20卒 本選考ES
総合職(SE)
20卒 | 明治大学 | 男性
-
Q.
ゼミナールまたは研究題目(卒業論文、特に力を注いだ授業科目など)についてご記入ください。(200文字以内)
-
A.
スマートコンセントと呼ばれる、電力使用量を計測できるIoT機器のプライバシー性に着目をしました。研究の概要と致しましては、家電ごとの使用電力量のデータを収集し、特徴を考察し、使用電力量から使用家電の識別はできるのかというものです。データ収集や、解析に必要なプログラミング言語の習得などに主体性を持って取り組みました。 続きを読む
-
Q.
上記以外に力を注いだこと(スポーツ、サークル活動など)についてご記入ください。(200文字以内)
-
A.
私は、3年間の接客アルバイトを通し「慌てない冷静な対応」をすることに力を注ぎました。慌てる事によりミスが増え、結果的にお客様のクレームに繋がってしまうと考えているからです。しかし、お店が混雑している時は自然と慌ててしまいがちでした。それは、仕事のスキルによるものです。スキルに自信がないから、慌ててしまうのだと思います。スキルを上達させるために自ら主体性を持ち考え、慌てないほどのスキルを身に着けました。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技についてご記入ください。(50文字以内)
-
A.
私の趣味は、ヒューマンドラマ映画を鑑賞することです。ヒューマンドラマというジャンルにこだわりがあります。 続きを読む
-
Q.
自己PR (250文字以内)
-
A.
「一緒に居る人を楽しませたい」私が常に心掛けていることです。一緒に居る相手の人間性や感情を意識し、その人に合わせた話や振る舞いを多くします。心から相手を楽しませようとすることで、私に対し心を開いてくれることや、一緒に居て楽しそうな顔をしている姿を感じられると、とても嬉しい気持ちになります。また、3年間のアルバイトを通し、お客様へだけでなく、店員間でも積極的にコミュニケーションをとることが店舗全体のパフォーマンスを上げることを実感しました。社会人になってからもこの心掛けは続けていきます。 続きを読む
-
Q.
業界志望理由 (250文字以内)
-
A.
私の人生の目的は「ITで世界に貢献する」ことです。大学で3年間、情報工学を専攻してきました。そんな現在の私は、ITに“未来への無限の可能性”を非常に感じています。昨今、テクノロジーの成長は著しく、これからの時代は、よりITが私たちに身近なモノになるでしょう。ですが、いつの時代であっても主役は「お客様」です。私はITでお客様の心を動かしたいです。 お客様に寄り添い、ITを用いた新しい提案でお客様の心を動かし、課題解決に尽力することで、自身の人生の目的である「ITで世界に貢献する」を実現させます。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れてきた活動具体的な取り組み(250文字以内)
-
A.
「フットサルサークルにおける学内戦優勝に向けた練習」です。私のチームは、学内でも人気実力トップクラスで、“学内戦優勝”を目標に掲げ活動をしていますが、1年次の学内戦では負けてしまいました。連係プレーの質が優勝レベルに達していないという課題があったからです。課題解決に向け、週3日の練習を連係プレーに費やしました。全員が納得いくまで話し合い、プレーの確認を行いました。私はチームの協力に、どんなに雑多で細微なことであっても誰よりも尽力しました。結果として2年次は見事“優勝”することができました。 続きを読む
-
Q.
上記の取り組みを通して得た、ご自身のセールスポイント(強み)をご記入ください。(250文字以内)
-
A.
「誰にも負けない圧倒的献身力」です。「何か他人と違うことができないか」を思考し、行動することです。例えそれがどんなに雑多で細微なものであっても、チームのためにということを常に心がけていました。それは、幼少の頃から母に「他人の力となり、他人を助けなさい」と言われ続け、気が付いた時には、私の信念となっていたからです。これから社会に出て、どんな仕事をするにあたっても、自身の強みである「誰にも負けない圧倒的献身力」を活かし、仕事に尽力し続けます。 続きを読む
-
Q.
貴方が当社で将来取り組んでみたい仕事や目指す姿はどのようなものですか。(250文字以内)
-
A.
「泣いている子供が笑える世界」を貴社で実現させます。私は、両親が共働きで、幼い頃寂しい思いをしました。これからの子供たちには、そんな思いはして欲しくないです。しかし、少子高齢化による労働人口の減少や、シングルマザー増加などの社会問題によって、より親が働かざるを得ない状況が現実です。その様な社会になればなる程、私の様に寂しい思いをする子供が増えると思います。私は、両親が働いていたとしても、子供と円滑にコミュニケーションの取れるシステムを提案し、「泣いている子供が笑える世界」を貴社で実現させます。 続きを読む