方であった。私が初めての対面面接であると伝えると緊張をほぐしてくれるような質問から始まった。一次面接で聞かれたように研究についての質問が多く、最終なのに技術面接のような感じがした。【入社後にどのようなキャリアを歩みたいと考えていますか。】まず、生活産業部門の食品や日用品など多くの人に使用されるパッケージの商品開発に携わり、従来に比べ、開封性などの機能向上に加え、紙製パッケージなど環境に配慮した付加価値の両立がしたいと考えています。なぜなら、今、世界では環境に配慮したものが求められているし、将来のためには私たちが当事者意識をもって動かないとまずいと感じているからです。そして将来的には、将来の世界がどう変わっていくのかを予想し、御社の数多くの技術を組み合わせた新しい素材、容器をなんでも作っていける技術者になっていたいと考えています。このように商品開発を通じて、利便性と環境負荷低減を両立した製品を作り続けより豊かな生活を作っていきたいと考えています。【どのように企業研究したのか。】1dayインターンシップやイベントに複数回参加すること、研究室のOGの先輩からお話を伺ったこと、また、送付して下さったパンフレットや採用HPを見ることで企業研究を行いました。特にオンラインのインターンシップやイベントの座談会で先輩社員の方々と10人ほどとお話が出来たのが一番参考になりました。(以下深堀り)・座談会から学んだことは?→御社の雰囲気や働き方について知ることが出来ました。将来自分がいるであろう現場の声を聞くことが出来たので良かったです。様々な方のお話を聞きましたが、御社に入社することが叶いましたら、本当にいろんな技術に触れることが出来ると聞いて、魅力的だと感じ、どんどん志望度が上がっていきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終であるので、熱意が大切だと思ったため、なぜ凸版印刷がよいのか、凸版印刷でなければならない理由を熱意をもって話した。また、将来のキャリアについてもできる限り具体的に説明し、会社の理解度をアピールした。
続きを読む【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ、長所・短所、価値観【ESを書くときに注意したこと】一度で内容が相手の頭に入ってくるようにしました。【ES対策で行ったこと】事前に自己分析をしっかりと行い、文章の構成でも論理的に矛盾がなく、読みやすい文章になるよう心掛けた。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】10~20問ずつ、全体で1時間【WEBテスト対策で行ったこと】特別な対策はしなかったが、何度かテストセンターに行き、形式に慣れた。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし。自己紹介、ディスカッション、社員からコメント。【学生の人数】8人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】保育園の業務を改善するサービス企画【グループディスカッションの流れ】テーマを発表した後、30分でディスカッションを行う。チャット機能や画面共有は禁止で、各自でメモを取る。【雰囲気】和やか【評価されていると感じたことや注意したこと】協調性が見られていると思った。自分から立候補はしなかったが、誰も希望者がいなかったので、発表者を引き受けた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】1人は少し厳かな雰囲気で、もう1人は温厚な方であった。始終ESについてたくさんの質問に答えていった。【その役割では具体的にどのようなことをするのですか。】オーケストラのトップというのは、オーケストラ用語で言うとコンサートミストレスと言います。(相手がそれだけでは理解できていない雰囲気であったため、付け足し)野球やサッカーで例えると、監督がオーケストラでいう指揮者で、キャプテンがオーケストラでいうコンサートミストレスです。そのため、指揮者の指示を聞きながら、オーケストラ全体をまとめ、指揮者とオーケストラの橋渡しのような役割をしました。(さらに深堀りされて)コンサートミストレスには自分から立候補したのではなく、指揮者の推薦を受けてなりました。(理由を聞かれて)実力の面と練習への出席率が高かったため、指揮者との意思疎通がとりやすい点を評価されたのではないかと思います。【ご自身の強みや弱みを教えてください。】私の強みは何事にも粘り強く取り組み、複数のことを並行して継続できるところです。8歳でヴァイオリンを始め、大学1年次にソロヴァイオリンで国際音楽コンクールアマチュア大学生の部に出場し第2位を獲得しました。また中学・高校の部活動、大学サークルではバドミントンを行い、高校1年次にシングルスで東京都3部大会ベスト16に入賞しました。この強みを生かし、広い視野と知的好奇心をもって粘り強く仕事に取り組みます。(バイオリンとバドミントンと学業を両立できた理由を聞かれて)短い時間も無駄にしないように、タイムマネジメントを自分で考えながら日々過ごしていました。また早寝早起きを心掛け、朝の時間を有効活用していました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して詳しく、相手が何を聞きたいと思っているのかを考えながら答えていったことが評価されたのだと思います。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】営業部ビル【会場到着から選考終了までの流れ】到着→待合室→面接→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても穏やかで一切圧迫面接のような要素はありませんでした。部屋に入ると全員が挨拶してくださいました。【他の業界は何を見ていますか。】国家公務員総合職、総合デベロッパーを見ています。(具体的にどんな業務を行いたいのか聞かれて)国家公務員では、日本の将来世代が希望をもって生きられる社会を実現するため、政策の企画立案、緊急時に困っている人々を支え、未来に対する安心を与えられるような業務に携わりたいです。また総合デベロッパーでは、人々の心に豊かさを与えるような文化事業、人々の生活に新たな発見をもたらすような開発事業に携わりたいと考えております。(国家公務員試験の結果について聞かれて)大学三年生の冬に合格をいただいており、6月末から7月上旬にかけて官庁訪問があり、私は民間企業の内定の有無にかかわらず、官庁訪問にはいくことにしております。【企業選びの基準は何ですか。】基準は2つあります。1つ目は社員の方が自分にとっての「なりたい大人」像に合致しているかです。具体的には広い視野をもち、前例にとらわれずに時代の流れに柔軟に対応し、自身の成長を実感しながら働いている方の多い職場で私も働きたいと考えております。2つ目は様々な立場の人と関わり、社会に対して大きな影響を与えられるかということです。社内外の人との交流で刺激を受け、新しい価値を生み出せる人材へ成長したいです。(凸版印刷に関してはどうか聞かれて)凸版印刷では、アーティストやクリエイターの方々とも共同して仕事ができるという風にお聞きしており、様々な人とのかかわりから自分の視野を広げられるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がやってきたことや長所をしっかりとアピールしたこと。自分の思い描くキャリアプランをきちんと説明したこと。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に頑張ったこと/長所と短所/志望理由/あなたを一言で表すと【ESを書くときに注意したこと】「あなたを一言で表すと」という珍しい質問があったが自分らしさを伝える良い機会だと思い素直に書くように努めました。【ES対策で行ったこと】就活会議に登録して先輩のエントリーシートを参考にした。また、友人に添削してもらい、何度も書き直した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術職【面接の雰囲気】面接の前に人事の方と話す機会があり、緊張をほぐしてくださった。面接官の方もとてもやさしく自分の考えを上手く伝えることができた。【当社の志望理由と特に興味のある部門は何ですか】広い活躍フィールドで人々の暮らしに密着したもの・ことづくりに挑戦できることに魅力を感じたからです。高度な技術力があり、システム構築だけでなく幅広い事業や職種に関われる貴社でなら自分の可能性を広げ、成長できると思いました。また、御社の説明会やインターンシップを通じて、貴社のオープンな社風やチーム一丸となって目標達成や新しいサービスの実現に向けて挑戦していく姿勢も魅力を感じました。中でも、情報加工によりお客様の事業活動の課題解決に向けたトータルソリューションを提案する情報コミュニケーションの分野に興味があります。「印刷」を使いその技術を発展させてきた御社にしかできない方法で新しい価値を提供し、御社が独自で築き上げた「印刷テクノロジー」に自分も携わりたいと思います。【どのような就職活動を行いましたか。】私ははじめ、業界を絞らずに就職活動を行い、様々な業界の説明会やインターンシップに参加しました。御社のインターンシップに参加した際に印刷業界の可能性を感じ、印刷業界に特に興味を持ちました。その後、メーカーの情報システム職やIT企業を中心にみていました。その中でも「人々の生活を支える事業に関われる」「ライフスタイルの変化があっても働き続けられる」「チームで取り組み、新しい技術を学ぶことを認めてくれる環境」を軸として就職活動を行いました。御社のOB訪問を通して、御社が自分の就職活動の軸に合っていると感じました。オープンな社風やチーム一丸となって目標達成や新しいサービスの実現に向けて挑戦していく姿勢に魅力を感じ、自分も御社の一員として社会に貢献したいと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】就職活動の軸を明確化し、その中でどうして印刷会社か、どうして凸版印刷かということを応えることができるように用意しました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室で待機(学生2人)してその後、各自部屋に案内される【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/技術職【面接の雰囲気】対面の面接が初めてだったためはじめは緊張したが、面接官の方がとてもやさしく日常的な会話もしてくださったためリラックスすることができた。【学生時代に頑張ったことを教えて下さい。】昨年、オンライン文化祭のサークル内責任者を務めたことです。私が所属するバンドサークルは例年文化祭に出演しますが今年度はコロナの影響でオンラインでの開催となりました。無観客で演奏をしてYouTube上で生配信を行いました。例年と全く違う状況であることや、初めての試みでサークル員の不安が大きいことが問題でしたが施策を行うことで無事、決行することができました。まず、教室の人数制限や約60人のサークル員の入退構時間をそれぞれ指定しました。また、運営スタッフとの連絡をこまめに取り、それをすぐにサークル員に伝えることで認識の違いによる不安を軽減させました。例年と違う形でしたが全員が満足する行事を決行することができ、自分自身も課題を明らかにして解決に向かう行動力と、周りを巻き込みながら主体的に行動することを学びました。【研究内容を教えて下さい】大学で応用数学を先行し、3年生ではビジネス統計学について学びました。確率論や、リスク、最適化についても学びましたが、特に興味を持って学んだことは待ち行列論についてです。実際にモデル化を行い、シミュレーションをすることでレジを何台置くべきか、どのようにお客様を並べるべきかを考察しました。その他、C言語を履修し、グループでシューティングゲームを行うプログラムを作成しました。応用数理学科では、数式を解くことだけでなく、日常生活のさまざまな事象に応用して学び、ビジネスで使われている数学について深く理解することができました。今後、さらに複雑な待ち行列モデルについて学び、テーマパークの最適な並び方を研究したいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】結論から話すこと、簡潔に話すことを心掛けた。ガクチカをかなり深堀されたため人柄を重視しているように感じた。
続きを読む【ESの形式】マイページに入力【ESの内容・テーマ】あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事を教えてください。学生時代頑張ったことを2つ挙げてください。凸版印刷を志望する理由はなんですか。印刷業界のほかにどのような業界・企業に興味がありますか。凸版印刷で活かせるあなたの強みはなんですか。【ESを書くときに注意したこと】ESは前半・後半と提出時期が異なっていて、前半の内容とテストセンターの結果で次の選考に進めるのかが決まるため、とりあえず会ってみたい学生をアピールした。【ES対策で行ったこと】2つある。1つ目は、企業のホームページをくまなくみることで凸版印刷に高い志望度をもっている学生だとアピールするため。2つ目は、大学のキャリアセンターにESno添削をお願いした。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】テストセンターのもの【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテストの過去問を繰り返しといた。また、スマートフォンでもアプリをダウンロードし、隙間時間に勉強した。
続きを読む【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてくるzoomのIDから入室する【学生の人数】7人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】凸版の社員になったつもりで、ある会社に導入するべき商品を決める【グループディスカッションの流れ】社員の方から説明を受け、資料の読み込みや役割分担などは始まってから行う。確か時間は30分ほど。チャットのみ使用可能。社員2人が見ている。【雰囲気】かなり緊張感があった。【評価されていると感じたことや注意したこと】実際にどの学生が通過したかはわからないが、グループの中で自分の役割をどのように果たせる人間なのかが見られていた。私は特に役割はなかったが、「これはこういうことですか」とか「こうだったらこうしたほうがいいと思います」など現状整理や議論を進める意見を言うようにしていた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてきたzoomのIDから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と志望する部署の部長【面接の雰囲気】人事の方はかなり優しい雰囲気があった。部長の方は厳しそうに見えたが、自分を未来の後輩だと思って話を聞いてくれる感じがして、話しやすいと感じた。【つきたい部署、やってみたいこと。】私は、情報コミュニケーションの部署に入り、地方創生に関わりたいと考えています。理由は3つあります。1つ目は、現在、大学で大分県のアフターコロナにおけるモデルプランを考えており、地方の課題やどうなりたいかといったビジョンを聞いて、この経験を社会人になっても生かしていきたいと考えたからです。2つ目は、ゼミで航空業界について学んでおり、航空は旅行産業と密接に結びついてることから自分にできることはないのかと考えていたからです。ゼミでは中々実際に働く人の意見を聞くことができなかったのですが、会社に入ることで現場の意見を聞きながら仕事できることにより課題解決の質を高められると期待している3つ目は、海外旅行が趣味だからです。自分が旅行が好きと言うことで、消費者といった目線からお客様に良い情報を提供できるのではないかと考えたからです。【長所・短所は何ですか。】私の長所は、ポジティブ思考なところです。大学時代はアコースティックギターの弾き語りサークルに所属していたのですが、ライブでミスをして悔しい思いをしても、「次は絶対にミスをせず、みんなを楽しませたい」とすぐに切り替えることができました。これは、失敗しても必ず学びがあったので、自分の納得できないままで終わるわけがないと信じていたからです。必ず失敗してしまった時は練習でどこが悪かったのか見直すようにし、次に繋げることを考えています。一方で、短所は物事を楽観的に考え過ぎてしまうところです。「やればできる」という考えのもと、よく調べもせずに行動してしまうことが多く、失敗した時のリカバリーに時間を要することがあり、他の人に比べて効率が悪いと感じる部分があります。その短所を改善するために、今では物事を始める前にきちんとしたプロセスを踏むようにしています。どうしたら実現できるのかを紙などに書き出し、明確にすることで、以前より効率よく物事が進むようになり、失敗も減るようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接をしている間はあまり面接をしている感じがなく、社員2人の方は話を聞くと、「よくわかりました」と言ってくださるため、話のわかりやすさが評価されたと感じる。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原の本社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】1階で色彩検査を行った後、地下の研修室の通された。その後面接の説明を受けて、部屋に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、課長【面接の雰囲気】かなり緊張感のある面接だと思った。質問がマシンガンのように飛んできたため、答えるのにとても苦労した。【なぜ大日本印刷ではなく凸版印刷なのか】印刷業界のTOP2社である大日本印刷と凸版印刷の中で御社を選んだ理由は3つあります。1つ目は、情報コミュニケーション部に所属したいと考えたからです。ここ3年を比較すると大日本印刷より凸版印刷の方が売り上げが伸びているため、活躍のフィールドが大きく、大きな仕事に携われるのではないかと考えました。2つ目は、好きな漫画の主人公が「凸版印刷」と漫画内で発言していたからです。理由が検索しても出てこなかったのですが、私の予想では、作者や出版社のご好意や信頼があったからこそそういうことができたのではないかと考えています。信頼される営業を目指していきたいと考えていたため、御社の社風や先輩社員の姿から学んでいきたいと考えました。3つ目は、私の強みを生かせる環境だと感じたからです。私の強みは、目標や目的のレベルを上げ、それを成し遂げることです。どちらの会社もOB訪問やイベントに参加したのですが、大日本印刷より凸版の方が会社全体としてどんどん変わっていこう、良くしていこうって動きがあると自分の中では感じました。それは、特に、CM打ち出したこと、5人の創業者がベンチャーとしてはじめた会社であることも関係していると考えています。【凸版は将来どのように未来の社会に貢献できると考えますか。】私は中期的、長期的2つの視点で凸版印刷は未来の可能性を秘めていると思います。まず1つ目に、「2025年の壁」に対して、DXを推進する役割で貢献できると考えています。理由は、御社には、2万社の顧客基盤があるため、共通するお客様の課題解決を横展開していけると考えているからです。また、DXにはモノだけでなく、機会作りも必要だと考えるため、コトづくりでも貢献できると考えています。2つ目に、「2050年問題」には、教育に対し、皆が環境や年齢を問わず、学びたい事を学べる仕組みの提供で貢献できる。例えば、デバイスや教育機会の提供をより多くの人に行うなど考えています。また、地域創生のノウハウを、コンパクトシティの実現に転用できると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直落ちたと思っていたので評価されたと思うところは明確にいうことはできないが、後日のフィードバックで受け答えがしっかりしていたと言っていただけたのでその点は評価されたと思う。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。400文字あなたの長所・短所は何ですか?100文字あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えてください。200文字以下トッパンを志望する理由は何ですか?400文字以下就職活動において、あなたはどのような基準で企業選びをされていますか?200文字以下印刷業界の他にどのような業界・企業に興味がありますか?50文字以下具体的にどのような仕事に関わりたいですか?200文字以下トッパンで活かせるあなたの強みは何ですか?200文字以下トッパンの「未来の可能性」について、あなたの考えを教えて下さい。200文字以下【ESを書くときに注意したこと】質問数が多いので、内容が被らないように、また同じことを述べるときも質問の内容によって答えを変えるなどの工夫をした。【ES対策で行ったこと】インターンや説明会に参加して得た企業へのイメージを言語化して、志望動機に結び付けるなどして志望度の高さを表現するようにした。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPIに同じ【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策としてwebで無料で受けれるテストなどを解いてた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため入室後すぐ開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部から1人 事業部長1人 企画部から課長1人【面接の雰囲気】3人の面接官ともに役職も高めであり、割と厳かな雰囲気はあったが、圧迫感は全くなく、適度な緊張感の中でできた。【学生時代に取り組んだことを話もらったが、なぜそれに取り組もうと思ったのか?】高校生の時に初めての海外でインドを訪れて以来、将来は海外で働きたいと漠然と思っていたため、長期で滞在できて実際に企業で働くことができるインターンをやりたかったから。高校生の時の経験から、大学でもアジアの途上国のことを学べる学部を選択し、長期休みにはバックパッカーとして短期の旅行は経験していたが、それを通してもっと長く滞在して文化や商習慣を知り、将来自分が進みたいキャリアの道を考えたくてインターンという選択をした。その中でも特に興味のあった南アジアで、自分が一番イメージしにくい環境に飛び込んでみようと思ってバングラデシュでインターンシップという決断に至った。また、インターンの内容がITということも、自分の興味や好奇心を引くものがあった。【これまでの経験からあなたの長所とまだ足りないと思う点を教えてください。】長所は異なる価値観を持つ相手や状況の変化をまずは受け入れることができる柔軟性だと思います。海外インターンでの経験から、自分の常識を押し付けたり、一つの価値観に固執することで物事がスムーズにいかなくなることを実感し、相手を理解したり、まずは状況を俯瞰してみることの大切さを経験しました。そうすることで相手との信頼関係を築いたりすることができるのが強みです。一方で、自分がやりたいとおもったことなどがあっても強いリーダーシップを発揮して周りを巻き込む力が足りないと思います。まずは相手を受け入れるという姿勢が強いあまり、自己のこだわりややりたいことをはっきりと伝えることができず、納得できないことに対してもやもやを抱えたままになってしまうことがあります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代の経験が非常にユニークだったことが評価されたと思います。また、それがユニークなものとして伝えることができた点も良かったと思っています。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後待合ロビーで待機、名前が呼ばれてから入室し、面接終了後は人事の方に本社入り口まで見送られて帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事課長1名 企画部の役員クラスの方2名【面接の雰囲気】3人の役職の高い面接官が相手だったので、厳かな雰囲気だった。初めての対面ということもあり、非常に緊張したが、話はしっかりと聞いてくれて反応もしっかりと会ったので後半は自分のペースで話せた。【凸版印刷以外に内定があるということだが、入社する企業の決め手になるのはどのような点か。】決め手としては、職種別がはっきりしており、入社後の仕事やキャリアのイメージができる点になります。現在内定をもらっている企業はIT系で、IT業界でのキャリアパスというものははっきりと自身でもイメージできるのですが、それ以上に御社の幅広い業界、仕事内容に惹かれています。印刷技術を軸にしつつ、デジタルとアナログを掛け合わせ、特に製造業の分野のIT化に強みを持っていることから、私のやりたいことである製造業×ITの仕事ができるのでは思っています。ITに関しては私もインターンを通して経験があるため、明確に話せるのですが、ITだけでなくITを軸として製造業など形あるサービスを提供する仕事に携わりたいという思いは軸として強く持っているためです。そのため、内定を頂いた際は御社に入社することを検討しております。【凸版に入社したらどのような仕事がしたいか?】企画職として、BtoBの分野で御社のマーケティングノウハウやデジタルトランスフォーメーションソリューションを活用する仕事に携わりたいです。具体的には製造業をテクノロジーで支援する仕事に興味があります。私は自らの海外滞在経験から、日本が大切にする商習慣や品質へのこだわりが、世界中の人に受け入れられると同時に、製品を通じた感動を与えているのではないかと感じました。御社の持つ幅広い顧客や情報を加工する力を活用して、製造業のIT化をすることで、既存の強みのグローバル展開を加速し、さらに日本における世界でのプレゼンスを高め、強みを活かして社会や人々の生活を豊かにできる仕事に携わりたいです。また、企画職として既存の強みを引き立てる仕事だけでなく、新しい価値を創造する仕事を生み出すことも重要だと考えており、そこにもITを絡ませて顧客と協業するなどしたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機や入社後にやりたい仕事などがこれまでの面接やESの内容とぶれることなく一貫してかけていた点だと思う。
続きを読む【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究内容/学生時代に力を入れたこと/学生時代のクラブ活動と役割について/凸版印刷を志望する理由と活かせる強み/やってみたい具体的な仕事内容【ESを書くときに注意したこと】志望動機と活かせる強みについての項目が最も大きなウェイトを占めていた。そのため、イベントや企業研究で得られた情報をもとに具体的に記述し、自分自身が一技術者としてどのように貢献できるかが明確に伝わるように工夫した。【ES対策で行ったこと】これまでに参加したイベントや説明会にて入手した内容を参考に、自分が挑戦したいことをより具体的にしていった。
続きを読む【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】出来による【WEBテスト対策で行ったこと】SPIのテキストを一周した。他社のインターンでwebテストの練習を重ねた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらzoomのURLをクリック。終了後はそのままミーティングルームを退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、技術系【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気だった。面接の冒頭に、緊張していると思うがリラックスして受けて下さい、と声をかけて下さった。【実験内容とエンドポイントについて教えて下さい。】医師と共同して、がんなどの治療で切除してしまった部分を補強し、縫合部からの漏れを防ぐ生分解性補強材を研究している。エンドポイントは、ヒトに応用すること。腸管からの漏れが原因で、現状では縫合不全は15%程度にまで及ぶことが分かっている。これを、補強材によって減らすことを目標としている。私の実験のエンドポイントは、先輩が行なっていた動物実験にて30%程度の確率で生じてしまっていた漏出を0にすることを目標に実験を行っている。(以降深掘り)Q.生分解性プラスチックはどのようなものを検討しているか。A.PCLの他にPLLAやPDLLAを検討した。その中でも最も柔軟性と強度に優れていたPCLを選択した。Q.どのような方法で製膜しているのか。A.グラビアコート法やスピンコート法を使用している。ただ現在は、大面積で製膜可能なグラビアコート法を採用している。【逆質問をして下さい。】Q(自分).ITとハードを融合させたサービスを生み出したいと申し上げたが、それにはハードとソフト、両方の知識が必要だと考える。どういう風に様々な分野の知識を身につけているのか教えて欲しい。A.(技術系社員)基本的にハード一筋ではあるが、学会などを通して異分野の知識を得ることができる。そこから新しいものを生み出すチャンスが生まれる。Q.事例を拝見していると、異業種との連携で新しいものを生み出す事例が多くあるが、どういう形で他社に提案しているのか。A.社内では、種類が異なる商品開発部門同士、研究開発部門同士などのように、技術をまたいで交流する機会がある。そこから新しい融合が生まれる機会がある。逆質問に対して非常に詳細に教えて頂いた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容についての深掘りがメインだったため、専門外の人に対して如何に分かりやすく論理的に説明できるかが問われていたと思う。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】秋葉原3号館【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、もう一人の学生とフェイスシールドの組み立てと色覚検査。その後1人ずつ会議室に呼ばれ、面接。面接後は一緒にフェイスシールドを組み立てた学生と一緒に出口まで案内され、退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、技術系【面接の雰囲気】一次面接と比較すると比較的厳かな雰囲気だった。しかし時間が経つにつれて時折笑顔も見え、リラックスして面接を受けることができた。【研究内容についての詳細】癌などの治療で切り取ってしまった腸の接続部に、漏れを防ぐ医療用のナノシートを研究している。ナノシートは非常に薄いので、生体表面の微細な凹凸にも追従することができ、その分接着剤を用いることなく生体表面にしっかりと接着させることができる。ただ、腸管は活発に動く臓器であるため、さらに接着力を向上させる必要がある。そのため今はポリドーパミンという接着性高分子を修飾することでさらに接着力を向上させている。具体的な実験の流れとしては、材料の選定(生分解性高分子であるポリ乳酸や、ポリカプロラクトン)から、グラビアコート法による製膜、また、接着力の評価と物理的強度の評価を行う。さらに、動物実験に進めるサンプルの精度を高めるべく、動物実験前に、豚の小腸を用いた耐内圧実験を行なっている。この研究のエンドポイントは、先輩が最終的に出した結果(ラットでの動物実験で、3割で漏れが生じてしまっている)よりもより良い結果を出すべく、今はPDAの修飾条件を変えたり、シリカナノ粒子という非常に細かい粒を溶液の段階で混ぜ込むことで、表面積を上昇させ接着力の向上を図っている。【他の人からどんな人だと言われるか】後輩からは、色々雑談とかでも話しかけられるので、多分話しやすい人だと思われているのではないかと思う。先輩からは、態度が一貫していると言われる。目上の人にすごく遜りすぎたり、逆に後輩に対して威圧的になったりすることはなく、一貫した態度で接することができるとは言われる。また、このような姿勢を生かして、異なる立場の人に対しても臆することなく意見を発信していきたいと話した。人事の方からは、どんな環境でも堂々と振る舞うことができるという印象を持って頂き、好印象を残せたと感じた。他者から見た自分に対する客観的な評価をもとに、自分がどのように企業に貢献できるかを考えておいたのが功を奏したのだと思った。最終面接ということもあり、スキルに加えて人柄の面でのマッチングを図られていた気がする。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということもあり、使える機械や学んだ知識などスキル面でのマッチングの意味合いが強かったと思う。
続きを読む会社名 | TOPPANホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トッパンホールディングス |
設立日 | 1908年6月 |
資本金 | 1049億8600万円 |
従業員数 | 53,712人 |
売上高 | 1兆6782億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 麿秀晴 |
本社所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目5番1号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 756万円 |
電話番号 | 03-3835-5111 |
URL | https://www.holdings.toppan.com/ja/ |
採用URL | https://www.toppan.co.jp/recruit/shinsotsu/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。